SSブログ

第47回衆議院総選挙2014(序盤情勢)議席予想 [政治・選挙]

11月27日(木)
安倍首相の「アベノミクス失敗隠蔽&延命解散」で衆議院は任期4年を半ば残して解散、師走の総選挙(12月2日公示、14日投票)となった。
前回、第46回総選挙2012の大勝利で、小選挙区のほとんどすべての候補者が揃っている与党自民+公明党に対して、選挙準備が整っていなかった野党は、候補者の擁立もままならず大苦戦。
与党自民+公明党は350議席以上をうかがい、第21回総選挙1942で大政翼賛会が獲得した381議席に次ぐ、大勝利が予想された。

しかし、その後、野党の候補者擁立と選挙区調整が急速に進み、少し情勢が変わってきた。

そこで、ほぼ候補者が揃った段階で、各選挙区ごとの情勢を分析して、それを積み上げて現在の獲得議席数を予測してみた。
前提として、争点に乏しい身勝手解散なので、投票率を史上最低は大きく更新する53%と推定した。
------------------------------------
      現有    予想 (小選挙区:比例区) 増減
自 民 295 → 281 (211:70)     -14議席
民 主  62 →  80 (40:35)      +18議席
維 新  42 →  43 (15:28)      + 1議席
公 明  31 →  36 (9:27)       + 5議席
次世代  20 →   5 (3:2)       -15議席
共 産   8 →  17 (0:17)       + 9議席
生 活   5 →   2 (2:0)        - 3議席
社 民   2 →   2 (1:1)        ± 0議席
無所属  14 →   9 (9:0)        - 5議席
―――――――――――
合  計 479 → 475
※現在は定数480の欠員1、 改選後は「0増5減」により定数475。

自民党は、安定した戦い。
北海道、神奈川、愛知などでいくつかの小さ選挙区で取りこぼする可能性があるが、比例区は圧倒的に優勢で、全体で14議席減程度にとどまり、大勢に影響はない。

民主党は、前回大敗の傷が癒えず地方組織が壊滅している所も多く、大きな失地回復は望めない。
北海道、埼玉、東京、神奈川、愛知などのいくつかの選挙区で、選挙区協力が効果を上げて奪還できる選挙区があるものの、西日本はまったくの不振。
小選挙区の候補者を減らしたことで、比例区も伸びず、全体で18議席程度を回復するだけ。

維新の会は、小選挙区では地盤の大阪府以外では、神奈川8区、東京15区など数議席に止まりそう。
比例区もブームが去り、解党したみんなの党の票を吸収したとしても、前回並には届かない。
それでも、選挙区調整の成果で現有議席に1議席ほど上乗せすると予想。

公明党は候補を立てた9つの小選挙区を全勝した上に、低投票率を利して比例区で議席を伸ばし、現有議席に5議席ほどを上積みしそう。

次世代の党は、小選挙区は幹部がいる広島3、熊本4、大阪13だけ、比例区も党名が浸透せず、地盤の東京に加えて南関東がやっと。
合わせて5議席しか目途が立たず、現有議席を大きく減らしそう。

共産党は、小選挙区での当選は難しそうだが、ほぼ全選挙区に立てた候補が着実に票を集め、かつ低投票率も有利に働き、ほとんどの比例区で1議席を上乗せして、現有議席を倍増して17議席に躍進。

生活の党は、小選挙区(岩手4、沖縄3)だけで、比例区の獲得は困難で、2議席。
社民党は小選挙区(沖縄2)と比例九州の2議席のみ。
無所属は、山形3、茨城7、埼玉11、山梨2、兵庫12、広島6、鹿児島3に、旧みんなの党の幹部の栃木2、神奈川4を加えた9議席。

【27日23時】みんなの党の解党、選挙区調整による政党移動を踏まえて現有議席を訂正。
結局、与党圧倒的多数の1強多弱状況に変化はなく、700億円もの国費(税金)を使って、アベノミスク&安倍政権を延命させるだけの結果に終わりそう。
【28日23時】比例区の情勢分析を再考して、獲得予想議席を訂正。

各選挙区の予想一覧は、公示後にアップします。

11月26日(水)悪天候 [日常]

11月26日(水)  雨   東京  9.7度  湿度90%(15時)

10時、起床。
朝食は、ダークチェリーパイとコーヒー。
シャワーを浴びて髪と身体を洗う。
髪はよくブローして、あんこを入れて頭頂部で結び、シュシュを巻く。
化粧と身支度。
グレーの地に黒の唐草模様のチュニック(長袖)、黒のブーツカットパンツ、黒網の膝下ストッキング、黒のショートブーツ、焦茶のトートバッグ。
黄色いニットのポンチョ。

12時半、家を出る。
外は冷たい雨に加えて、ときどき傘が煽られるような強い風が吹く悪天候。
東京の最高気温は、今シーズン初めて10度に達せず9.7度。
駅前で買い物と雑用を済まして、東急東横線で学芸大学駅に移動。
昼食は西口駅前の「てんや」へ。

牡蛎天丼(830円)を注文。

東口の「恭文堂書店」で本を買う。
原 武史『思索の源泉としての鉄道』 (講談社現代新書、2014年10月)
磯田道史『天災から日本史を読みなおす -先人に学ぶ防災』(中公新書 2014年11月)

銀行に寄った後、「仕事部屋」へ。
郵便物の整理、宅急便(佐川)の受け取り。
群馬着物復興委員会の「チャリティー」に出す着物と帯を宅急便(クロネコ)で発送。

少し疲れてベッドに横になり、本を読む。
だいぶ以前に買った月岡朝太郎『昭和史の花魁』(日刊プロスポーツ新聞社、1971年12月)を読む。
P1180228 (2).JPG
東京の北東、「千住遊廓」(戦後は「赤線」千住柳町)を舞台に、18歳の時に新潟県南蒲原郡の山奥から売られてきて、花魁から妓楼を仕切る「おばさん」にまで「出世」した女性を主人公にした実録風小説。
年代は、大正15年(1925)から「赤線」廃止の1958年まで。
著者は若い頃(昭和2~3年)、千住遊廓で「仲ドン」(下働きの男性)をしていたというだけあって、昭和戦前期の「廓」の描写はなかなかリアル。
ただ、小説としては筋書きが平凡でセンスがない。

17時、再外出。
冷たい雨は止む気配がなく、身体が冷える。
自宅最寄り駅前の「ドトール」で休憩。
18時半、帰宅。

夕食は、寒いので鶏鍋。
P1180222 (2).JPG
お風呂に入って温まる。
夜中、衆議院選挙(序盤)の予想作業。
295ある小選挙区をすべてチェックし、比例区の獲得議席も予想。
疲労困憊。
就寝、6時。

11月25日(火)都留文科大学「ジェンダー研究1」第9講「衣服とジェンダー&セクシュアリティ(2)―身体と装いの間―」 [お仕事(講義・講演)]

11月25日(火)   雨  大月  9.7度 
5時15分、起床。
朝食は、グレープフルーツ・デニッシュとコーヒー。
シャワーを浴びて、髪にあんこを入れて、頭頂部で結んで、シュシュを巻く。
6時、化粧と身支度。
青基調に楕円形模様のロング・チュニック(長袖)、黒のブーツカットパンツ、黒網の膝下ストッキング、黒のショートブーツ、焦茶のトートバッグ。
黄色のニットのポンチョ。

7時過ぎ、家を出る。
冷たい雨。
新丸子駅から東急東横線各駅停車に乗り、自由が丘駅で急行に乗り換え。
そのまま東京メトロ副都心線に入って新宿三丁目駅で下車。
地下道を歩いてJR新宿駅東南口に出る。
8時10分、新宿駅に到着。
新宿駅南口の駅弁屋で昼食用のお弁当を買い、8時30分発の「あずさ7号」に乗車。
今日はお天気が悪いので富士山は絶望。
落ち着いて車中、コメント票を読む。
9時38分、大月駅に到着。
9時46分発の富士急行「フジサン特急3号」(2000形)に乗り継ぐ。

10時04分、都留文科大学駅に到着。
歩いて7分ほどの大学へ。
レジュメは220部印刷。
TAさんが体調不良で休みとの連絡。
教務の男性にレジュメを運んでもらう。
10時50分、講義開始。
コメント票への対応は最小限にして、かなり残っている第8講「衣服とジェンダー&セクシュアリティ(1)―人はなぜ服を着るのか?―」を片付ける。
時間がないし図版が多いので、パワーポイントを使って講義。

1 裸体・着衣問題
 (1) 裸体は「野蛮」と誰が決めたのか?
 (2) 着衣することの意味 ―武士は、なぜちゃんと着衣しているのか?―
 (3) 裸体と着衣を論じることのジェンダー&セクシュアリティ的意味
----------------(ここから)-----------------
2 衣服の機能
 (1) 性器の隠蔽
 (2) 身体の保護・保温
 (3) 着心地
 (4) 性別(ジェンダー)指標
 (5) 身分指標
 (6) 自己表現

続いて、第9講「衣服とジェンダー&セクシュアリティ(2)―身体と装いの間―」に入る。
1 「衣服」の構成要素―どこまでが装い?どこからが身体?―
 (1) 服
 (2) 装身具
 (3) 身体装飾
----------------(ここまで)-----------------
2 ファッションとジェンダーの基本
 (1) ファッションとジェンダーの非対称性
 (2) ファッションの基本的自由と社会性
 (3)ファッションの自己決定の重要性
3 ファッションとジェンダーの構造
 (1) 裸体と着衣のジェンダー&セクシュアリティの構造
 (2) 「見えない強制」の構造―「させられている」のか「しているのか」?―

かなり頑張ったつもりだが、それでもだいぶ残ってしまった。
仕方ない、また来週、頑張ろう。
P1180191 (2).JPG
↑ 今日の昼食。
「黒毛和牛 米沢のまかない牛めし弁当」(1100円:米沢駅:松川弁当店)。
前回、食べたとき、「今まで食べたお肉系の駅弁でいちばん味もバランスも良い」と評価したが、やっぱりおいしい。

P1180195 (2).JPG
↑ 昼休み。お天気悪くて、薄暗~い。
P1180196 (2).JPG
↑ 定点観測の銀杏は完全に冬の姿。

14時40分、講義終了。
講師控室で、コメント票と残りレジュメの整理。
15時15分、辞去。
P1180199 (3).JPG
P1180203 (2).JPG
↑ お天気が良かったら、きれいなんだけどなぁ。
P1180201 (3).jpg
↑ 保護色のつもり。
15時28分の上り電車に乗車。
大月駅に15時49分に到着。
16時01分発の「かいじ118号」に乗り換え。

車中、出席簿記入。
八王子駅から熟睡。
気づいたら中野駅通過だった。
17時10分、新宿駅に到着。
(続く)

11月24日(月・休)「テレビメディアにおける『おネエ』カテゴリー」の表の手直し [現代の性(性別越境・性別移行)]

11月24日(月・休)  晴れ   東京  15.6度   湿度60%(15時)
11時、起床。
朝食は、洋梨デニッシュとコーヒー。
シャワーを浴びて、髪と身体を洗う。
先週は、金・土・日と3日続きの夜まで外出で、さすがに疲労蓄積。
今日は、ゆっくり休むことにする。

お昼は、パートナーが香典返しでもらってきた「深大寺そば」を茹でる。
P1180184 (2).JPG
以前、書いたように味はまったく期待できないので、蕎麦汁も適当に作った。
http://junko-mitsuhashi.blog.so-net.ne.jp/2014-09-15
P1180185 (2).JPG
ん?いい加減に作った割には、まずまずの出来。
そうなると、まともな蕎麦が食べたくなる。
で、冷凍してある秩父「武蔵屋」の半生蕎麦を解凍して茹でる。
P1180186 (2).JPG
うん、やっぱり比べ物にならない。

午後は、明日の講義の準備。
「テレビメディアとジェンダー(1)―描かれるもの、消されるもの、操作されるイメージ―」のレジュメに載せてある「テレビメディアにおける『おネエ』カテゴリー」という表の手直し作業。
この表は、テレビで「おネエ」として一括されているタレントさんをジェンダー/セクシュアリティ論的に整理したもの。
「テレビ、雑誌などから得られる観察情報の範囲からの推測。本当はインタビューしないと…。」と注記してあるように、あくまで暫定的なものなのだが、受講生には「とてもわかりやすい」と好評。
テレビメディアにおける「おネエ」カテゴリー(2).jpg
どこを手直ししたかと言えば、睾丸摘出手術を受けたこと、さらに将来的に性別適合手術と「GID特例法」による女性への戸籍変更を希望していることを、今年10月にカミングアウトした振付師のKABAちゃんの位置づけ。
当初は、いちばん右側の「(本来の)『おネエ』のゲイ」だったが中央の「女装のゲイ」を経て、左側の「性同一性障害」へ移行したことを長い矢印で表現してみた。

KABAちゃんのように、最初は「ゲイ」というカテゴリーを掴みながら、ある時点で他のカテゴリーに移行する人は、けっして珍しくない。
問題は、それをどう解釈するか。
一般的には「その人が変わった」と考えることが多いと思うが、私は最初の選択の際に情報の不足や偏りによって「掴み間違えた」のだと思う。
つまり、誰の前にも、いろいろな料理を記した「メニュー」が差し出されるわけではなく、時には「ゲイ」としか書いてないメニューを渡されてしまう人もいるということ。

夕食は、芙蓉蟹(フーヨーハイ=蟹玉)を作る。
P1180187 (2).JPG
卵6個に、蟹缶2つ、それに前もって炒めた椎茸と長葱を加えてじっくり焼き固める。
お皿からはみ出るほどの大きさになってしまい、見かけが悪い。
P1180189 (2).JPG
お皿に取り分けて、ターツァイ(搨菜)の炒め物を添えて、甘酢あんを掛けると、ぐっと見かけが良くなった。
ふわふわで美味。
それと、鯨肉のたたき風。
P1180190 (2).JPG
生食用だったが、1日経ってしまったので、消毒の意味で、周囲を生姜醤油で焼いてみた。

お風呂に入って髪を洗う。
明日は早起きなので、早寝する。
就寝、1時。

神楽坂「うおさん」 [日常(料理・食べ物)]

11月23日(日・祝)
(続き)
「うきうき着物」の同窓会で4時間半もおしゃべりした後、おゆうちゃんと2人で夜の神楽坂の街へ。
毘沙門さんに手を合わせて、お気に入りの「魚串」に行ったら満席で、他にいくつか覗いたけど混んでいて、適当に「うおさん」というお店に入る。
P1180181 (3).jpg
↑ 間口の狭く奥に細長い地味な居酒屋。
P1180174 (2).JPG
↑ 突き出し。おっ、意外にちゃんとしている。
P1180176 (2).JPG
↑ たこぶつ。
絶品。二人して「このお店、当りだね」とつぶやく。
P1180177 (2).JPG
↑ 寄せ豆腐の唐揚げ。
外はパリパリ熱々、中はほこほこで、おいしい。
おゆうちゃんが「アイスクリームの天麩羅と同じ原理だ」と言っていたが、その通りだと思う。
P1180178 (2).JPG
↑ 銀鱈の煮つけ。
P1180180 (2).JPG
↑ 山ブドウのお酒(山形県産)。しっかり山ブドウの味がして、おいしかった。

楽しい一日だった。
ありがとう。

11月23日(日・祝)「うきうき着物」の同窓会 [交友]

11月23日(日・祝)  晴れ   東京   19.1度   湿度52%(15時)

12年ぶりに再会の着物友達(ぴよこさん)と、いつもお馴染みの仲良し姐さんと、3人で小石川後楽園へ。
都心の紅葉はまだ一息早い感じ。
P1180147 (3).jpg
P1180148 (2).jpg
P1180154 (3).jpg
P1180162 (3).jpg
↑ 撮影する私の後ろで、どこかのおばさんが「素人じゃないわよね」とか言っていた。
P1180164 (2).JPGP1180166 (3).jpg
1455165_307583806100275_318562216988358049_n (3).jpg
↑ ぴよこさんと、12年ぶりのツーショット。
P1180157 (2).jpg

その後、神楽坂に移動して、10年ぶりにお会いする、あつこ女将を迎えて、ぴよこ、YUKO、順子の4人で「うきうき着物」の同窓会。
10426341_307413082784014_2315639557996692752_n (3).jpg
10491269_351176255061283_3813402888986711071_n (3).jpg
10年ぶりにお会して、昔と変わらず楽しくお話ができて、ほんとうにうれしかった。
10年も経てば、その分、お互い歳もとり、変わらないはずはないのだけど、同時に10年経っても変わらないものがあることをしみじみ感じた。
懐かしく楽しい一日だった。

(註)「うきうき着物」とは・・・
2001年~2010年に首都圏を中心に活動した着物趣味のグループ。
主宰はあつこ女将。
インターネットを利用した着物趣味グループとしては最初期のもの。
多彩な色柄の銘仙、お召、錦紗などアンティーク着物を好むメンバーが多く、既存の「美しい着物」世界からは「女郎屋から抜け出してきたような格好」と揶揄されながらも、初期の「オフ会」には個性的なメンバーが集った。

長野県北部地震は神城(かみしろ)断層が動いた [地震・火山・地質]

11月23日(日)
長野県北部地震(M6.7)は、白馬村を通過している「神城(かみしろ)断層」の一部が動いたことがほぼ確定的になった。
地震を発生させた断層は、南北の方向に走り、東側の地面が西側に乗り上げる形で高さ最大80cmの段差で約150m地上に露出している。
B3Gg6l9CIAAMjGT.jpg
↑ 地表に露出した地震断層。
アスファルト道路や田んぼにはっきりした段差ができている。

地震断層の総延長は、余震の分布などから約2kmに及ぶと推定される。
P1180183 (3).jpg
↑ 余震の分布と神城断層(赤いライン)
断層にほぼ沿って余震が発生していることがわかる。

---------------------------------------------------
長野北部「神城断層」動いた可能性…地震調査委
政府の地震調査委員会は23日、臨時の会合を開き、今回の地震について、長野県北部の「神城(かみしろ)断層」の一部が動いた可能性が高いとする評価を公表した。

神城断層は、最大でマグニチュード8程度の地震が起きるとされる「糸魚川―静岡構造線断層帯」の一部にあたる。気象庁によると、余震の震源の分布は、神城断層とほぼ重なるという。

また広内大助・信州大教授(自然地理学)らの研究チームは23日、長野県白馬村を現地調査し、今回の地震で地表に現れた断層を確認した。広内教授は「神城断層が動いたことは間違いない」と話した。

広内教授によると、地面の断層はほぼ南北の方向に延び、東側の地面が西側に乗り上げる形で、道路や水田などを走っていた。高さ最大80センチの段差が約150メートル続き、断続的に走る断層全体でみると、長さは約2キロ・メートルに及んだ。位置は、これまで確認されていた神城断層とほぼ一致した。

国土地理院は23日、今回の地震で白馬村の観測点が南東方向に約29センチ動き、約12センチ沈んだと公表した。

『読売新聞』2014年11月23日 23時51分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141123-OYT1T50088.html?from=ytop_top

長野市北部でM6.7、最大震度6弱 [地震・火山・地質]

11月22日(土)

22時25分、研究会から家に帰ってきて玄関でブーツを脱いでいたら、二階から息子が「長野で大きな地震だよ」と叫ぶ。
駅に着いたか着かないかのタイミングでぜんぜん気づかなかった。
--------------------------------------
20141122221917395-222208.jpg
22日22時08分頃、震源地は長野県北部(北緯36度41.5分、東経137度53.4分)、
震源の深さは5km、地震の規模はM6.7(訂正値)。
北西-南東方向に圧力軸を持つ逆断層型。

震度6弱 長野県長野市戸隠、長野市鬼無里、小谷村中小谷、小川村高府。
震度5強 長野市箱清水、長野市豊野町豊野、長野市中条、白馬村北城、信濃町柏原東裏。
震度5弱 長野市信州新町、長野市大岡、中野市豊津、大町市八坂、飯綱町牟礼、飯綱町芋川
      新潟県糸魚川市能生、妙高市関川。
--------------------------------------
東京区部は震度2。
ウチ(川崎市中原区)は震度2。

東北地方太平洋沖大地震の13時間後、2011年(平成23年)3月12日3時59分に発生、長野県下水内郡栄村で震度6強を観測したした長野県北部地震(M6.7、)と同タイプの直下型内陸地震(逆断層型)と思われる。

この地域は、新潟-神戸歪集中帯に属していて、‎1847年の善光寺地震(推定M7.4 、死者8600人余)や2004年の中越地震(M6.8 、死者68人)など、M7前後の直下型内陸地震がときどき発生する。
P1180182 (3).jpg
↑ 長野県から新潟県にかけては、大きな地震が頻発している地域であることがわかる。

【23日10時】
朝になって被害状況が明らかになりつつある。
白馬村などで住宅30棟が倒壊、長野県下で負傷者39人。
でも、死者は出なかったようなのは不幸中の幸い。

「現代風俗研究会・東京の会」第17期・新風俗学教室「音楽の風俗」(第6回) [お勉強(研究会)]

11月22日(土)
(続き)
15時10分、丸の内仲通り「国際ビル」の「成蹊大学(新)サテライトオフィス」へ。
今までは隣の「富士ビル」だったが、全面改修のため移転していて、ちょっと戸惑う。

「現代風俗研究会・東京の会」第17期・新風俗学教室「音楽の風俗」(第6回)

報告は、針谷順子(編集工房 球)「レコードコレクションという欲望―『レコードマップ』28年の編集経験から―」。

「現代風俗研究会」の古参会員で、『レコードマップ』という全国の中古、輸入、専門、通信販売のレコード(音楽ソフト)を売り買いするお店を、 地図付きで紹介する年報を編集・出版している「編集工房 球」の針谷順子さんのお話。

レコードコレクションの世界から、コレクション趣味全般に話が発展して、とてもおもしろかった。
会場にいらしていたレコード2万枚を集めている方(某大学の著名な教授)が「それだけの量、お集めになって、どれだけ聞いてますか?」という質問に対して、「レコード聞いている時間があったら、レコードを探しに行きます」ときっぱり答えていたのが、とても印象的。
どうやら、音楽を聴くために集めるのではないようだ。

さらに、「レコード盤より、レコード・ジャケットの方がずっと大切」というお話。
それでは、レコード収集ではなく、レコード・ジャケット収集趣味じゃないか?

正直言って、よくわからない世界。

ジェンダー的に言うと、物を集める趣味の人には男性が圧倒的に多い。
さらにコレクターというレベルになるとほとんどは男性で、その比率は著名なコレクターになるほど高くなる。
しかも、民芸のこけしとか、リカちゃん人形のような、本来、女性の愛玩品であっても、トップクラスのコレクターになると、男性がほとんど。

神野由紀さん(関東学院大学教授)がコメントしていたが、女性でもコレクターはいるが、だいたいは途中から集めるだけでなく自分で作り始めるのだそうだ。
人形を集めていた女性が、人形作家になっていくパターン。

こうした性差が何に基づくのか、とても興味深い。
どうも、男性の権力志向・独占欲と何か関係があるのではないだろうか?
織田信長が権力にあかせて、著名な茶道具を集めたあげくに、千利休に新たな価値の創造をさせたように。

18時、閉会。

2014112218180001 (1).jpg
丸の内仲通りのイルミネーション。
昔は純粋なオフィス街で、夜になると寂しいぐらいで、こんなおしゃれな雰囲気の場所ではなかったのに、すっかり様変わり。

11月22日(土)元・秘書さんと2年ぶりに会う [交友]

11月22日(土)
10時45分、家を出る。
東急目黒線で目黒駅に出て、JR山手線で開業100周年の東京駅へ。
2014112211440002.jpg 2014112211460001.jpg

丸の内中央口で名古屋から上京してきた元・個人秘書さんと待ち合わせ。
会うのは2年ぶり。
「新丸ビル」内の「Daedoko」というレストランで、お昼ご飯を一緒する。
2014112214420000.jpg
↑ 「山県牛のグリル」(1550円)。
味はまずまず。
お値段はちょっと高めだけど、場所を考えると仕方がないかな。

地下のスタバに移動して、さらにおしゃべり。
内容は、もっぱら昔話。
共通の知人の話も出たけど、ほとんどの人が消息不明。
彼女が名古屋にお嫁に行ってからもう13年、私も歳をとるはずだ。
どこに行くわけでもなく、2時間半ほど話をしただけだったけど、懐かしく、楽しかった。

14時45分、彼女と分かれて「現代風俗研究会・東京の会」へ。

2014112211570000.jpg
↑ 都心の銀杏は、いちばん色づいている樹で、こんな感じ。 
(続き)