4月29日(月・祝)ライフヒストリー・インタビュー(6回目) [日常(思い出)]
4月29日(月・祝)
13時15分、秋葉原のスタジオへ。
GWということで、秋葉原の街、かなりの混雑、外国人ばかり。
ライフヒストリー・インタビュー(6回目)。
身体観、死生観について。
あまり語ることがなかったテーマで、考えながらしゃべる。
自分、なぜ生きることへの執着が薄い(別にいつ死んでもいい)のか、よくわからない。
武家→軍人→医師という家庭に育った「家風」の影響もあると思うが、結局は,自己肯定感が希薄だからだろうか?
次回は7月末、そこで一段落の予定。
13時15分、秋葉原のスタジオへ。
GWということで、秋葉原の街、かなりの混雑、外国人ばかり。
ライフヒストリー・インタビュー(6回目)。
身体観、死生観について。
あまり語ることがなかったテーマで、考えながらしゃべる。
自分、なぜ生きることへの執着が薄い(別にいつ死んでもいい)のか、よくわからない。
武家→軍人→医師という家庭に育った「家風」の影響もあると思うが、結局は,自己肯定感が希薄だからだろうか?
次回は7月末、そこで一段落の予定。
早く保釈すべき [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
4月29日(月・祝)
もうほとんどの人が忘れているが・・・。
4月4日に暴行罪で起訴されたTGJP(前)共同代表、まだ保釈されず、青森県警の留置所に拘留され続けているとのこと。
起訴されたのだから、もう取り調べはなく、一般的には拘置所に収容されるはず。
留置所に入れたままにするのは「代用監獄」と言って、人権上、日本の刑事行政の大きな問題点。
仮に裁判で有罪になったとしても、暴行罪で初犯の場合、まず懲役にはならず罰金刑が相場。
すでに逮捕から数えると留置・拘留は1ヶ月半になり、その点でもバランスが悪い。
早く保釈すべき。
事件の程度からして、起訴されたとしても、裁判無しの略式命令で、罰金を払って釈放が一般的なケース。
それなのに、保釈すらされないと言うことは、地検の心証がよほど悪いのだろう。
もうほとんどの人が忘れているが・・・。
4月4日に暴行罪で起訴されたTGJP(前)共同代表、まだ保釈されず、青森県警の留置所に拘留され続けているとのこと。
起訴されたのだから、もう取り調べはなく、一般的には拘置所に収容されるはず。
留置所に入れたままにするのは「代用監獄」と言って、人権上、日本の刑事行政の大きな問題点。
仮に裁判で有罪になったとしても、暴行罪で初犯の場合、まず懲役にはならず罰金刑が相場。
すでに逮捕から数えると留置・拘留は1ヶ月半になり、その点でもバランスが悪い。
早く保釈すべき。
事件の程度からして、起訴されたとしても、裁判無しの略式命令で、罰金を払って釈放が一般的なケース。
それなのに、保釈すらされないと言うことは、地検の心証がよほど悪いのだろう。
極右勢力が得票率20% [政治・選挙]
4月28日(日)
極右勢力が得票率20%。
自民党が公認候補を立てていないとはいえ、注目すべき現象。
保守新党(飯山候補)+参政党(吉川候補)+つばさの党(根本候補)=20.0%
とりわけ、保守新党の飯山陽候補の得票率14.2%は これまで極右候補の最高得票率と思われる2014年・東京都知事選挙の田母神俊雄候補の得票率12.55%を超えた(選挙の種類が違うので単純比較はできないが)。
東京15区補選 開票終了
酒井菜摘 49,476票(得票率29.0%)当選
須藤元気 29,669票(得票率17.4%)
金澤結衣 28,461票(得票率16.7%)
飯山陽 24,264票(得票率14.2%)
乙武洋匡 19,655票(得票率11.5%)
吉川里奈 8,639票(得票率 5.1%)
秋元司 8,061票(得票率 4.7%)
福永活也 1,410票(得票率 0.8%)
根本良輔 1,110票(得票率 0.7%)
極右勢力が得票率20%。
自民党が公認候補を立てていないとはいえ、注目すべき現象。
保守新党(飯山候補)+参政党(吉川候補)+つばさの党(根本候補)=20.0%
とりわけ、保守新党の飯山陽候補の得票率14.2%は これまで極右候補の最高得票率と思われる2014年・東京都知事選挙の田母神俊雄候補の得票率12.55%を超えた(選挙の種類が違うので単純比較はできないが)。
東京15区補選 開票終了
酒井菜摘 49,476票(得票率29.0%)当選
須藤元気 29,669票(得票率17.4%)
金澤結衣 28,461票(得票率16.7%)
飯山陽 24,264票(得票率14.2%)
乙武洋匡 19,655票(得票率11.5%)
吉川里奈 8,639票(得票率 5.1%)
秋元司 8,061票(得票率 4.7%)
福永活也 1,410票(得票率 0.8%)
根本良輔 1,110票(得票率 0.7%)
ちゃんと診察する医師がひはんされる愚 [現代の性(性別越境・性別移行)]
4月28日(日)
「X」によると、思春期ブロッカーの投与を認めない針間克己医師はTERF認定らしい。
針間先生がTERFなら、同様に思春期ブロッカーの投与に懐疑的な私もTERF認定なのだろうな。
まあ別にそれでもいいけど(笑)
思春期ブロッカーをどうしても子どもに投与したい親御さんは、交通費が掛かるけど岡山まで行けば、だいたい審査に通るはず。
そうでなければ東京で「闇」投与のクリニックを探せばいい。
ちゃんと診察して、信念をもって投与を承認しない針間先生を批判して、失脚に追い込もうとするのは意味がない。
針間先生はじっくり診察する。
だから診断書が出るまで時間もお金も掛かる。
診断基準に適合しなければ、いくら通っても診断書は出ない。
当たり前の話だ。
きちんと診察する医師が批判され、安易に診断書を出す医師が便利がられるところに、この界隈の医療としての異常性がある。
00年代初頭、性同一性障害の医療が始まった当初から、一部の当事者は、精神科医を診断書の書き手として扱ってきた。
「四の五の言わずに、さっさと診断書を書け」
ということ。
そうした風潮(診断書マシン化)にずっと抵抗してきたのが針間先生。
あれから20年、思春期ブロッカー投与をめぐって、また同じ事が繰り替えされる。
「四の五の言わずに、さっさと投与承認しろ」
針間先生は長州、私(の母方)は会津だが、道理に反することはしない、「ならぬものはならぬ」という点で似ている。
だから信頼している。
「X」によると、思春期ブロッカーの投与を認めない針間克己医師はTERF認定らしい。
針間先生がTERFなら、同様に思春期ブロッカーの投与に懐疑的な私もTERF認定なのだろうな。
まあ別にそれでもいいけど(笑)
思春期ブロッカーをどうしても子どもに投与したい親御さんは、交通費が掛かるけど岡山まで行けば、だいたい審査に通るはず。
そうでなければ東京で「闇」投与のクリニックを探せばいい。
ちゃんと診察して、信念をもって投与を承認しない針間先生を批判して、失脚に追い込もうとするのは意味がない。
針間先生はじっくり診察する。
だから診断書が出るまで時間もお金も掛かる。
診断基準に適合しなければ、いくら通っても診断書は出ない。
当たり前の話だ。
きちんと診察する医師が批判され、安易に診断書を出す医師が便利がられるところに、この界隈の医療としての異常性がある。
00年代初頭、性同一性障害の医療が始まった当初から、一部の当事者は、精神科医を診断書の書き手として扱ってきた。
「四の五の言わずに、さっさと診断書を書け」
ということ。
そうした風潮(診断書マシン化)にずっと抵抗してきたのが針間先生。
あれから20年、思春期ブロッカー投与をめぐって、また同じ事が繰り替えされる。
「四の五の言わずに、さっさと投与承認しろ」
針間先生は長州、私(の母方)は会津だが、道理に反することはしない、「ならぬものはならぬ」という点で似ている。
だから信頼している。
高級遊女(花魁)の「高級」さ [性社会史研究(遊廓・赤線・街娼)]
4月27日(土)
「大吉原展」を観ても、花魁(高級遊女)がどのくらい高級なのかということは、まったくわからない。
「お値段」のことを、あれこれ言うのは、研究者として下品なことだ思っているのか? あるいは「人
身売買だ!」と批判されることを怖れているのか?
私は、頭が悪いので、金額がわからないと、「高級」感がわからない。
で、以前、少し考えたことがある。
禿(かむろ)2人,振袖新造を伴って花魁道中してくるような最上級の「呼び出し」は、ガイドブック『吉原細見』に「入山形に黒2つ星」の印がついていて、一夜のお値段は1両2分だった。
これが現代の貨幣価値でどのくらいに相当するか(物価換算)は、とても難しい。
比較的わかりやすいところでは、かけ蕎麦が二八の16文だった。
では1両は何文かというと、公定で4000文だった(実態は変動相場)。
つまり1両=蕎麦250杯分。
現代のかけ蕎麦を400円とすると、1両=10万円、500円とすると12万5000円ということになる。
では1両2分は?
1両=4分なので、1両=10万円換算で15万円、1両=12万5000円換算で18万7500円となる。
ちなみに、1両2分はあくまで基本料金で、これに飲食代やご祝儀(チップ)が必要になる。
大雑把に、1両2分の倍くらいの掛かりになると思う。
30~40万円というところか。
現在、銀座の高級クラブで豪遊すると、たぶんそのくらいの請求になると思う。
「お大尽遊び」の相場として、そんなものなのだろう。
やっと高級遊女(花魁)の「高級」さがイメージできたと思う。
「大吉原展」を観ても、花魁(高級遊女)がどのくらい高級なのかということは、まったくわからない。
「お値段」のことを、あれこれ言うのは、研究者として下品なことだ思っているのか? あるいは「人
身売買だ!」と批判されることを怖れているのか?
私は、頭が悪いので、金額がわからないと、「高級」感がわからない。
で、以前、少し考えたことがある。
禿(かむろ)2人,振袖新造を伴って花魁道中してくるような最上級の「呼び出し」は、ガイドブック『吉原細見』に「入山形に黒2つ星」の印がついていて、一夜のお値段は1両2分だった。
これが現代の貨幣価値でどのくらいに相当するか(物価換算)は、とても難しい。
比較的わかりやすいところでは、かけ蕎麦が二八の16文だった。
では1両は何文かというと、公定で4000文だった(実態は変動相場)。
つまり1両=蕎麦250杯分。
現代のかけ蕎麦を400円とすると、1両=10万円、500円とすると12万5000円ということになる。
では1両2分は?
1両=4分なので、1両=10万円換算で15万円、1両=12万5000円換算で18万7500円となる。
ちなみに、1両2分はあくまで基本料金で、これに飲食代やご祝儀(チップ)が必要になる。
大雑把に、1両2分の倍くらいの掛かりになると思う。
30~40万円というところか。
現在、銀座の高級クラブで豪遊すると、たぶんそのくらいの請求になると思う。
「お大尽遊び」の相場として、そんなものなのだろう。
やっと高級遊女(花魁)の「高級」さがイメージできたと思う。
4月27日(土)少しだけ仕事 [日常]
4月27日(土)
今日も一日、家にいられる。
来週の講義のレジュメとPP史料の手直し。
来月の2つの講演の枠組みを考える。
今日も一日、家にいられる。
来週の講義のレジュメとPP史料の手直し。
来月の2つの講演の枠組みを考える。