5月13日(金)皮膚科通院(3回目) [日常(通院)]
5月13日(金)
雨の中、15分ほど歩いて皮膚科医院へ。
右肩後ろ切開創のガーゼ&絆創膏、だいぶ小さくなった。
それでも自分的には大袈裟だと思う。
雨の中、15分ほど歩いて皮膚科医院へ。
右肩後ろ切開創のガーゼ&絆創膏、だいぶ小さくなった。
それでも自分的には大袈裟だと思う。
病院ストレス [日常(通院)]
5月11日(水)
病院嫌いが病院に行くと、そのストレスで体調が悪くなる。
今日も切開箇所の滅菌ガーゼを代えただけなのに、ぐったり疲れた。
病院で生まれ育ったのに・・・。
病院嫌いが病院に行くと、そのストレスで体調が悪くなる。
今日も切開箇所の滅菌ガーゼを代えただけなのに、ぐったり疲れた。
病院で生まれ育ったのに・・・。
背中右上部の粉瘤、切開手術 [日常(通院)]
5月10日(火)
明治大学の講義の帰路、駅から家への通り道にある、7年前(2015年)に右乳房下の粉瘤を切除してもらった皮膚科を覗くと、待合室に誰もいない。
これ幸いと、受診。
大先生ご健在で何より。
患部を見るなり「切開!」
ベッドにうつ伏せになって、麻酔を患部の周囲にチクチク6か所ほど。
最期のチクのとき「痛いですか?」
「大丈夫です」
即座にメスでブスッ。
あとは、先生の指でギュウギュウ押し出して・・・。
自分では見えないが、さぞ盛大に中身が出。ただろう。
滅菌ガーゼを突っ込んで、はいお仕舞。
早い、早い。
ここまでは、以前の治療で手順はわかっていた。
ところが、看護師さん「初日なので大事にしておきますね」と言いながら、大きなガーゼを何枚も重ね
て絆創膏でベタベタ固定。
なんとも大袈裟。
服を着ると、こんもり盛り上がっている。
どうするんだ、明日の仕事。
縫合したわけじゃあるまいし、こんな傷(どうせ明日、ガーゼを抜き出す)、大きめのバンドエイドでも貼っておけば、それでいいのに。
あれ、ちょっと痛くなってきた。
そろそろ麻酔が切れてきたかな。
歯科医院以外で、健康保険証を使ったの、7年ぶりだった。
もうすぐ67歳の身で、7年間も医者にかからず済んだということは、とてもありがたいことだと思う。
基本、医者嫌いなのだけど(笑)
明治大学の講義の帰路、駅から家への通り道にある、7年前(2015年)に右乳房下の粉瘤を切除してもらった皮膚科を覗くと、待合室に誰もいない。
これ幸いと、受診。
大先生ご健在で何より。
患部を見るなり「切開!」
ベッドにうつ伏せになって、麻酔を患部の周囲にチクチク6か所ほど。
最期のチクのとき「痛いですか?」
「大丈夫です」
即座にメスでブスッ。
あとは、先生の指でギュウギュウ押し出して・・・。
自分では見えないが、さぞ盛大に中身が出。ただろう。
滅菌ガーゼを突っ込んで、はいお仕舞。
早い、早い。
ここまでは、以前の治療で手順はわかっていた。
ところが、看護師さん「初日なので大事にしておきますね」と言いながら、大きなガーゼを何枚も重ね
て絆創膏でベタベタ固定。
なんとも大袈裟。
服を着ると、こんもり盛り上がっている。
どうするんだ、明日の仕事。
縫合したわけじゃあるまいし、こんな傷(どうせ明日、ガーゼを抜き出す)、大きめのバンドエイドでも貼っておけば、それでいいのに。
あれ、ちょっと痛くなってきた。
そろそろ麻酔が切れてきたかな。
歯科医院以外で、健康保険証を使ったの、7年ぶりだった。
もうすぐ67歳の身で、7年間も医者にかからず済んだということは、とてもありがたいことだと思う。
基本、医者嫌いなのだけど(笑)
5月5日(木・祝)珍しく右側が良くない [日常(通院)]
5月5日(木・祝) 晴れ時々曇り 東京 26.3度 湿度54%(15時)
11時半、起床。
朝食は、マロンデニッシュとコーヒー。

14時半、家を出る、
良いお天気。
もうガクアジサイが咲き始めた。

季節は春から初夏へ。
昼食は自宅最寄り駅構内の「タリーズ」で。

朝摘みバジルのジェノベーゼ
メニューにあるのに3回ほど連続で「品切れ」で断られ、ようやく食べられた。
こだわるほどの物ではないが、やはり悔しいので。
東急東横線で渋谷へ。
16時、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術。
いつもは体の左側が具合が良くないのだが、今日は歩き始めてすぐに右の腰の痛みと右脹脛の張りを感じた。
予想通り、右側の状態が良くない。
太腿後ろ側、かなり激痛。
最後に、久しぶりに股関節の周囲のストレッチ風マッサージ。
やはり右腰、かなり上の方(腰骨の出っ張りのすぐ下)がかなり痛い。
お尻(坐骨神経)の右側の方が痛かった。
どうも右側に坐骨神経痛が出ているようだ。
お陰で、だいぶ軽くなった。
18時前、辞去。
自宅最寄り駅前の「ドトール」で家猫さんと待ち合わせ。

久しぶりに、いっしょに「東急ストア」で買い物をし、いっしょに帰る。
夕食は、回鍋肉(ホイコーロー)を作る。

食後、1時間半ほど仮眠。
夜中、校正作業。
就寝、4時半。
11時半、起床。
朝食は、マロンデニッシュとコーヒー。
14時半、家を出る、
良いお天気。
もうガクアジサイが咲き始めた。
季節は春から初夏へ。
昼食は自宅最寄り駅構内の「タリーズ」で。
朝摘みバジルのジェノベーゼ
メニューにあるのに3回ほど連続で「品切れ」で断られ、ようやく食べられた。
こだわるほどの物ではないが、やはり悔しいので。
東急東横線で渋谷へ。
16時、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術。
いつもは体の左側が具合が良くないのだが、今日は歩き始めてすぐに右の腰の痛みと右脹脛の張りを感じた。
予想通り、右側の状態が良くない。
太腿後ろ側、かなり激痛。
最後に、久しぶりに股関節の周囲のストレッチ風マッサージ。
やはり右腰、かなり上の方(腰骨の出っ張りのすぐ下)がかなり痛い。
お尻(坐骨神経)の右側の方が痛かった。
どうも右側に坐骨神経痛が出ているようだ。
お陰で、だいぶ軽くなった。
18時前、辞去。
自宅最寄り駅前の「ドトール」で家猫さんと待ち合わせ。
久しぶりに、いっしょに「東急ストア」で買い物をし、いっしょに帰る。
夕食は、回鍋肉(ホイコーロー)を作る。
食後、1時間半ほど仮眠。
夜中、校正作業。
就寝、4時半。
4月20日(水)左足の状態、良くない [日常(通院)]
4月20日(水) 雨のち曇り 東京 14.0度 湿度79%(15時)
10時半、起床。
朝食は、アップルパイとコーヒー。

12時半、家を出る。
肌寒い。
東急東横線で渋谷に出る。
昼食は、久しぶりに中央街の「博多天神ラーメン」。

いつものようにチャーシューメン。

この5年ほど「半玉」おかわり、なのだけど、最近、それもきつくなってきた。
14時前、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術を受ける。
自覚症状は左肩の凝り、左足の状態、寒さのせいか、良くない。
やはり左足、太腿から,脹脛、アキレス腱周囲、そして足裏と筋肉が張っている。
解されるのかなり痛い。
なんとか我慢する。
お陰で、足はだいぶ軽くなった。
ただ、肩凝りは、あまり改善せず。
16時前、辞去。
喫茶店が混んでいて、休憩できない。
17時、帰宅。
昨日、神保町で買ってきたタルト(家猫さんと半分こ)

夕食は、豚肉の生姜焼き。

野菜炒め。

明日の講義の準備(PP資料の修正)。
就寝、3時。
10時半、起床。
朝食は、アップルパイとコーヒー。
12時半、家を出る。
肌寒い。
東急東横線で渋谷に出る。
昼食は、久しぶりに中央街の「博多天神ラーメン」。
いつものようにチャーシューメン。
この5年ほど「半玉」おかわり、なのだけど、最近、それもきつくなってきた。
14時前、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術を受ける。
自覚症状は左肩の凝り、左足の状態、寒さのせいか、良くない。
やはり左足、太腿から,脹脛、アキレス腱周囲、そして足裏と筋肉が張っている。
解されるのかなり痛い。
なんとか我慢する。
お陰で、足はだいぶ軽くなった。
ただ、肩凝りは、あまり改善せず。
16時前、辞去。
喫茶店が混んでいて、休憩できない。
17時、帰宅。
昨日、神保町で買ってきたタルト(家猫さんと半分こ)
夕食は、豚肉の生姜焼き。
野菜炒め。
明日の講義の準備(PP資料の修正)。
就寝、3時。
最後が激痛 [日常(通院)]
4月6日(水)
(続き)
JR総武線→山手線で渋谷へ。
16時15分、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
16時半の予約にしてもらっていたが、少し早く着いたので。
いつものようにY先生の施術。
左肩が凝っている。
脹脛の状態はまずまず。
全体にいつもより痛くなく・・・と思ったら、最後に施術された、左足太腿外側の張りがひどく、解すのに激痛。
なぜこうなってしまうのか?
18時15分、辞去。
19時過ぎ、帰宅。
(続き)
JR総武線→山手線で渋谷へ。
16時15分、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
16時半の予約にしてもらっていたが、少し早く着いたので。
いつものようにY先生の施術。
左肩が凝っている。
脹脛の状態はまずまず。
全体にいつもより痛くなく・・・と思ったら、最後に施術された、左足太腿外側の張りがひどく、解すのに激痛。
なぜこうなってしまうのか?
18時15分、辞去。
19時過ぎ、帰宅。
3月23日(水)全体的にはまずまず [日常(通院)]
3月23日(水) 曇り 東京 9.9度 湿度96%(15時)
11時半、起床。
朝食は、ダークチェリーパイとコーヒー。

14時半、家を出る。
今日は気温が上がらず寒い。
冬の身支度に逆戻り。
東急東横線で学芸大学駅に移動。
東口商店街の電気屋で、VHSのDVD変換を依頼。
目黒は、桜が咲き始めている。
「お屋敷の桜」


「児童公園の桜」

咲いているのは、日当たりが良い下枝だけだが。
渋谷へ。
桜坂の桜は、まだほとんど咲いていない。


15時50分、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
先生の都合で予約より10分早くなったので昼食を食べ損なう。
いつものようにY先生の施術。
左肩が凝っている。
腕はまずまずで、手の平のツボ押しもあまり痛くない。
太腿は、左足が痛い。
脹脛は左右とも、前側の張りがひどい。
全体的にはまずまずだが、月曜日の疲労が少し残っている感じ。
17時45分、辞去。
11時半、起床。
朝食は、ダークチェリーパイとコーヒー。
14時半、家を出る。
今日は気温が上がらず寒い。
冬の身支度に逆戻り。
東急東横線で学芸大学駅に移動。
東口商店街の電気屋で、VHSのDVD変換を依頼。
目黒は、桜が咲き始めている。
「お屋敷の桜」
「児童公園の桜」
咲いているのは、日当たりが良い下枝だけだが。
渋谷へ。
桜坂の桜は、まだほとんど咲いていない。
15時50分、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
先生の都合で予約より10分早くなったので昼食を食べ損なう。
いつものようにY先生の施術。
左肩が凝っている。
腕はまずまずで、手の平のツボ押しもあまり痛くない。
太腿は、左足が痛い。
脹脛は左右とも、前側の張りがひどい。
全体的にはまずまずだが、月曜日の疲労が少し残っている感じ。
17時45分、辞去。
3月9日(水)相変わらず左側が良くない [日常(通院)]
3月9日(水) 晴れ 東京 13.6度 湿度33%(15時)
11時、起床。
朝食は。「ミスド」の定番オールドファッションとコーヒー。

14時過ぎ、家を出る。
お天気は良いが、気温は上がっていないので、また冬の盆緒に逆戻り。
東急東横線で祐天寺駅へ。
目黒税務署で確定申告の用紙を調達。
昼食は、祐天寺駅構内(改札脇)の「伊勢八」。
中華そば(醤油)+味玉(800+100円)。

スープの味は私の好みに近いのだが、極太麺はちょっと苦手。
16時前、渋谷桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術を受ける。
相変わらず両腕の凝り。
手のひらのツボ押し激痛(特に左手)。
左側、坐骨神経痛が少し出ているか?
脹脛は左右共に張りと軽い痺れがあるが、まずまず。
肩甲骨周りも左側の方が痛い。
相変わらず、全体に左側が良くない。
18時前、辞去。
11時、起床。
朝食は。「ミスド」の定番オールドファッションとコーヒー。
14時過ぎ、家を出る。
お天気は良いが、気温は上がっていないので、また冬の盆緒に逆戻り。
東急東横線で祐天寺駅へ。
目黒税務署で確定申告の用紙を調達。
昼食は、祐天寺駅構内(改札脇)の「伊勢八」。
中華そば(醤油)+味玉(800+100円)。
スープの味は私の好みに近いのだが、極太麺はちょっと苦手。
16時前、渋谷桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術を受ける。
相変わらず両腕の凝り。
手のひらのツボ押し激痛(特に左手)。
左側、坐骨神経痛が少し出ているか?
脹脛は左右共に張りと軽い痺れがあるが、まずまず。
肩甲骨周りも左側の方が痛い。
相変わらず、全体に左側が良くない。
18時前、辞去。
2月23日(水・祝) [日常(通院)]
2月9日(水)効きすぎパターン [日常(通院)]
2月9日(水)
12時、起床。
朝食は。クリームデニッシュとコーヒー。
.JPG)
14時半、家を出る。
昼食は、最寄り駅構内の「タリーズ」で、牛ひき肉の贅沢ボロネーゼ。
-f4338.JPG)
16時前、渋谷桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術を受ける。
肩、とくに左肩・腕の凝り。
左足、太腿外側の凝り。
太腿の後ろ側、脹脛は、今日は神経痛が出ていないようで、まずます。
今日の整体マッサージ、よく効いて、凝りがひどかった両肩のあたりが血行が良くなって温かくなった。
それは良いのだが、これは少し後にダウンが来るパターン。
やっぱり、帰宅途中に来た。
ものすごくだるくなり、仕方なくタクシーで帰宅。
車中もぐったり。
帰宅後、1時間半ほど仮眠。
ようやくご飯(崎陽軒のシュウマイ弁当)が食べられるくらいに回復。
-a55ba.JPG)
12時、起床。
朝食は。クリームデニッシュとコーヒー。
14時半、家を出る。
昼食は、最寄り駅構内の「タリーズ」で、牛ひき肉の贅沢ボロネーゼ。
16時前、渋谷桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術を受ける。
肩、とくに左肩・腕の凝り。
左足、太腿外側の凝り。
太腿の後ろ側、脹脛は、今日は神経痛が出ていないようで、まずます。
今日の整体マッサージ、よく効いて、凝りがひどかった両肩のあたりが血行が良くなって温かくなった。
それは良いのだが、これは少し後にダウンが来るパターン。
やっぱり、帰宅途中に来た。
ものすごくだるくなり、仕方なくタクシーで帰宅。
車中もぐったり。
帰宅後、1時間半ほど仮眠。
ようやくご飯(崎陽軒のシュウマイ弁当)が食べられるくらいに回復。