同性パートナー制度、対象人口は全人口の52.3% [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
5月2日(月)
ちょっと細かな仕事をしたら疲れた。
現在の日本の同性パートナー制度導入自治体の人口調べ。
年度初め(4月1日)に50以上の自治体が導入したので。
講義や講演で数字をしゃべるので、他人(NPO)任せにはできないので、半年に一度くらいコツコツやっている。
本当は、以前に導入した自治体は遡って人口を修正しないといけないのだけど、その気力はない。
ということで、たぶん少し多め(各自治体の人口減が修正されていない)。
導入自治体(209)の人口の合計は6553.2万人で、全人口1億2536万人の52.3%。
ついに、50%を超えた。
今後は、区市町村単位ではなく、都道府県単位での導入が望まれる。
神奈川県は33ある自治体のうち25が同性パートナーシップ制度を導入済。
残るは、県央部の伊勢原市、秦野市、座間市、愛川町、清川村、西部の箱根町、真鶴町、湯河原町の8自治体のみ。
ちょっと細かな仕事をしたら疲れた。
現在の日本の同性パートナー制度導入自治体の人口調べ。
年度初め(4月1日)に50以上の自治体が導入したので。
講義や講演で数字をしゃべるので、他人(NPO)任せにはできないので、半年に一度くらいコツコツやっている。
本当は、以前に導入した自治体は遡って人口を修正しないといけないのだけど、その気力はない。
ということで、たぶん少し多め(各自治体の人口減が修正されていない)。
導入自治体(209)の人口の合計は6553.2万人で、全人口1億2536万人の52.3%。
ついに、50%を超えた。
今後は、区市町村単位ではなく、都道府県単位での導入が望まれる。
神奈川県は33ある自治体のうち25が同性パートナーシップ制度を導入済。
残るは、県央部の伊勢原市、秦野市、座間市、愛川町、清川村、西部の箱根町、真鶴町、湯河原町の8自治体のみ。
『宇佐美翔子語録』を入手 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
『ぼくらのサブウェイ・ベイビー』 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
TRPの公式声明 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
4月27日(水)
TRPから公式声明が出た .
https://tokyorainbowpride.org/news/20220427/1250/?fbclid=IwAR2AMPT4x9OruIPKlkaSo-8_0Z5GgPemM5UAjJOiZOLW31T5_B81QdmJmns
「警察への通報」の状況説明、出典基準の説明、「HUFFPOST」の記事への事実誤認指摘(訂正依頼)など。
やはり複雑な背景があるようだ。
TRPから公式声明が出た .
https://tokyorainbowpride.org/news/20220427/1250/?fbclid=IwAR2AMPT4x9OruIPKlkaSo-8_0Z5GgPemM5UAjJOiZOLW31T5_B81QdmJmns
「警察への通報」の状況説明、出典基準の説明、「HUFFPOST」の記事への事実誤認指摘(訂正依頼)など。
やはり複雑な背景があるようだ。
LGBT系のパレードのセキュリティ問題 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
4月27日(水)
LGBT系のパレードのセキュリティ問題、日本ではあまり論じられることはなかった。
私は昨年11月の「トランスマーチ」の時、トランスヘイターに、無防備な隊列の後方から車で突っ込まれたら防ぎようがない、と思ったが、あまり真剣に考えてはもらえなかった。
TRPパレードの場合、前方と車道側の側方は警察が警備している。
後方(最後尾)の状況はよく知らないが、テロに狙われるとしたら、やはり歩道側の側方からだろう。
それより危険性が高いのは、大勢の人が集まるフェスタの会場だろう。
あの混雑状況で、ヘイターに暴れられたら、たいへんなことになる。
とはいえ「お祭」の場で、あからさまに警備を強化するのも興ざめだ。
どうしたらいいのだろう?
身体を鍛えている屈強なゲイやTrans-man、あるいは武芸に秀でたレズビアンやTrans-womanを雇って、一般参加者のふりをしながら、隠密に巡回警備してもらうとか。
LGBT系のパレードのセキュリティ問題、日本ではあまり論じられることはなかった。
私は昨年11月の「トランスマーチ」の時、トランスヘイターに、無防備な隊列の後方から車で突っ込まれたら防ぎようがない、と思ったが、あまり真剣に考えてはもらえなかった。
TRPパレードの場合、前方と車道側の側方は警察が警備している。
後方(最後尾)の状況はよく知らないが、テロに狙われるとしたら、やはり歩道側の側方からだろう。
それより危険性が高いのは、大勢の人が集まるフェスタの会場だろう。
あの混雑状況で、ヘイターに暴れられたら、たいへんなことになる。
とはいえ「お祭」の場で、あからさまに警備を強化するのも興ざめだ。
どうしたらいいのだろう?
身体を鍛えている屈強なゲイやTrans-man、あるいは武芸に秀でたレズビアンやTrans-womanを雇って、一般参加者のふりをしながら、隠密に巡回警備してもらうとか。
TRPで聞いた話 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
4月27日(水)
TRPで聞いた話。
「ハッピー」派は40代、30代中心(まさい共同代表の世代)で、人数的にも厚い。
でも、20代は気楽に「ハッピー」なんて言えない時代を育ってきたから、けっこう真面目に「人権」的な考えをしている。
かなり世代差がある。
ほぼ同意。
私の講義の受講生を見ていても、学生さんは真面目に考えていると思う。
ただ、やはり人数的には「人権重視」派より、「楽しくやろう、ハッピー!」派の方がずっと多い。
規模拡大(人数を集める)重視の運営サイドとしては、「ハッピー」に傾斜していくことになる。
そうなると、「人権」派の中に「もう行かない」という人が増えてくる。
その結果、ますます「ハッピー」派が濃縮されることになる。
という構造。
TRPで聞いた話。
「ハッピー」派は40代、30代中心(まさい共同代表の世代)で、人数的にも厚い。
でも、20代は気楽に「ハッピー」なんて言えない時代を育ってきたから、けっこう真面目に「人権」的な考えをしている。
かなり世代差がある。
ほぼ同意。
私の講義の受講生を見ていても、学生さんは真面目に考えていると思う。
ただ、やはり人数的には「人権重視」派より、「楽しくやろう、ハッピー!」派の方がずっと多い。
規模拡大(人数を集める)重視の運営サイドとしては、「ハッピー」に傾斜していくことになる。
そうなると、「人権」派の中に「もう行かない」という人が増えてくる。
その結果、ますます「ハッピー」派が濃縮されることになる。
という構造。
ちょっと心証が変わってきた [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
4月26日(火)
やっと少し時間ができたので「HUFFPOST」の記事を丁寧に読んでみた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6263ba93e4b0dc52f496e0cc?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004&fbclid=IwAR1tePKld7lUa6kQ_Y1dTOxOjbWxpAYpdU4L7m7dFbvxTfZwou9GCfVpy9U
で、ひとつ疑問。
この記事を書いた記者は、文章や写真の感じから、どうも抗議の現場にいたのでは?と思える。
偶然、居合わせたのか?
それとも抗議者から事前に連絡があって同行していたのか?
どちらなのだろう?
TRP実行委員会の対応に問題があった(早すぎる警察通報)ことは否めないけど、もし抗議者と報道がリンクしていたとしたら、大きな構造として、TRPは「嵌められた」とも言えるような気がしてきている。
やっと少し時間ができたので「HUFFPOST」の記事を丁寧に読んでみた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6263ba93e4b0dc52f496e0cc?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004&fbclid=IwAR1tePKld7lUa6kQ_Y1dTOxOjbWxpAYpdU4L7m7dFbvxTfZwou9GCfVpy9U
で、ひとつ疑問。
この記事を書いた記者は、文章や写真の感じから、どうも抗議の現場にいたのでは?と思える。
偶然、居合わせたのか?
それとも抗議者から事前に連絡があって同行していたのか?
どちらなのだろう?
TRP実行委員会の対応に問題があった(早すぎる警察通報)ことは否めないけど、もし抗議者と報道がリンクしていたとしたら、大きな構造として、TRPは「嵌められた」とも言えるような気がしてきている。
TRPのスポンサー料が判った [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
4月25日(月)
情報提供があり、TRPのスポンサー料が判った。
パレードの先頭を行く横断幕には、「アクサ」を含むプラチナ以上のスポンサーのロゴが入っている。
ちなみに、上から3つ目のランクのプラチナのスポンサー料は500万円以上とのこと。
私、せいぜい2~300万円だと思ってた(←貧乏性)。
ところが、情報提供されたリストによると、一番上のレインボー(1社)が1000万、次のダイアモンド(2社)が700万、3番目のプラチナ(6社)が500万、4番目のゴールド(4社)が350万、次のシルバーが(15社)150万、ブロンズ(42社)が50万。
合計いくらだろう?
1憶1150万かな?
TRPで1億円以上のお金が動くという噂は事実のようだ。
大規模なイベントを実行するにはお金がかかるのは当然で、お金を集めること自体は悪いことではない、と私は思う。
問題は金主に阿って、筋を曲げることなのだ。
情報提供があり、TRPのスポンサー料が判った。
パレードの先頭を行く横断幕には、「アクサ」を含むプラチナ以上のスポンサーのロゴが入っている。
ちなみに、上から3つ目のランクのプラチナのスポンサー料は500万円以上とのこと。
私、せいぜい2~300万円だと思ってた(←貧乏性)。
ところが、情報提供されたリストによると、一番上のレインボー(1社)が1000万、次のダイアモンド(2社)が700万、3番目のプラチナ(6社)が500万、4番目のゴールド(4社)が350万、次のシルバーが(15社)150万、ブロンズ(42社)が50万。
合計いくらだろう?
1憶1150万かな?
TRPで1億円以上のお金が動くという噂は事実のようだ。
大規模なイベントを実行するにはお金がかかるのは当然で、お金を集めること自体は悪いことではない、と私は思う。
問題は金主に阿って、筋を曲げることなのだ。