次の総選挙の情勢分析 [政治・選挙]
5月27日(土)
昨夜、某氏に次の総選挙の情勢について尋ねられたので、私見をまとめておく。
もし、6月解散・7月総選挙となり、4月の統一地方選挙の各党の勢いが続いた場合。
衆議院選挙は総定数(465)が決まっているので、どこかの党が躍進すれば、どこかの党がその分を被る(マイナスになる)。
現状、日本維新の会は、現有41議席を少なくとも倍増する勢い。
その40議席をどこが被るか?
公明党が-10(大阪と兵庫の小選挙区6議席は全滅)、
自民党が-20(公明党との選挙協力が破綻した東京都で議席減)
立憲民主党-10(前回が負けすぎなので、意外に減らないかも)
共産党も2~3議席減るが、その分、国民民主党やれいわが微増。
ということで、こんな感じ。
自民 242(現有262)
公明 22(現有32)
立憲 86(現有96)
維新 82(現有41)
国民 12(現有10)
共産 7(現有10)
れいわ 5(現有3)
社民 1(現有1)
参政 2(現有0)
無所属 6(現有5)
自民党がこの程度の負け方なら、岸田内閣は継続だろう。
しかし、維新がさらに躍進して、2.5倍増となると・・・。
自民 231(現有262)
公明 20(現有32)
維新 103(現有41)
立憲 76(現有96)
国民 12(現有10)
共産 7(現有10)
れいわ 5(現有3)
社民 1(現有1)
参政 2(現有0)
無所属 6(現有5)
自民党がここまで大きく負けると、岸田内閣はもたない(総辞職)と思う。
昨夜、某氏に次の総選挙の情勢について尋ねられたので、私見をまとめておく。
もし、6月解散・7月総選挙となり、4月の統一地方選挙の各党の勢いが続いた場合。
衆議院選挙は総定数(465)が決まっているので、どこかの党が躍進すれば、どこかの党がその分を被る(マイナスになる)。
現状、日本維新の会は、現有41議席を少なくとも倍増する勢い。
その40議席をどこが被るか?
公明党が-10(大阪と兵庫の小選挙区6議席は全滅)、
自民党が-20(公明党との選挙協力が破綻した東京都で議席減)
立憲民主党-10(前回が負けすぎなので、意外に減らないかも)
共産党も2~3議席減るが、その分、国民民主党やれいわが微増。
ということで、こんな感じ。
自民 242(現有262)
公明 22(現有32)
立憲 86(現有96)
維新 82(現有41)
国民 12(現有10)
共産 7(現有10)
れいわ 5(現有3)
社民 1(現有1)
参政 2(現有0)
無所属 6(現有5)
自民党がこの程度の負け方なら、岸田内閣は継続だろう。
しかし、維新がさらに躍進して、2.5倍増となると・・・。
自民 231(現有262)
公明 20(現有32)
維新 103(現有41)
立憲 76(現有96)
国民 12(現有10)
共産 7(現有10)
れいわ 5(現有3)
社民 1(現有1)
参政 2(現有0)
無所属 6(現有5)
自民党がここまで大きく負けると、岸田内閣はもたない(総辞職)と思う。
統一地方選挙(後半) LGBTであることをオープンにしている候補者の結果 [政治・選挙]
4月24日(月)
統一地方選挙(後半)
LGBTであることをオープンにしている立候補者の結果。
当選された方、おめでとうございます!
当選2 L 滑川友理(茨城県水戸市議選:立憲民主党現職)
当選2 L 臼井愛子(東京都北区議選:立憲民主党現職)
当選1 東 由貴(東京都品川区議選:立憲民主党新人)
当選1 矢ヶ崎清花(東京都渋谷区議選:立憲民主党新人)
当選4 G 石坂わたる(東京都中野区議選:無所属現職)
当選1 G 斎木陽平(東京都港区議選:保守系新人)
落選 G 七崎良輔(東京都江戸川区議選:立憲民主党新人)
当選1 G しばくち征寛(愛知県高浜市議選:共産党新人)
落選 T むつきもえ(北海道旭川市議選:無所属新人)TW
当選6 T 上川あや(東京都世田谷区議選:無所属現職)TW
当選2 T 高月真名(東京都新宿区議選:共産党現職) TW
落選 T 梅田なつき(東京都千代田区議選:無所属新人)TW
落選 T 山本深雪(千葉県船橋市議選:無所属新人)TW
当選1 T 小嶋小百合(愛知県春日井市議選:社会民主党新人)TW
当選1 T つる やすとし(長崎県長崎市議選:維新の会新人)TW
(註)東さん、矢ヶ崎さんは、『東京新聞』よるが、LかBか不詳。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246116
東京都世田谷区議会選挙、上川あやさん(無所属現職)、6回目の当選。
おめでとうございます
今回も堂々の上位当選(定数50で4位)。
お見事!
愛知県春日井市議会選挙、小嶋小百合さん(社民党新人)、初当選。
おめでとうございます
定数32 に 44人が立候補する激戦だったが、29位で当選。
ご活躍を祈っています。
東京都新宿区議会選挙、高月真名さん(共産現職)も票が伸びず、定数38で38位当選。
次点(共産党新人)とはなんと0.299票差、次々点の自民現職とは3票差。
ともかく、当選。
おめでとうございます
東京都中野区議選、石坂わたるさん(無所属現職)当選。
おめでとうございます
選挙前に体調を崩され、心配だったが、無事に議席を維持され、何より。
統一地方選挙(後半)
LGBTであることをオープンにしている立候補者の結果。
当選された方、おめでとうございます!
当選2 L 滑川友理(茨城県水戸市議選:立憲民主党現職)
当選2 L 臼井愛子(東京都北区議選:立憲民主党現職)
当選1 東 由貴(東京都品川区議選:立憲民主党新人)
当選1 矢ヶ崎清花(東京都渋谷区議選:立憲民主党新人)
当選4 G 石坂わたる(東京都中野区議選:無所属現職)
当選1 G 斎木陽平(東京都港区議選:保守系新人)
落選 G 七崎良輔(東京都江戸川区議選:立憲民主党新人)
当選1 G しばくち征寛(愛知県高浜市議選:共産党新人)
落選 T むつきもえ(北海道旭川市議選:無所属新人)TW
当選6 T 上川あや(東京都世田谷区議選:無所属現職)TW
当選2 T 高月真名(東京都新宿区議選:共産党現職) TW
落選 T 梅田なつき(東京都千代田区議選:無所属新人)TW
落選 T 山本深雪(千葉県船橋市議選:無所属新人)TW
当選1 T 小嶋小百合(愛知県春日井市議選:社会民主党新人)TW
当選1 T つる やすとし(長崎県長崎市議選:維新の会新人)TW
(註)東さん、矢ヶ崎さんは、『東京新聞』よるが、LかBか不詳。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246116
東京都世田谷区議会選挙、上川あやさん(無所属現職)、6回目の当選。
おめでとうございます
今回も堂々の上位当選(定数50で4位)。
お見事!
愛知県春日井市議会選挙、小嶋小百合さん(社民党新人)、初当選。
おめでとうございます
定数32 に 44人が立候補する激戦だったが、29位で当選。
ご活躍を祈っています。
東京都新宿区議会選挙、高月真名さん(共産現職)も票が伸びず、定数38で38位当選。
次点(共産党新人)とはなんと0.299票差、次々点の自民現職とは3票差。
ともかく、当選。
おめでとうございます
東京都中野区議選、石坂わたるさん(無所属現職)当選。
おめでとうございます
選挙前に体調を崩され、心配だったが、無事に議席を維持され、何より。
統一地方選挙(後半) [政治・選挙]
4月24日(月)
統一地方選挙(後半)
294一般市議・東京21区議選の当選者数(24日15時現在)
維新4倍増近い大躍進、公明苦戦、共産退潮、参政躍進、社民半減、旧N党壊滅。
公明 1035(1051) - 16
自民 934( 945) - 11
共産 654( 718) - 64
立憲 347( 269) + 78
維新 201( 57) +144
国民 87( 107) - 20
参政 80( ー) + 80
れいわ 39( ー) + 39
社民 31( 60) - 29
政女 1( 26) - 25 旧・N党
諸派 239( 203) + 36
無所属 3794(4073) -279
公明党は港区・目黒区・杉並区で1人落選、練馬区ではなんと現職4人が当選ライン以下に沈む。
練馬区議会選挙の公明党
「お家芸」の見事な票割りながら、現職4人が当選ライン以下に沈んだ。
今まで、ほとんど落選者を出さない「選挙上手」の党だけに、信じられないような結果。
党勢の衰退は、こういう部分に現れる。
44 鈴木孝 3,091票 公明現
45 星野篤司 3,010票 公明現
46 高橋慎吾 3,009票 自民現
47 有馬豊 2,998票 共産現
48 佐藤順也 2,991票 公明現
49 西野幸一 2,950票 公明現
50 柳沢喜美 2,947票 公明現
-------------------------------------
51 薄井民男 2,917票 公明現
52 平野正浩 2,916票 公明現
53 宮崎晴雄 2,889票 公明現
54 小川幸治 2,878票 公明現
共産党は千代田区・港区・墨田区・品川区・大田区・渋谷区・中野区・板橋区などで共倒れ。
女性の当選者が50%を超えた(48議席中、女性25人=52%) 東京都杉並区議選、自民党現職7人(全員男性)が枕を並べて討ち死に。
自民党の議席は16→9に。
統一地方選挙(後半)
294一般市議・東京21区議選の当選者数(24日15時現在)
維新4倍増近い大躍進、公明苦戦、共産退潮、参政躍進、社民半減、旧N党壊滅。
公明 1035(1051) - 16
自民 934( 945) - 11
共産 654( 718) - 64
立憲 347( 269) + 78
維新 201( 57) +144
国民 87( 107) - 20
参政 80( ー) + 80
れいわ 39( ー) + 39
社民 31( 60) - 29
政女 1( 26) - 25 旧・N党
諸派 239( 203) + 36
無所属 3794(4073) -279
公明党は港区・目黒区・杉並区で1人落選、練馬区ではなんと現職4人が当選ライン以下に沈む。
練馬区議会選挙の公明党
「お家芸」の見事な票割りながら、現職4人が当選ライン以下に沈んだ。
今まで、ほとんど落選者を出さない「選挙上手」の党だけに、信じられないような結果。
党勢の衰退は、こういう部分に現れる。
44 鈴木孝 3,091票 公明現
45 星野篤司 3,010票 公明現
46 高橋慎吾 3,009票 自民現
47 有馬豊 2,998票 共産現
48 佐藤順也 2,991票 公明現
49 西野幸一 2,950票 公明現
50 柳沢喜美 2,947票 公明現
-------------------------------------
51 薄井民男 2,917票 公明現
52 平野正浩 2,916票 公明現
53 宮崎晴雄 2,889票 公明現
54 小川幸治 2,878票 公明現
共産党は千代田区・港区・墨田区・品川区・大田区・渋谷区・中野区・板橋区などで共倒れ。
女性の当選者が50%を超えた(48議席中、女性25人=52%) 東京都杉並区議選、自民党現職7人(全員男性)が枕を並べて討ち死に。
自民党の議席は16→9に。
少数派が議員を送り出せるのが大選挙区制の特徴 [政治・選挙]
4月16日(日)
東京都の区議会議員選挙のような大選挙区制の場合、仮に定数30で31人の候補者が平均的に得票したとして、得票率は3.3%弱になる。
実際には、たくさん得票する候補がいるので、当選ラインの得票率は2%以下、1.7~1.8%くらいになる。
つまり、投票者の2%以下しか支持しない、かなり偏った少数の主張でも当選できるということ。
「反LGBT」の人は、世の中にだいたい5%くらいはいるので、その票をまとめれば、1人は確実に当選できる。
実際、荒川区議選で「反LGBT」的な主張する小坂英二候補は、前回(2019年)2.8%くらいの得票率だった。
「なぜ反LGBTの議員が当選するのだ!?」と憤る(嘆く)人がいるが、選挙理論からしたら、むしろ当たり前のこと。
逆に世の中にだいたい5%くらいはいるLGBTの票をまとめれば、で、1人は確実に当選できる。
少数派が議員を送り出せるのが大選挙区制の特徴ということ。
東京都の区議会議員選挙のような大選挙区制の場合、仮に定数30で31人の候補者が平均的に得票したとして、得票率は3.3%弱になる。
実際には、たくさん得票する候補がいるので、当選ラインの得票率は2%以下、1.7~1.8%くらいになる。
つまり、投票者の2%以下しか支持しない、かなり偏った少数の主張でも当選できるということ。
「反LGBT」の人は、世の中にだいたい5%くらいはいるので、その票をまとめれば、1人は確実に当選できる。
実際、荒川区議選で「反LGBT」的な主張する小坂英二候補は、前回(2019年)2.8%くらいの得票率だった。
「なぜ反LGBTの議員が当選するのだ!?」と憤る(嘆く)人がいるが、選挙理論からしたら、むしろ当たり前のこと。
逆に世の中にだいたい5%くらいはいるLGBTの票をまとめれば、で、1人は確実に当選できる。
少数派が議員を送り出せるのが大選挙区制の特徴ということ。
岸田首相襲撃される [政治・選挙]
4月15日(土)
11時半前、和歌山県雑賀崎漁港を訪問中の岸田首相の演説会場で爆発。
手製の爆発物が投げられた模様。
首相に怪我はなく無事。
安倍元首相の暗殺事件以降、日本も要人対象のテロが頻発する時代になったということか。
政治テロは民主主義11の根底を覆す重大犯罪。
逮捕された犯人(若い男)の背後関係の究明が重要。
【追記】
テロ犯は、兵庫県川西市在住の24歳男。
筒状のもの計2つ所持か。
調べに黙秘。
11時半前、和歌山県雑賀崎漁港を訪問中の岸田首相の演説会場で爆発。
手製の爆発物が投げられた模様。
首相に怪我はなく無事。
安倍元首相の暗殺事件以降、日本も要人対象のテロが頻発する時代になったということか。
政治テロは民主主義11の根底を覆す重大犯罪。
逮捕された犯人(若い男)の背後関係の究明が重要。
【追記】
テロ犯は、兵庫県川西市在住の24歳男。
筒状のもの計2つ所持か。
調べに黙秘。
統一地方選挙・前半 [政治・選挙]
4月9日(日)
群馬県議会選挙・伊勢崎市選挙区(定数5)、加賀谷富士子さん(立憲民主党)当選(6人中2位)。
おめでとうございます!
Facebookで流れてくる写真、人の集まりが良く、安心して見ていられた。
自民党が圧倒的に強い群馬県で、1万票超えで2位、3度目の当選。
富士子さん、お見事!
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/10/19624/skh53716.html
-------------------------------
埼玉県議会選挙西2区(入間市:定数2)、入間市議からチャレンジした細田ともやさん、落選(5人中4位)。
残念!
今更だけど、もう1期、市議をやって力をつけるべきだったと思う。
それと、市議レベルならともかく、県議レベルで無所属は厳しい(当選は自民、立憲の公認候補、次点も自民公認)。
まだ若い(31歳)のだから、捲土重来を期してほしい。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/11/18733/skh51788.html
-------------------------------
京都府議会議員選挙・亀山市選挙区(定数2)、赤坂マリアさん(元・亀山市議会議員)、善戦するも、自民党現職2人に及ばず、次点で落選。
残念!
大選挙区制が多い市議会選挙と比べ、中選挙区が多い都道府県議選は、なかなか厳しい。
https://www.nhk.or.jp/.../touitsu/26/19653/skh53775.html
-------------------------------
神奈川県議選・横浜市磯子区(定数2)、医師の早乙女智子さん(無所属新人)は4人中4位で落選。
それでも、無所属新人で9000票以上とったのは善戦だと思う。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/14/19467/skh53374.html
-------------------------------
北海道議選・札幌市東区(定数4)の渕上綾子さん(立憲民主党・現職)、早々に当選確実。
おめでとうございます!
上川あやさん(世田谷区議会議員)と並ぶ「Trans-womanは選挙に強い」の代表格。
しかも、あれだけ日常活動(辻立ち)をしていて、落ちるはずはない。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/01/18808/skh51908.html
-------------------------------
地元(川崎市中原区)の県議選(定数3)、自民と立憲の現職が早々に当確。
残る1議席は、維新の新人が共産党の現職(女性)を振り切って当確.。
議席を失った共産党候補は73歳。
党員の高齢化で、世代交代ができないのだろう。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/14/19467/skh53386.html
-------------------------------
地元の川崎市議会選挙・中原区(定数10)
自民現職(地主の一族)、立民新人(女性)、公明現職、立民現職、維新新人(女性)、無所属新人(労組・国民民主系)、無所属現職、共産現職、自民現職、自民現職が当選。
自民現職(女性)が次点、共産現職(女性)が次々点。
立民は1→2議席、維新は1議席を確保。
共産は共倒れは免れたが、2→1議席。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/14/19470/skh53435.html
-------------------------------
神奈川県議会選挙
自民48(+1)、立民26(+1)、公明8(±0)、維新6(+6)、共産2(-3)、ネット1(±0)、国民0(-1)、無所属14(+1)
維新が0から一気に6議席を獲得する躍進。
共産は5から2に大きく減らす惨敗。
群馬県議会選挙・伊勢崎市選挙区(定数5)、加賀谷富士子さん(立憲民主党)当選(6人中2位)。
おめでとうございます!
Facebookで流れてくる写真、人の集まりが良く、安心して見ていられた。
自民党が圧倒的に強い群馬県で、1万票超えで2位、3度目の当選。
富士子さん、お見事!
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/10/19624/skh53716.html
-------------------------------
埼玉県議会選挙西2区(入間市:定数2)、入間市議からチャレンジした細田ともやさん、落選(5人中4位)。
残念!
今更だけど、もう1期、市議をやって力をつけるべきだったと思う。
それと、市議レベルならともかく、県議レベルで無所属は厳しい(当選は自民、立憲の公認候補、次点も自民公認)。
まだ若い(31歳)のだから、捲土重来を期してほしい。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/11/18733/skh51788.html
-------------------------------
京都府議会議員選挙・亀山市選挙区(定数2)、赤坂マリアさん(元・亀山市議会議員)、善戦するも、自民党現職2人に及ばず、次点で落選。
残念!
大選挙区制が多い市議会選挙と比べ、中選挙区が多い都道府県議選は、なかなか厳しい。
https://www.nhk.or.jp/.../touitsu/26/19653/skh53775.html
-------------------------------
神奈川県議選・横浜市磯子区(定数2)、医師の早乙女智子さん(無所属新人)は4人中4位で落選。
それでも、無所属新人で9000票以上とったのは善戦だと思う。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/14/19467/skh53374.html
-------------------------------
北海道議選・札幌市東区(定数4)の渕上綾子さん(立憲民主党・現職)、早々に当選確実。
おめでとうございます!
上川あやさん(世田谷区議会議員)と並ぶ「Trans-womanは選挙に強い」の代表格。
しかも、あれだけ日常活動(辻立ち)をしていて、落ちるはずはない。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/01/18808/skh51908.html
-------------------------------
地元(川崎市中原区)の県議選(定数3)、自民と立憲の現職が早々に当確。
残る1議席は、維新の新人が共産党の現職(女性)を振り切って当確.。
議席を失った共産党候補は73歳。
党員の高齢化で、世代交代ができないのだろう。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/14/19467/skh53386.html
-------------------------------
地元の川崎市議会選挙・中原区(定数10)
自民現職(地主の一族)、立民新人(女性)、公明現職、立民現職、維新新人(女性)、無所属新人(労組・国民民主系)、無所属現職、共産現職、自民現職、自民現職が当選。
自民現職(女性)が次点、共産現職(女性)が次々点。
立民は1→2議席、維新は1議席を確保。
共産は共倒れは免れたが、2→1議席。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/14/19470/skh53435.html
-------------------------------
神奈川県議会選挙
自民48(+1)、立民26(+1)、公明8(±0)、維新6(+6)、共産2(-3)、ネット1(±0)、国民0(-1)、無所属14(+1)
維新が0から一気に6議席を獲得する躍進。
共産は5から2に大きく減らす惨敗。
神奈川県川崎市中原区・県議選・市議選の情勢 [政治・選挙]
4月1日(土)
さっき、神奈川県議選の維新の会の候補者の運動員から電話がかかってきた。
即、切り。
今回の県議選・市議選、維新の会が大攻勢をかけている。
自民党の公認が得られない候補者が、維新の公認を得ている感じ。
うちの選挙区(中原区・定数3)も、自民、立憲、共産の現職に、維新の新人(さっきの電話の人)が挑む。

新人といっても元市議で、いくつかの政党を渡り歩き維新に落ち着いた人。
前回(2019年)、定数10の市議選で最下位当選で、選挙は強くない。
前回、2位(立民)に1万5000票も離されて1万2000票で3位の共産党との争い。
共産党は、支持者の高齢化で党勢が落ちているので、かなり接戦になると思う。
市議選は、定数10に13人が立つ激戦。

前回は、立民、自民(地主の家柄)、公明、自民(女性)、自民、自民が上位。
ここまでは今回も安泰だろう。
残り4議席、前回は、無所属、共産、共産、維新の順で、国民が次点だった。
無所属の現職は。塾の経営者か何かで、なかなかしぶとい。
党勢が落ちている共産党は2議席は厳しいか?
もし、1議席を落とすと(最悪、共倒れ)、立民の新人(女性、東大卒で市議選レベルでは抜群にタマが良い)が浮上すると思う。
というか、そもそも立民は2議席分の票がある。
前回、最下位で滑り込んだ維新は新人2人を立ててきた。
いくら党勢拡大中でも、2議席は厳しい。
1議席は取れると思うが、最悪、共倒れもある。
つまり、共産と維新の4候補が、残り2議席を争うと予想。
さっき、神奈川県議選の維新の会の候補者の運動員から電話がかかってきた。
即、切り。
今回の県議選・市議選、維新の会が大攻勢をかけている。
自民党の公認が得られない候補者が、維新の公認を得ている感じ。
うちの選挙区(中原区・定数3)も、自民、立憲、共産の現職に、維新の新人(さっきの電話の人)が挑む。
新人といっても元市議で、いくつかの政党を渡り歩き維新に落ち着いた人。
前回(2019年)、定数10の市議選で最下位当選で、選挙は強くない。
前回、2位(立民)に1万5000票も離されて1万2000票で3位の共産党との争い。
共産党は、支持者の高齢化で党勢が落ちているので、かなり接戦になると思う。
市議選は、定数10に13人が立つ激戦。
前回は、立民、自民(地主の家柄)、公明、自民(女性)、自民、自民が上位。
ここまでは今回も安泰だろう。
残り4議席、前回は、無所属、共産、共産、維新の順で、国民が次点だった。
無所属の現職は。塾の経営者か何かで、なかなかしぶとい。
党勢が落ちている共産党は2議席は厳しいか?
もし、1議席を落とすと(最悪、共倒れ)、立民の新人(女性、東大卒で市議選レベルでは抜群にタマが良い)が浮上すると思う。
というか、そもそも立民は2議席分の票がある。
前回、最下位で滑り込んだ維新は新人2人を立ててきた。
いくら党勢拡大中でも、2議席は厳しい。
1議席は取れると思うが、最悪、共倒れもある。
つまり、共産と維新の4候補が、残り2議席を争うと予想。
安倍元総理大臣の「国葬儀」 [政治・選挙]
9月27日(火)
「国葬儀」の執行にあたり、安倍元総理大臣を悼む。
安倍ちゃん、今頃、文鮮明のおじさんと、のんびり、おしゃべりしているのだろうな。
地獄の血の池に浸かりながら。
噓つきは、極楽往生できないのだよね。
そのうち、「同じ未来を見ている」仲良しのウラジミールも行くから、寂しくないよね。
-----------------------------------
安倍政治の功罪
罪① 経済政策を誤り、国力を大きく衰退させた。
罪② 国会を軽視し、議会制民主主義の衰退を招いた。
罪③ (まだすべて表に出ていないが)特定の宗教団体(旧・統一教会)と癒着して、自民党の政策を大きく歪めた。これは「売国」的行為である。
罪④ (その結果)ジェンダー平等、少子化対策を軽視し、国勢の衰退を決定的にした。
罪⑤ 「もりかけさくら」に象徴される「お友達」政治。
罪⓺ 国会などで数えきれないほどの嘘をついた。
功① あれ? 思いつかない・・・・。
「国葬儀」の執行にあたり、安倍元総理大臣を悼む。
安倍ちゃん、今頃、文鮮明のおじさんと、のんびり、おしゃべりしているのだろうな。
地獄の血の池に浸かりながら。
噓つきは、極楽往生できないのだよね。
そのうち、「同じ未来を見ている」仲良しのウラジミールも行くから、寂しくないよね。
-----------------------------------
安倍政治の功罪
罪① 経済政策を誤り、国力を大きく衰退させた。
罪② 国会を軽視し、議会制民主主義の衰退を招いた。
罪③ (まだすべて表に出ていないが)特定の宗教団体(旧・統一教会)と癒着して、自民党の政策を大きく歪めた。これは「売国」的行為である。
罪④ (その結果)ジェンダー平等、少子化対策を軽視し、国勢の衰退を決定的にした。
罪⑤ 「もりかけさくら」に象徴される「お友達」政治。
罪⓺ 国会などで数えきれないほどの嘘をついた。
功① あれ? 思いつかない・・・・。
中村格警察庁長官が辞意表明 [政治・選挙]
8月25日(木)
親分を護るべき職分にありながら、いろいろ不備を重ねて、みすみす親分を討ち取られたのだから、腹を切るのは当然。
権力者の突然の死というものは、こういう形で波及していく。
安倍ちゃんの権力に擦り寄って出世した連中のほとんどは、今後半年くらいの内に消えていくだろう。
世の中(権力構造)って、そういうものだ。
安倍信者で残るのは、そもそも権力とは無縁なネトウヨばかり。
----------------------------------------
警察庁長官が辞意表明 「人心一新」引責―奈良県警本部長も・安倍氏銃撃
警察庁の中村格長官(59)は25日、安倍晋三元首相銃撃事件の警護をめぐる検証報告書に関する記者会見で、国家公安委員会に辞職を願い出たことを明らかにした。事実上の引責辞任となる。26日の閣議で承認される見通し。
警察庁長官が個別の事件を受けて辞任するのは異例。首相経験者が死亡するという極めて重大な結果を重く見たとみられる。
中村長官は「同様の事態が二度と起きないよう、新たな体制の下で、新たな警護要則に基づく措置を着実に実施できるよう人心の一新を図る」と述べた。後任には露木康浩次長(59)の昇任が有力とみられる。
警護の問題点を指摘された奈良県警の鬼塚友章本部長(50)も辞意を示した。30日付で辞職する。国家公安委員会は25日付で「適切な警護計画を作成しなかった」として同本部長を減給3カ月の懲戒処分とした。
県警は同日、現場の警護責任者だった警備部幹部ら7人を懲戒処分や本部長訓戒などとした。現場には警視庁の警護員(SP)もいたが、違反行為はないと判断された。警察庁にも処分を受けた職員はいない。
「時事通信」2022年08月25日21時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082500631&g=soc&fbclid=IwAR2yeRoRhxKu5v9kTnMtoZ7h7j_EZOaKeRWfujcdcDLQ7WGTMh41C6E9hpc
親分を護るべき職分にありながら、いろいろ不備を重ねて、みすみす親分を討ち取られたのだから、腹を切るのは当然。
権力者の突然の死というものは、こういう形で波及していく。
安倍ちゃんの権力に擦り寄って出世した連中のほとんどは、今後半年くらいの内に消えていくだろう。
世の中(権力構造)って、そういうものだ。
安倍信者で残るのは、そもそも権力とは無縁なネトウヨばかり。
----------------------------------------
警察庁長官が辞意表明 「人心一新」引責―奈良県警本部長も・安倍氏銃撃
警察庁の中村格長官(59)は25日、安倍晋三元首相銃撃事件の警護をめぐる検証報告書に関する記者会見で、国家公安委員会に辞職を願い出たことを明らかにした。事実上の引責辞任となる。26日の閣議で承認される見通し。
警察庁長官が個別の事件を受けて辞任するのは異例。首相経験者が死亡するという極めて重大な結果を重く見たとみられる。
中村長官は「同様の事態が二度と起きないよう、新たな体制の下で、新たな警護要則に基づく措置を着実に実施できるよう人心の一新を図る」と述べた。後任には露木康浩次長(59)の昇任が有力とみられる。
警護の問題点を指摘された奈良県警の鬼塚友章本部長(50)も辞意を示した。30日付で辞職する。国家公安委員会は25日付で「適切な警護計画を作成しなかった」として同本部長を減給3カ月の懲戒処分とした。
県警は同日、現場の警護責任者だった警備部幹部ら7人を懲戒処分や本部長訓戒などとした。現場には警視庁の警護員(SP)もいたが、違反行為はないと判断された。警察庁にも処分を受けた職員はいない。
「時事通信」2022年08月25日21時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082500631&g=soc&fbclid=IwAR2yeRoRhxKu5v9kTnMtoZ7h7j_EZOaKeRWfujcdcDLQ7WGTMh41C6E9hpc
「広告塔」なんて軽く言ったら故人に失礼 [政治・選挙]
8月25日(木)
四十九日が終わるまでは、礼節として控えていたのだが、そろそろいいだろう。
いくつかのメディアで識者が「安倍元首相は(旧)統一教会の広告塔」という批判をしているのを見て、微妙に違和感。
安倍ちゃんは(旧)統一教会そのもので、さすがに表向き、それはまずいので「広告塔」ということにしていたのだと思う。
(旧)統一教会とそのフロント団体への政治家の斡旋、統一教会系の票の配分、そして、おそらく資金の分配を一手にやっていたわけで、「元締め」というべきだと思う。
(旧)統一教会における地位の高さは、先日、ソウルで行われた盛大な「統一教会葬」での「身内」扱いからも、わかる。
「広告塔」なんて軽く言ったら、故人に失礼だろう。
四十九日が終わるまでは、礼節として控えていたのだが、そろそろいいだろう。
いくつかのメディアで識者が「安倍元首相は(旧)統一教会の広告塔」という批判をしているのを見て、微妙に違和感。
安倍ちゃんは(旧)統一教会そのもので、さすがに表向き、それはまずいので「広告塔」ということにしていたのだと思う。
(旧)統一教会とそのフロント団体への政治家の斡旋、統一教会系の票の配分、そして、おそらく資金の分配を一手にやっていたわけで、「元締め」というべきだと思う。
(旧)統一教会における地位の高さは、先日、ソウルで行われた盛大な「統一教会葬」での「身内」扱いからも、わかる。
「広告塔」なんて軽く言ったら、故人に失礼だろう。