「M s BAR」(新宿「ダイアログ」スペシャル営業) [お出掛け・お遊び]
5月26日(金)
「M s BAR」(新宿「ダイアログ」スペシャル営業)。

久しぶりに夜の新宿で、のんびりできた。
いろいろな方とお話しできて、楽しかった。
こういう日がないと、やってられない。


美樹さん、美穂さん、権さん、ありがとうございました。
-ad121.jpg)
「M s BAR」(新宿「ダイアログ」スペシャル営業)。

久しぶりに夜の新宿で、のんびりできた。
いろいろな方とお話しできて、楽しかった。
こういう日がないと、やってられない。


美樹さん、美穂さん、権さん、ありがとうございました。
-ad121.jpg)

4月29日(土・祝)大相撲川崎場所 [お出掛け・お遊び]
4月29日(土・祝)
猫ちゃんのお供で家から徒歩10分足らずのところでやっている大相撲川崎場所(川崎巡業)へ。
4年ぶりの開催で、枡席は「満員御礼」。
お目当ては、猫ちゃんの教え子で、唯一の川崎市出身の関取・友風関(二所ノ関部屋)。
2019年九州場所、西前頭3枚目で大怪我をして序二段まで下がり、今年の大阪場所でようやく十両まで戻ってきた。

↑ 幟は「友風関」ばかり
休場者が多く、土俵入りは十両と幕内がいっしょ(珍しい)。

↑ 友風関は十両西13枚目なので西方の先頭。

↑ 横綱・照ノ富士の土俵入り
十両・幕内の取り組み

↑ 大声援の中、友風関が登場。対戦相手は東前頭15枚目の北青鵬。

↑ 見事に勝利。
(ご当所の力士は、だいたい勝つことになっている)
足の運びを見ると、かなり回復はしているが、完全に元には戻らないかも。
でも、なんとか幕内まで戻ってきてほしい。
一日興行だが、千秋楽の扱いなので「三役揃い踏み」をやってくれる。

横綱照ノ富士は、土俵入りだけかと思ったら、結びで関脇・豊昇竜と対戦。

上手投げで勝ったものの、膝の具合は良くない感じ。
花相撲とはいえ、久しぶりの相撲観戦、楽しかった。
猫ちゃんのお供で家から徒歩10分足らずのところでやっている大相撲川崎場所(川崎巡業)へ。
4年ぶりの開催で、枡席は「満員御礼」。
お目当ては、猫ちゃんの教え子で、唯一の川崎市出身の関取・友風関(二所ノ関部屋)。
2019年九州場所、西前頭3枚目で大怪我をして序二段まで下がり、今年の大阪場所でようやく十両まで戻ってきた。

↑ 幟は「友風関」ばかり
休場者が多く、土俵入りは十両と幕内がいっしょ(珍しい)。

↑ 友風関は十両西13枚目なので西方の先頭。

↑ 横綱・照ノ富士の土俵入り
十両・幕内の取り組み

↑ 大声援の中、友風関が登場。対戦相手は東前頭15枚目の北青鵬。

↑ 見事に勝利。
(ご当所の力士は、だいたい勝つことになっている)
足の運びを見ると、かなり回復はしているが、完全に元には戻らないかも。
でも、なんとか幕内まで戻ってきてほしい。
一日興行だが、千秋楽の扱いなので「三役揃い踏み」をやってくれる。
横綱照ノ富士は、土俵入りだけかと思ったら、結びで関脇・豊昇竜と対戦。

上手投げで勝ったものの、膝の具合は良くない感じ。
花相撲とはいえ、久しぶりの相撲観戦、楽しかった。

「アマランスラウンジ20周年記念イベント」 [お出掛け・お遊び]
平山 みきさん [お出掛け・お遊び]
1月12日(木)
来月、ヒット曲「真夏の出来事」(1971年)で有名な歌手の平山 みきさんが出演するパーティーで出席する予定。
いったいいくつだろう?と思って調べたら、私より6つ上だった(1949年生、73歳)。
「真夏の出来事」のヒットは、私が高校生の時だから、そんなものか。
「彼の車にのって 真夏の夜を走りつづけた」で始まる「真夏の出来事」は、お店時代、ときどき唄ったので、本物を聴くのが楽しみ。
来月、ヒット曲「真夏の出来事」(1971年)で有名な歌手の平山 みきさんが出演するパーティーで出席する予定。
いったいいくつだろう?と思って調べたら、私より6つ上だった(1949年生、73歳)。
「真夏の出来事」のヒットは、私が高校生の時だから、そんなものか。
「彼の車にのって 真夏の夜を走りつづけた」で始まる「真夏の出来事」は、お店時代、ときどき唄ったので、本物を聴くのが楽しみ。
12月17日(土)ドラァグ・クイーンのショー [お出掛け・お遊び]
7月24日(日)4年ぶりの「星見会」 [お出掛け・お遊び]
7月24日(日) 晴れ 横浜 32.6度 湿度60%(15時)
山の中(秩父)の生まれ育ちなのに、瀬戸内海の海辺育ちの両親が、身体が弱かった私の健康を考えて、千葉・館山にあった親戚の別荘を借りて、5~12歳、毎夏3週間ほど、潮騒が聞こえる海辺の家で過ごした。
泳ぎも、日本泳法・水府流の泳ぎ手だった母親に教わった。
そのせいか、海が大好き。
ということで、久しぶりの逗子駅。

今夜は、葉山・一色海岸「海小屋&カラフルカフェ」の「浴衣&星見会」に参加。
ずいぶん久しぶりだなぁ、と思って、ブログ日記を調べたら、2018年8月以来。
2017 参加
2018 参加
2019 都合つかず不参加
2020 コロナ禍で中止
2021 コロナ禍で中止
2022 参加
ということは4年ぶりか。
わ~ぃ! 海だ~ぁ。

「海小屋&カラフルカフェ」

なんかやたらと男性のカップル&グループが多い以外、ごく普通の海の家。
こんなに大きかったっけ?
髭面&半裸だけど、とても気づかいをしてくれるピアニストさん、

海風を感じ、潮騒を聞きながら、のんびり。
そのうち退屈になって、レポートを10本ほど読む。
ようやく、太陽が海に近づく。

低空に雲があり、海に沈む太陽は見られなかった。

日が沈むと、今まで薄っすら見えていた富士山がシルエットになって浮かび上がる。

夏場、これだけきれいに見えるのは珍しいとのこと(地元の老夫婦談)。
日が沈むと、今まで薄っすら見えていた富士山がシルエットになって浮かび上がる。
夏場、これだけきれいに見えるのは珍しいとのこと(地元の老夫婦談)。
私は富士信仰の人なので、この景色を見られただけで満足。

【浴衣会】
権さん、美樹さんと。

全員集合

ここは真西が海なので、夕方は逆光になり、海をバックに撮影するのは難しい。
日が沈むのを待って撮ったが、それでも逆光。

頭の上(やや左)に富士山が写っていた。
山の中(秩父)の生まれ育ちなのに、瀬戸内海の海辺育ちの両親が、身体が弱かった私の健康を考えて、千葉・館山にあった親戚の別荘を借りて、5~12歳、毎夏3週間ほど、潮騒が聞こえる海辺の家で過ごした。
泳ぎも、日本泳法・水府流の泳ぎ手だった母親に教わった。
そのせいか、海が大好き。
ということで、久しぶりの逗子駅。
今夜は、葉山・一色海岸「海小屋&カラフルカフェ」の「浴衣&星見会」に参加。
ずいぶん久しぶりだなぁ、と思って、ブログ日記を調べたら、2018年8月以来。
2017 参加
2018 参加
2019 都合つかず不参加
2020 コロナ禍で中止
2021 コロナ禍で中止
2022 参加
ということは4年ぶりか。
わ~ぃ! 海だ~ぁ。
「海小屋&カラフルカフェ」
なんかやたらと男性のカップル&グループが多い以外、ごく普通の海の家。
こんなに大きかったっけ?
髭面&半裸だけど、とても気づかいをしてくれるピアニストさん、
海風を感じ、潮騒を聞きながら、のんびり。
そのうち退屈になって、レポートを10本ほど読む。
ようやく、太陽が海に近づく。
低空に雲があり、海に沈む太陽は見られなかった。
日が沈むと、今まで薄っすら見えていた富士山がシルエットになって浮かび上がる。
夏場、これだけきれいに見えるのは珍しいとのこと(地元の老夫婦談)。
日が沈むと、今まで薄っすら見えていた富士山がシルエットになって浮かび上がる。
夏場、これだけきれいに見えるのは珍しいとのこと(地元の老夫婦談)。
私は富士信仰の人なので、この景色を見られただけで満足。
【浴衣会】
権さん、美樹さんと。

全員集合

ここは真西が海なので、夕方は逆光になり、海をバックに撮影するのは難しい。
日が沈むのを待って撮ったが、それでも逆光。
頭の上(やや左)に富士山が写っていた。
7月25日(日) [お出掛け・お遊び]
お花見散策 [お出掛け・お遊び]
3月27日(土)
(続き)
食後、春日通りをトコトコ歩く。

浅草の「隅田公園」へ。
散策しながらお花見。




満開を保っていて、まだ散り始めてはいない。
でも、明日の風雨で散ってしまうだろう。
今年の東京の桜は、これで見納め。



桜を眺めながら歩いているうちに桜橋まで来てしまう。
待乳山の聖天様にお詣り。

このまま歩いていくと新吉原に行ってしまうので、Uターンして浅草に戻る。

↑ 言問橋からは、東京スカイツリーが真正面
なんだかやる気がないカフェで、あんみつを食べながら、またおしゃべり。

私の着物外出は、ほとんどの場合、看護師さんの介助付き(時には看護師さん2人も)だが、今日は、介助なしで約10000歩歩けた。
ご一緒してくださった皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
(続き)
食後、春日通りをトコトコ歩く。
浅草の「隅田公園」へ。
散策しながらお花見。

満開を保っていて、まだ散り始めてはいない。
でも、明日の風雨で散ってしまうだろう。
今年の東京の桜は、これで見納め。


桜を眺めながら歩いているうちに桜橋まで来てしまう。
待乳山の聖天様にお詣り。

このまま歩いていくと新吉原に行ってしまうので、Uターンして浅草に戻る。
↑ 言問橋からは、東京スカイツリーが真正面
なんだかやる気がないカフェで、あんみつを食べながら、またおしゃべり。
私の着物外出は、ほとんどの場合、看護師さんの介助付き(時には看護師さん2人も)だが、今日は、介助なしで約10000歩歩けた。
ご一緒してくださった皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
3月27日(土)着物友達とランチ [お出掛け・お遊び]
3月27日(土) 晴れ 東京 18.3度 湿度39%(15時)
9時、起床。
朝食は、クリームデニッシュとコーヒー。

久しぶりの着物でお出かけ。
片矢羽根の足利銘仙に横縞の帯。
長襦袢、手提げバッグ、ハンカチは桜柄。

11時半、家を出る。
東急目黒線から都営地下鉄三田線に入り、三田駅で同浅草線に乗り換えr、蔵前駅へ。
着物友達5人で、隅田川の畔(都営地下鉄浅草線の蔵前駅と浅草駅、厩橋と駒形橋の間)のイタリアンレストランでランチ。
久しぶりのおしゃべりで、とても楽しかった。





ただ、お料理は年末に行った代々木のイタリアンよりだいぶ落ちる。
とくに肝心のパスタ。
最近、店名が変わったとのこと(看板は旧店名)。
もしかとくに肝心のパスタ。して、このご時勢、言抜きで経営者が変わったのかも。
9時、起床。
朝食は、クリームデニッシュとコーヒー。
久しぶりの着物でお出かけ。
片矢羽根の足利銘仙に横縞の帯。
長襦袢、手提げバッグ、ハンカチは桜柄。
11時半、家を出る。
東急目黒線から都営地下鉄三田線に入り、三田駅で同浅草線に乗り換えr、蔵前駅へ。
着物友達5人で、隅田川の畔(都営地下鉄浅草線の蔵前駅と浅草駅、厩橋と駒形橋の間)のイタリアンレストランでランチ。
久しぶりのおしゃべりで、とても楽しかった。
ただ、お料理は年末に行った代々木のイタリアンよりだいぶ落ちる。
とくに肝心のパスタ。
最近、店名が変わったとのこと(看板は旧店名)。
もしかとくに肝心のパスタ。して、このご時勢、言抜きで経営者が変わったのかも。