前の10件 | -
減少傾向継続 [世相(新型コロナ肺炎関連)]
2月25日(木)
前週比105人(23.6%)減の340人で減少傾向継続。

今週の合計は1800人台か。
実効再生産数Rtは0.843
(前日0.878)
陽性率3.8%→(2/23、7日間移動平均値)
表と数値は、しのおか氏による。
前週比105人(23.6%)減の340人で減少傾向継続。

今週の合計は1800人台か。
実効再生産数Rtは0.843
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
陽性率3.8%→(2/23、7日間移動平均値)
表と数値は、しのおか氏による。
『父に聞いた戦後』を書き始める [お仕事(執筆)]
2月25日(木)
(山田風太郎が部屋にいってみると)「柱にもたれかかったまま、あぐらをかいて、眼をつむっていた。涙が二すじ頬にひいていた。」
信州・飯田の疎開先で、「玉音放送」(ポツダム宣言受諾=無条件降伏の詔)を聴いた直後の亡父の様子。
(山田風太郎『戦中派不戦日記』昭和20年8月16日条より)
当時、東京医学専門学校(現:東京医科大学)2年生(21歳)。
そうだろうな。
激昂せず、困難になるほど沈着冷静になるタイプだし、敗戦の不可避は東京が空襲で焼け野原になった段階で察していたようだし。
ただ、父親(私からすると祖父)は、連合艦隊軍医長として戦死しているわけで、当然ながら複雑な思いがあったろう。
ともかく、亡父の戦後の苦難は、ここから始まる。
それをこれから、『父に聞いた戦後』として、私なりに書いてみようと思う。
(山田風太郎が部屋にいってみると)「柱にもたれかかったまま、あぐらをかいて、眼をつむっていた。涙が二すじ頬にひいていた。」
信州・飯田の疎開先で、「玉音放送」(ポツダム宣言受諾=無条件降伏の詔)を聴いた直後の亡父の様子。
(山田風太郎『戦中派不戦日記』昭和20年8月16日条より)
当時、東京医学専門学校(現:東京医科大学)2年生(21歳)。
そうだろうな。
激昂せず、困難になるほど沈着冷静になるタイプだし、敗戦の不可避は東京が空襲で焼け野原になった段階で察していたようだし。
ただ、父親(私からすると祖父)は、連合艦隊軍医長として戦死しているわけで、当然ながら複雑な思いがあったろう。
ともかく、亡父の戦後の苦難は、ここから始まる。
それをこれから、『父に聞いた戦後』として、私なりに書いてみようと思う。
2月24日(水)同郷の若いTrans-womanさんと面談 [現代の性(性別越境・性別移行)]
2月24日(水)
15~17時半、同郷の若いTrans-womanさんと、新宿三丁目の「珈琲貴族」で1時間半ほど面談。
小学校の(40年)後輩だった。
秩父市立〇小学校は、開校65年して、Trans-womanを2人輩出したことになる。
(実際はもっといるような気がする)
15~17時半、同郷の若いTrans-womanさんと、新宿三丁目の「珈琲貴族」で1時間半ほど面談。
小学校の(40年)後輩だった。
秩父市立〇小学校は、開校65年して、Trans-womanを2人輩出したことになる。
(実際はもっといるような気がする)
性別取り扱い変更、前年比29%減の676名 [現代の性(性別越境・性別移行)]
2月24日(水)
2020年の性別の取扱いの変更申立認容件数、
前年(2019年)の948名から676名へ大幅(29%)減。
(針間先生のブログから)
「コロナ禍」でタイに渡航できず、性別適合手術が大きく減少したためと思われる。
むしろ、よく29%減でとどまったと思う。
2020年の性別の取扱いの変更申立認容件数、
前年(2019年)の948名から676名へ大幅(29%)減。
(針間先生のブログから)
「コロナ禍」でタイに渡航できず、性別適合手術が大きく減少したためと思われる。
むしろ、よく29%減でとどまったと思う。
「語尾を抜く」と「F分の1の揺らぎ」 [現代の性(性別越境・性別移行)]
2月23日(火・祝)
以前、Trans-womanの後輩に、女声に聞こえる発声のコツを尋ねられたことがある。
「語尾を抜く感じ」とアドバイスしたのだけど、今、テレビでやっている声優さんの発声分析では「語尾を抜く」と「F分の1の揺らぎ」が出ているのだそうだ。
GIDの発声分析&指導している研究者が、声の高さにだけにこだわって、あまり成果が上げられなかったとき、発話と語尾の発声にポイントがある旨を指摘したことがあった(無視されたけど)。
間違ってはいなかったのだな。
以前、Trans-womanの後輩に、女声に聞こえる発声のコツを尋ねられたことがある。
「語尾を抜く感じ」とアドバイスしたのだけど、今、テレビでやっている声優さんの発声分析では「語尾を抜く」と「F分の1の揺らぎ」が出ているのだそうだ。
GIDの発声分析&指導している研究者が、声の高さにだけにこだわって、あまり成果が上げられなかったとき、発話と語尾の発声にポイントがある旨を指摘したことがあった(無視されたけど)。
間違ってはいなかったのだな。
陽性率3%台に [世相(新型コロナ肺炎関連)]
祝・天長節 [世相]
2月23日(火・祝)
祝・天長節
「オンライン講義は(受講生の)親が見ている可能性があるので怖い」という話は時々聞くが、「知らぬ間に陛下に御進講申し上げていたという事態は、まことに畏れ多い次第であります」と愛子さまの先生は思ったのだろうか?
祝・天長節
「オンライン講義は(受講生の)親が見ている可能性があるので怖い」という話は時々聞くが、「知らぬ間に陛下に御進講申し上げていたという事態は、まことに畏れ多い次第であります」と愛子さまの先生は思ったのだろうか?
アメリカ、コロナ死者、50万人に到達 [世相(新型コロナ肺炎関連)]
2月23日(火・祝)
アメリカ、コロナ死者、50万人に到達。
現在、1日1000~2000人ペース。
ピーク時(1月)の4000人以上(最大は1月13日の4407人)よりは、大きく改善。
それにしても、いくら日本の2.6倍の人口大国とはいえ、どうしてこんなに死ぬのだろう?
(日本のピークは1月23日の108人)
やはり、遺伝子レベルの問題か。
アメリカ、コロナ死者、50万人に到達。
現在、1日1000~2000人ペース。
ピーク時(1月)の4000人以上(最大は1月13日の4407人)よりは、大きく改善。
それにしても、いくら日本の2.6倍の人口大国とはいえ、どうしてこんなに死ぬのだろう?
(日本のピークは1月23日の108人)
やはり、遺伝子レベルの問題か。
日本の2020年の超過死亡は-27000人(-1.96%) [世相(新型コロナ肺炎関連)]
2月22日(月)
前年比死亡者が9373人減少ということは、高齢化の進行により想定される死亡者増18000人を考慮すると、日本の2020年の超過死亡は-27000人(-1.9%)ということになる。
2020年は、新型コロナ感染症という疫病が大流行して、3494人もの命が奪われ、東京オリンピックが延期になるなど社会機能が大幅に減殺された、歴史に残る「大疫年」だったが、結果、なぜか27000人もの人が死なずに済んだという不思議な話。
前年比死亡者が9373人減少ということは、高齢化の進行により想定される死亡者増18000人を考慮すると、日本の2020年の超過死亡は-27000人(-1.9%)ということになる。
2020年は、新型コロナ感染症という疫病が大流行して、3494人もの命が奪われ、東京オリンピックが延期になるなど社会機能が大幅に減殺された、歴史に残る「大疫年」だったが、結果、なぜか27000人もの人が死なずに済んだという不思議な話。
前の10件 | -