SSブログ
お仕事(講義・講演) ブログトップ
前の10件 | -

9月26日(火)講演のレジュメを作る [お仕事(講義・講演)]

9月26日(火)

微妙に体調よろしからず。
鈍い腰痛。

午後、10月13日の「日比谷図書文化館」の講演(2回目)のレジュメを作る。
あまり頑張れzy7割ほど。

nice!(0)  コメント(0) 

9月23日(土)「なないろほたる」交流会・講演「川崎・かなまら祭と歴史の中の多様な『性』」御礼 [お仕事(講義・講演)]

9月23日(土)

「なないろほたる」交流会・講演「川崎・かなまら祭と歴史の中の多様な『性』」(川崎市男女共同参画センター)にご来場くださった皆さま、ありがとうございました。

マニアックなテーマにも関わらず、締切り前に予約満席とのことで、大勢のご来場をいただき、うれしかったです。
久しぶりにお会いする方も(中には25年ぶりの方)いて、懐かしかったです。

機会をいただいた「なないろほたる」さん、ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0) 

いずみちゃんナイト21 『トランスジェンダリズム宣言』刊行20周年記念 [お仕事(講義・講演)]

9月21日(木)
いずみちゃんナイト21.jpg
いずみちゃんナイト21
『トランスジェンダリズム宣言』刊行20周年記念

今、再びのトランスジェンダリズム宣言!

【日時】11月4日(土) 18時30分~
【会場】東京・高円寺「パンディット」
nice!(0)  コメント(0) 

「日比谷図書文化館」の講座(第2回)のご案内 [お仕事(講義・講演)]

9月21日(木)

千代田区立「日比谷図書文化館」の講座のご案内
日比谷塗色文化館講座.jpg

日比谷図書文化館「ジェンダーについて考えよう」 vol.1 「多様な「性」を考える ―日本の歴史と世界の文化に探る― (第2回)「性別越境の文化を中心に」
【日時】10月13日(金)19時~

まだ、余席あります。
聴講、ご希望の方は、ご予約ください。
nice!(0)  コメント(0) 

9月18日(月・祝)何もしないで寝てようと思ったが・・・ [お仕事(講義・講演)]

9月18日(月・祝)

今日は、一日、何もしないで寝てようと思ったけど、やっぱり駄目だった。

午後、「講義録本」の初校作業で中断していた10月13日(金)の「日比谷図書文化館」の講演(2回目)のPP資料を仕上げる。

少なくとも10日続けて仕事している。
その前はもう忘れた。


nice!(0)  コメント(0) 

9月17日(日)講演会の準備完了 [お仕事(講義・講演)]

9月17日(日)

午後、「講義録本」の初校作業で中断していた「なないろほたる」交流会での講演(23日)のPP資料を仕上げ、レジュメを作る。

夕方まで5時間作業して、完成。
ちょっと疲れた。

いろいろお誘いを受けるのだが、仕事をぎりぎりで回している感じで、余裕がない。
それと、夏バテの影響が思ったより深刻で、心身のコンディション的に、遊びに出かけるのに不安がある。
nice!(0)  コメント(0) 

9月1日(金)「千代田区立日比谷図書文化館」講演、御礼 [お仕事(講義・講演)]

9月1日(金)

千代田区立日比谷図書文化館の「ジェンダーについて考えよう」 vol.1
「多様な「性」を考える ―日本の歴史と世界の文化に探る― (第1回)「男性同性間性愛の文化を中心に」終了。

聴講者、約70人。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
旧知も方が何人も来てくださって、うれしかったです・

第2回は10月13日(金)「性別越境の文化を中心に」です。
nice!(0)  コメント(0) 

8月29日(火)「なないろほたる」講演のPP資料作り [お仕事(講義・講演)]

8月29日(火)

夜中、「なないろほたる」交流会の講演「川崎・かなまら祭りと歴史の中の多様な『性』」(9月23日、川崎市男女共同参画センター、)のPP資料を作る。
IMG_6602.JPG
↑ 『タウンニュース・中原区版』2023年8月25日号

大量の写真を画像処理して、貼り込み。
時間が掛かり、ほぼ徹夜。

まだ3週間以上あるのだが、キリか良いところまで仕事してしまう悪い癖。

まあ、徹夜で仕事できるだけ、ようやく体調が回復してきたということ。

前半の「かなまら祭」の部分は、9割り方できた。
でも、足りない写真が数点あるので、神様へのご挨拶をかねて、9月になったら、久しぶりに参拝してこよう。

就寝、5時半。
nice!(0)  コメント(0) 

「日比谷図書文化館」の講演レジュメを作る [お仕事(講義・講演)]

8月17日(木)

9月1日の「日比谷図書文化館」の講演「多様な「性」を考える ―日本の歴史と世界の文化に探る―(第1回)男性同性間性愛の文化を中心に」のレジュメ、ほぼ完成。

と言っても。PP資料を転記して様式を整えただけだけど・

その過程で、PP資料も少し手直し。
nice!(0)  コメント(0) 

明治大学文学部「ジェンダー論」の成績評価 [お仕事(講義・講演)]

8月14日(月)

明治大学文学部「ジェンダー論」の成績評価・報告完了。

すでに採点中に気付いていたことだが、おそらく明治大学で講義してきた12年間でいちばん悪い。
昨年度と比較して、A評価が3割減り、C評価が5割以上増えた。

採点基準は、まったく変えていないし、レポートの出来がとりたてて悪いという印象はなかったので、成績不振の原因は出席の悪さだと思われる。

出欠整理の時に、例年より平均Ⅰ回分(3点分)悪いと感じたが、それが響いている。
とくに皆勤者が少なく、したがって皆勤ボーナス(1点)をもらう受講生が少なかった。

F評価がこんなに多いのも初めて。
レポート提出者で落第にしたのは4名で、2022年の3名と大差はない。
出席せずにリタイアした受講生が異例に多かった。

以前にも指摘したとおり、今年の3・4年生は、「コロナ禍」で1~2年生の時に、大学に来られず、対面講義を受けられなかった。
そのため、大学に来て対面で講義を受ける習慣が十分に身についていない可能性がある。

評価  2023年 (2022年)
 S:  2.7% ( 3.6%)
 A: 16.1% (24.2%)
 B: 55.2% (56.3%)
 C: 13.7% ( 8.3%)
 F: 12.2% ( 7.9%)



nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - お仕事(講義・講演) ブログトップ