SSブログ
お仕事(講義・講演) ブログトップ
前の10件 | -

誤魔化せなかった [お仕事(講義・講演)]

3月21日(火・祝)

2月末の「がん・生殖学会」のシンポジウムの時、座長先生に「また(シンポジウムのパネラーを)お願いするかもしれません。その時はよろしく」と言われて、聞こえなかったふりをした件、本当に依頼メールが来てしまった。

やっぱり、誤魔化せなかった。
7月末の岡山、暑そうだ。

第51回日本女性心身医学会学術集会(岡山)
https://med-gakkai.jp/jspog51/
シンポジウム「トランスジェンダーとメンタルヘルス」
nice!(0)  コメント(0) 

2023年度の履修人数制限 [お仕事(講義・講演)]

3月18日(土)

明治大学文学部事務室から、2023年度「ジェンダー論」の履修人数制限について、メールが来た。

事務「2023年度はコロナ感染症対策の制約(教室定員半減)がなくなるので、400人上限でいかが?」
私「それ、ほぼ過去最大人数(409人)なので、制限にならないです。私的には体力的に300人が上限だと思っています」

結局、日本的解決で、中を採って「350人制限」になりそう。

2022年度比+100人ということ。
大丈夫か? 68歳になる私。


nice!(0)  コメント(0) 

私のライフヒストリーの収録(1回目) [お仕事(講義・講演)]

3月13日(月)

秋葉原のスタジオで、私のライフヒストリーの収録(1回目)。

セクシュアル・マイノリティをテーマにしている研究者は、私のライフヒストリーなどには、誰も関心をもってくれなかったので、まったく違う分野の研究者にお願いした。

13時30分~17時、正味3時間20分話して、大学入学までしか行かなかった。

今まで、幼少~少年~青年前期については、ほとんど語ることなく「普通の男の子でした。」で胡麻化していた。

今回は、もう年齢的に最後の機会なので、針間先生のカウンセリングの時(2008年)より、さらに細かくいろいろ語った。

何回かかるかわからない(最低3回、たぶん4回?)けど、途中で死なないよう、頑張る。

【追記】
話忘れたこと。
孤独癖がある私を心配して、母親が(自分は好きでないのに)猫(チロ、雄)を飼ってくれたこと(動物療法的)。
たしか、小学1年。
今に至る「猫好き」の原点。


nice!(0)  コメント(0) 

3月11日(土)「化粧文化研究者ネットワーク 第62回研究会」で講演 [お仕事(講義・講演)]

3月11日(土)

「化粧文化研究者ネットワーク 第62回研究会」で講演(汐留「資生堂」)。
テーマは「歴史の中のジェンダーとセクシュアリティ」。

化粧に直接関わるテーマでないのに、機会を与えていただき、とてもありがたい。
少人数(対面10人ほど)なので、比較的気が楽。

私の講演、14時10分~15時10分だったので、14時46分に話を止めて、1分間の黙祷をした。

2020年12月以来、2年3カ月ぶりの対面での開催。

研究会の後、北山晴一先生(79歳)を囲んで食事会。
知的おしゃべり、とても楽しかった。

こういう時間がやっと帰ってきたことが、なによりうれしい。
nice!(0)  コメント(0) 

3月9日(木) [お仕事(講義・講演)]

3月9日(木)

午後、土曜日の「化粧文化研究者ネットワーク研究会」の講演「歴史の中のジェンダーとセクシュアリティ」のパワーポイント資料の校正作業。


nice!(0)  コメント(0) 

2月26日(日)「第 13 回日本がん・生殖医療学会学術集会」 [お仕事(講義・講演)]

2月26日(日)

晴天の2・26。
12時、家を出る。

大宮ソニックシティで開催中の「第 13 回日本がん・生殖医療学会学術集会」へ。

思っていたより小規模な学会だった。
私の出番のシンポジウム「トランスジェンダーと妊孕性温存」は2日間の最終プログラムだったが、聴衆は100人弱くらい。

私の報告「トランスジェンダーと生殖権 ―これまでの議論の経緯を中心に―」はその最後の最後。
15分の持ち時間、2つほどエピソードを盛ったら、23秒オーバーしてしまった(不覚)。
でも、他の3先生、もっとオーバーしていた。

で、総合討論は15分ほど。
私への質問もあって、まずまずの反応。

来年の大会長の先生が、わざわざ寄ってきて「次回もよろしく」。
いやいや、聞こえない、聞こえない。




nice!(0)  コメント(0) 

1人リハーサル [お仕事(講義・講演)]

2月24日(金)

日曜日の学会報告の1人リハーサル。
少し早口でしゃべって10分。

持ち時間は15分だから、もう少しゆっくりしゃべっても大丈夫。
と言って、もう1つエピソードを入れると、きつくなるので、止めておこう。


nice!(0)  コメント(0) 

「第 13 回日本がん・生殖医療学会学術集会」の「打ち合わせ」 [お仕事(講義・講演)]

2月19日(日)

8時、起床。
日曜日の午前中(10時~)に学会の「打ち合わせ」を設定されてしまい、仕方なく早起き。

早起き苦手。
午前中は仕事したくない。
「打ち合わせ」嫌い。

10~11時、「第 13 回日本がん・生殖医療学会学術集会」の「打ち合わせ」。
今回のシンポジウム(トランスジェンダーと妊孕性温存)の座長の中塚幹也先生(GID学会理事長)と、久しぶりにお話した。

中塚先生に「7月に岡山で・・・があるので、またお願いするかもしれません」って言われた。
「・・・」の部分、なんか学会名のようだったけど、よく聞き取れなかった。

「なんですか?」と聞き返すと、「藪蛇」になりそうなので、スルーした。
老人は、都合が悪いことは聞こえないのだ。


nice!(0)  コメント(0) 

今後の予定 [お仕事(講義・講演)]

2月13日(月)

今後の予定。

2月26日(日)第 13 回日本がん・生殖医療学会学術集会(大宮ソニックシティ)15時40分~
シンポジウム「トランスジェンダーと妊孕性温存」
報告「トランスジェンダーと生殖権―これまでの議論の経緯を中心に―」

3月 11日(土)第62回 化粧文化研究者ネットワーク研究会
(株)資生堂汐留ビル1F「PIT」14~16時
講演「歴史の中のジェンダーとセクシュアリティ」
オンライン視聴あり

4月30日(日)『躍動するゲイ・ムーブメント──歴史を語るトリックスターたち』刊行記念トークライブ「歴史をほぐし、編みなおすー運動・文化・経済ー(仮題)」 
14~17時 渋谷・代官山のあたり

5月7日(日)石川武志写真展「MUMBAI HIJRA 」ギャラリートーク
OMシステムギャラリー(旧オリンパスギャラリー:西新宿)14時~


nice!(0)  コメント(0) 

2月12日(日)パワーポイント完成 [お仕事(講義・講演)]

2月12日(日)

夜中、26日(日)の「第 13 回日本がん・生殖医療学会学術集会(大宮ソニックシティ)、シンポジウム「トランスジェンダーと妊孕性温存」で話す「トランスジェンダーと生殖権―これまでの議論の経緯を中心に―」のパワーポイント完成。

結局、15分の講演でスライド25枚。
なんとかなるだろう。...
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - お仕事(講義・講演) ブログトップ