SSブログ
お仕事(出演・取材協力) ブログトップ
前の10件 | -

9月21日(木)ポッドキャスト番組「なんか IWAKAN !」の収録 [お仕事(出演・取材協力)]

9月21日(木)

13時半、目黒駅ビルの喫茶店で辰巳出版の編集者さんと面談。

初稿ゲラを渡す。
やれやれ。
初刷4000部、予定定価1600円とのこと。

15時前、ポッドキャスト番組「なんか IWAKAN !」の収録場所へ。

JR目黒駅徒歩4分の大企業系オフィスビルの1階。
IMG_6847.JPG
もっと怪しい場所を想像していたので「えっ?ここ?」と少し戸惑う。
でもレインボー・フラッグが出てるし・・・。

広い会議室が収録スペースになっていて、カナダ系のDQ・アンドロメダさん、フランス系の男性、日本人女性、それと技術スタッフさん(女性)が迎えてくれる。

問われるままに、日本の女装文化の歴史を中心に1時間半ほどしゃべる。
フレンドリーな雰囲気で、とてもしゃべりやすかった。

公開は10月下旬。
nice!(0)  コメント(0) 

6月15日(木)大阪へ、友人と会食、記事コメント確認 [お仕事(出演・取材協力)]

6月15日(木)

15時31分、新横浜駅発の「のぞみ43号」で大阪へ。
車中で,遅い昼食。
IMG_5639.JPG
↑ 品川名物・貝づくし弁当

18時、大阪駅直上の「ホテル・グランヴィア」にチェックイン。

同じビルのレストラン街にある中華料理店で、関西の友人と食事。
ピータン豆腐
IMG_5640.JPG 
空心菜炒め
IMG_5641.JPG
茄子炒め
IMG_5642.JPG
蟹チャーハン
IMG_5643.JPG

いろいろおしゃべりして、楽しかった。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

21時半、明日は朝が早いので、夜の街には遊びに行かず、ホテルの部屋に戻る。
IMG_5644.JPG
このまま眠りたいところだけど・・・。

23時、約束通り、『朝日新聞』の記者から電話が入る。
18日(日)に掲載される特集記事の私のコメントの確認。
事前に送ったコメントの一部が削られている件、
記者「もうお一人からいただいたコメントと被ってしまったので・・・」
私「どなたですか?」
記者「杉山さんという方で」
私「このテーマで杉山というと、文野さん?」
記者「はい」
私「文野さんなら、別にかまいませんよ」
と、OKを出す。

ちなみに、18日(日)の『朝日新聞』は3頁を使った「プライドマンス特集」です。
関心がある方、買って損はないと思います。
ネット配信は、7月末くらいとのこと。

就寝、24時。
nice!(0)  コメント(0) 

取材記事の手直し [お仕事(出演・取材協力)]

6月1日(木)

夜中、先月、取材を受けた『サイゾー』のLGBT関連記事のリライト作業。
ライターさんの理解度が高いので、スムーズに手直し完了。

明日の朝、戻す。

就寝、3時。

nice!(0)  コメント(0) 

5月22日(月)『朝日新聞』の電話取材 [お仕事(出演・取材協力)]

5月22日(月)

14時から、『朝日新聞』から30分ほど電話取材。
4月14日に受けた対面取材の追加。

6月の「プライド月間」に合わせてのかなり大きな(3頁)特集記事。

記者さん、タイに取材に行き、最新情報を仕入れてきた様子。
総選挙でリベラルな前進党が地滑り的大勝利をしたこともあり、今年中にも、「婚姻平等」法案が成立する可能性が大。

あとは、異性婚と全く同じ扱いにするか、異性婚び準じるか。

どちらにしても、アジアでは台湾に次ぎ、タイが「婚姻平等」達成国になる状況とのこと。

日本は、何番目になるのだろう?

nice!(0)  コメント(0) 

5月20日(土)雑誌『サイゾー』の取材 [お仕事(出演・取材協力)]

5月20日(土)

渋谷・桜丘町の喫茶店で、雑誌『サイゾー』の取材を受ける。

以前は『月刊サイゾー』だったのが、雑誌の販売不振で、今は「月刊」ではないとのこと。

6月中旬刊行の「セクシュアリティ特集号」とのことで、トランスジェンダーのトイレ問題、「歌舞伎町タワー」のジェンダーレストイレ問題、女子スポーツ参加問題、そして「LGBT理解増進法」案について、2時間近く、質問に応じながらしゃべる。

私の基本的な考えについては、別にまとめる。
nice!(0)  コメント(0) 

5月18日(木)山王の貸しスペースでコメント収録 [お仕事(出演・取材協力)]

5月18日(木)

「12時半に大田区山王2丁目7番地23においでください」と指定されたのだけど、地図を調べると、山王の住宅街の中で、かなり難易度が高そう。

自宅からは1時間半あれば、余裕のはずだけど、念のため15分早く10時45分に家を出る。

東急目黒線ー(大岡山駅乗換)→同大井町線ー(大井町駅乗換)→JR京浜東北線を乗り継ぎ、大森駅で下車。
IMG_5286.JPG
5月にしたら異常な高温の中、地図を片手に目的地を探す。
7番地45から31までたどったら、9番地になっ5てしまった。
やっぱり中だ。
路地を入って、出て、また入り、やっと7番地27を見つける。
26、25、24とたどって、23はどこ?
さらに小さな路地に入って、ようやく7番地23を見つけた。
IMG_5288.JPG
12時10分、現地到着。

地図が読める私だから、たどりつけたけど、一般の人(とりわけ女性)は絶対に無理。
こういう場合は、「おいでください」ではなく、わかりやすい所まで迎えに来るべきだろう。

で、なんでそんなややこしい場所に出向いたかというと、日本唯一の「女形芸者」まつ乃家栄太朗さんを主人公にしたドキュメンタリー映画「He Is A Geisha」(Koodae Kim監督)のコメント収録のため。

収録場所は、トルコ人外交官の方が日本人の奥様と住んでいた一軒家で、基本構造は洋館だが、1階に茶室として使える和室があるお宅。
相続した息子さんが、家ごと貸スペースにしたとのこと。
https://www.spacemarket.com/spaces/omori-sanno/rooms/MU-nK2rur5f4iyZX/reputations

2階のゴージャスなリビングルームの一角で収録。

Koodae Kim監督は、京都市生まれ、アメリカ在住のコリア系女性。

女装芸者の歴史と、栄太朗さんのことだけをコメントすればいいと思ったら、拙著『女装と日本人』(講談社現代新書)をしっかり読んでいて、日本の女装文化について、いろいろ質問される。

「そんなこと、映像で使わないでしょう」と突っ込みたくなったが、いわゆる「背景取材」。

結局、12時40分から15時10分まで、2時間半、質問に応じる形で収録。

困ったのは、今日の暑さの中、エアコン(少し古い)の音が音声収録の邪魔ということで、エアコンを切ってしまうこと。
休憩時間にはエアコンを入れて部屋を冷やすのだが、それでも鼻の頭に汗が浮かんでしまう。

長い伝統を持つ日本の女装文化が、キリスト教ベースの欧米の人たちに理解できるとは思えないが、栄太朗さんの「海外進出」のお役に少しでも立てば、ファンとして、そしてえ研究者として本望に思う。
nice!(0)  コメント(0) 

5月11日(木)23年ぶりの『女性セブン』の取材 [お仕事(出演・取材協力)]

5月11日(木)

新宿で『女性セブン』の取材。

『女性セブン』、載ったことあったっけ?と調べたら、あった!
「順子先生は性の越境者 -日本初!話題の中央大学女装講師(45)が体を張って教える『男の体で女の心の』の社会学ー」 『女性セブン』(2000年11月30日号)

なんと、なんと23年ぶりだよ。

記事になったら、美容院の先生に、見せられるぞ(笑)


nice!(0)  コメント(0) 

4月14日(金)『朝日新聞・GLOBE』の取材 [お仕事(出演・取材協力)]

4月14日(金)

『朝日新聞・GLOBE』(月2回、日曜日に挟まれている)の取材協力、なんと3時間半(14~17時半)。

2時間くらいのつもりが、次々に質問されて、答えているうちに時間が経過。

さすがに疲れた。

「GLOBE」、本紙の別刷(実質3頁)だが、けっこうちゃんと取材している(予算がある?)。
今回のLGBT特集(6月第3日曜発行予定)も、デンマーク、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランド、タイの5カ国を取材するらしい。
nice!(0)  コメント(0) 

2月27日(月)ロサンゼルスとZoomでお話 [お仕事(出演・取材協力)]

2月27日(月)

15時~、ロサンゼルス在住の映画監督さん(日本生まれの韓国系女性)とZoomでお話。
女形芸者・まつ乃家栄太朗さんのドキュメンタリー映画を撮影している方で、5月に来日したときに、私の学術的コメントを撮影したいとのこと。

もちろんOK。
私のコメントが、栄太朗さんが世界に羽ばたくお手伝いになるなら、とてもうれしい。
nice!(0)  コメント(0) 

1月26日(木) [お仕事(出演・取材協力)]

1月26日(木)
明日は群馬大学医学部の(年に1度の)出張講義で朝が早いので、休養。

のつもりが、写真週刊誌『FLASH』から取材の依頼メール。
明日は、一日中、対応できないので、夕食の片づけをした後、21時半から電話取材を受ける。

まあ、仕方がない。
それに、週刊誌は新聞と違って、少しだけどコメント料はくれるし(笑)。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - お仕事(出演・取材協力) ブログトップ