SSブログ
地震・火山・地質 ブログトップ
前の10件 | -

神奈川県東部でM4.2、最大震度3 [地震・火山・地質]

11月10日(金)

地震、けっこう揺れた。
10日10時00分頃、震源地は神奈川県東部、深さ110km、地震の規模はM4.2、最大震度3。
ウチは震度2~3。
2023-11-10-10-00-25-large.jpg
初期微動は感じず、いきなり揺れた。
震源は近いと判断。
nice!(0)  コメント(0) 

八丈島で60cmの津波、地震の規模は不明 [地震・火山・地質]

10月9日(月・祝)

日本列島周辺で起こった地震で「規模不明」というのは、きわめて珍しい。震源にいちばん近い鳥島に

震源にいちばん近い鳥島に観測機器がないにしても、地震波は長距離を伝わるので、観測できないということはあり得ない。

どうも地震ではなく、海底地形の大規模な変化によって起きた津波ではないいか。

9日5時25分頃、震源地は鳥島近海、深さごく浅い、地震の規模・震度不明。
387130777_10210764250858736_2826863851755698539_n.jpg
津波注意報発令。
八丈島で60cmの津波を観測。
nice!(0)  コメント(0) 

大阪府北部でM3.6、最大震度3 [地震・火山・地質]

9月26日(火)

26日23時13分頃の大阪北部を震源とする地震(M3.8、最大震度3)、深さ10kmと浅い。
383455317_10210730319370470_300310864964302288_n.jpg
1996年に阪神・淡路大地震を起こした 六甲・淡路島断層帯の北西延長の有馬・高槻断層帯が震源と思われる。

有馬・高槻断層帯は、1596年の慶長伏見地震(M 7.5)以来、もう400年以上、大きな地震が起こっていないので。要注意。
nice!(0)  コメント(0) 

宮城県北部でM5.5、最大震度5弱 [地震・火山・地質]

9月19日(火)

熟睡していて、気付かなかった。

9月19日04時33分頃、震源地は宮城県沖、深さ60km、地震の規模はM5.5、最大震度5弱。
2023-09-19-04-33-13-large.jpg

今回の震源は、2011年の東日本大地震の震源域より北西(陸寄り)。
広い意味では余震だと思うが、ちょっと気になる。
nice!(0)  コメント(0) 

吐噶喇列島近海の群発地震 [地震・火山・地質]

9月10日(日)

吐噶喇(とから)列島近海で9月8日 02時37分に始まった群発地震で、最大規模。

震源の深さからして、火山性ではなく、南海トラフー琉球トラフにに近くストレスがかかっている影響だと思う。

9月11日00時02分頃、震源地は鹿児島県吐噶喇列島近海、深さ30km、地震の規模はM5.3。
悪石島で震度4を観測。
2023-09-11-00-01-20-large.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

千葉県北西部でM4.5、最大震度3 [地震・火山・地質]

9月5日(火)

久しぶりに、かなり揺れた。
ウチは震度2~3。

9月5日13時27分頃、震源地は千葉県北西部、深さ70km、地震の規模はM4.5、最大震度3。
2023-09-05-13-27-27-large.jpg

直後(13時33分)にM4.0、最大震度2の余震。
2023-09-05-13-33-15-large.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

関東大震災から100年 [地震・火山・地質]

9月1日(金)

今年は関東大震災(1923年9月1日)から100年ということで、関連報道が多く出ている。

相模トラフ系の海溝型超巨大地震はの周期は、だいたい200年なので、次の襲来まで、まだ100年ほど余裕がある。
------------------------------------------------------------
1923年(大正12)大正関東大地震(M 7.9)
  220年
1703年(元禄16)元禄関東大地震(M 8.1)
  208年
1495年(明応4年)鎌倉の大仏殿(高徳院)が津波で流出?
  202年
1293年(正応6年)
  415年 →1回(1080~1100年頃)、記録が飛んでいる?
878年(元慶2)

(参考)https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2021-09-26
nice!(0)  コメント(0) 

東西で進度4。 [地震・火山・地質]

7月22日(土)

東西で進度4。

ちょっと揺れた。
362695141_10210536458124060_6187278969400318635_n.jpg
7月22日10時52分頃、震源地は茨城県沖、深さ50km、地震の規模はM4.8、最大震度4。
2011年の東日本太平洋沖大地震の余震。
もう12年も経っているのに。

こちらの方が、嫌な感じがする。
南海トラフ系超巨大地震が少しずつ近づいている。
362666568_10210536468204312_582169469558656324_n.jpg
7月22日21時14分頃、震源地は日向灘、深さ40km、地震の規模はM4.9、最大震度4。
nice!(0)  コメント(0) 

千葉県北西部でM4.6、最大震度3 [地震・火山・地質]

6月4日(日)

地震、けっこう長い。
うちは震度2~3。
351548892_1680868292326238_3248807794964035617_n.jpg
10時58分頃、震源は千葉県北西部(臼井あたり)、深さ70km、地震の規模はM4.6、最大震度3。
nice!(0)  コメント(0) 

千葉県東方沖でM6.2、最大震度5弱 [地震・火山・地質]

5月26日(金)

「新宿ダイアログ」(古いビルの2階)にいたのだけど、けっこう揺れが長かった。

新宿は地盤が良いので震度2だったが、長周期の揺れが入っていたように思う。

5月26日19時03分頃、震源地は千葉県東方沖、深さ50km、地震の規模はM6.2、最大震度5弱。
349164366_237690395540750_6435481194528653602_n.jpg

2011年の東日本太平洋沖大地震は、銚子沖で割れ止まった。
今回の震源は、その南側(割れなかった部分)と思われる。


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 地震・火山・地質 ブログトップ