SSブログ

新宿駅東口にあった、おでん屋「五十鈴」について [性社会史研究(一般)]

8月12日(火)
Face Bookでつながっている作家の館淳一さんが、新宿二丁目の「居酒屋ひとみ」の話に関連して、こんなコメントをくださった。
「学生時代、フジテレビで番宣のアルバイトしていた時は、新宿駅東口の『五十鈴』というお店が朝までやってて、やはり業界人ご用達でした。」
「『五十鈴』は儚げな熟女さんがカウンターの中にいるので有名な店でした。(笑)」

館先生は1943年生まれだから「学生時代」というのは1960年代前半のことだろう。
ということは、私が関心がある新宿の「線後」(赤線廃止後≒1958年3月~1960年代半ば)の話だ。
そこで、調べてみた。

ネットで検索すると、遠藤哲夫さんという方の「ザ大衆食つまみぐい」というブログの「70年代新宿『五十鈴』ほか、ふがふが」という記事がヒットした。
http://enmeshi.way-nifty.com/meshi/2005/09/70_9b39.html
「五十鈴」の常連だった作家の椎名誠さんの『かつをぶしの時代なのだ』(集英社文庫)が引用されていて、「五十鈴(いすず)」がおでん屋さんであること、「うなぎの寝床」のような細長い店であること、「頭に手ぬぐいを姉さんかぶりに被(かぶ)って、まっ白なカッポーギを着た小学校の給食係みたいなおばさんが五、六人、なぜかいつもすこし悲しそうな顔をしてオデンを煮てい」たことなどがわかる。
そのおばさんたちを「戦争未亡人」と呼んでいたことなどがわかった。
ブログ主の遠藤さんも1970年代に「五十鈴」に出入りしていて、店名を呼ばず「うなぎの寝床」で通用していたこと、おばさんたちを「戦争未亡人」と呼んでいたことなどを記した上で、その場所を「新宿東口というより、中央口のイチバン南口寄りの出口を出て、そのまま南口へ向かう通りの左側、2、3軒目のビルの一階」としている。

これで見当がついた。
そこで、さっそく地図を見ていくと、1962年の住宅地図に「五十鈴」が見つかった。
P1110234 (4).JPG
東口といっても、かなり甲州街道寄りで、現在の感覚では東南口。
甲州街道下の「御大典記念碑」を囲むようにあった「桜新道」の飲み屋街(私が「準青線」として調べているのだが、よくわからない)のすぐ北側。

隣が「日本晴」という飲み屋。
ん、待てよ、「日本晴」という店、記憶にあるぞ・・・。
そこで、以前から集めている新宿駅東南口付近の画像を調べると、あったあった。
新宿駅東南口6(日本晴).jpg
二村高史(ふたむらたかし)さんという方の「二邑亭駄菓子(にゆうていだがし)のよろず話」というブログの「東京 -昭和の記憶-」というコーナーの中にある「新宿駅南口~東口」という記事に載っている写真(1988年10月に撮影)。
地図と合わせると、写真の「日本晴」の左隣の看板が見えない(出ていない)店が「五十鈴」ということになるのだが・・・。
う~ん、遠藤さんが言う「ビルの一階」とはイメージが違うなぁ、
それと、店の形が「うなぎの寝床」というほどの感じではない。

そうした疑問は少し置いて・・・。
この建物には「共立運送 新宿支店」と記されていて、少なくとも1962年の少し前にはその1階に「日本晴」と「五十鈴」が並んでいたことは間違いない。
1963、1965、1967、1970年の住宅地図には、この「共立運送 新宿支店」の名が記されている。
新宿南口御大典広場(1967)3 .JPG
↑ 1967年の住宅地図。新宿駅甲州街道陸橋下にあった「昭和御大典記念碑」の周辺。
下(南)の広い道が甲州街道の陸橋。
左端に半分見える白い部分が新宿駅南口の駅舎。
陸橋から下る階段とスロープ(坂道)、「記念碑」囲むように立地する飲み屋街(「桜新道」)。
その北側に「共立運送 新宿支店」(赤囲み)があり、「日本晴」と記されている。

気になるのは、1967年の「共立運送 新宿支店」の注記には「日本晴」とだけあって「五十鈴」の名が見えないことだ。
そこで、遠藤哲夫さんのブログの「日本晴」についての部分を読むと、こんなことが書いてある。
「(日本晴は)ほんの数十メートルはなれた五十鈴と、まったく客層がちがい、そもそも、場外馬券売場や旭町のドヤ街には、こちらが近いわけで、新宿低層労働者的フンイキの濃度が増すのだった。」

遠藤さんが行った1970年代の「五十鈴」は、「日本晴」の隣ではなく、数10mほど北寄りだった。
いくら酔っぱらっていても、そこらへんは間違えないだろう。
つまり、「五十鈴」は、ある時期に「共立運送 新宿支店」の1階(「日本晴」の隣)から、北に数10mほどの所にあるビルの1階に移転したことになる。

これで、前述の疑問は解けたが、移転がいつ頃だったのか、何というビルかがわからない。
あのエリア(線路のすぐ東側)にはビルは数軒しかないはずだが・・・。

そもそも、館先生が通った「五十鈴」は、移転前、移転後、どちらの「五十鈴」なのだろう?
「うなぎの寝床」だったら、移転後ということになるが・・・。

1962年頃に「五十鈴」が入っていた「共立運送 新宿支店」があったエリアは、1994年の東南口広場の設置までに立ち退きになったはず。
現在地に比定すると、東南口広場の敷地の北端で「GAP」が入っている「Flags」ビルに掛かるあたりになる。
新宿駅東南口(2014)2 (2).jpg
↑ 1962年前後の「五十鈴」があった場所
新宿駅東南口(2014)1  (2).jpg
その後「五十鈴」が移転したビルはこのあたり。
左側遠景の横長ビルが東口駅ビルの「MY CITY」。
手前の「GAP」が入っている「Flags」ビル(旧「五十鈴」の場所)との間には、現在、ビルは3棟しかない。
北(MY CITY寄り)から「安与ビル」「新宿NOWAビル」「マルハン新宿店」のビル。

ここまで調べがついた後、「五十鈴」について記されたブログをもうひとつ見つけた。
わたなべゆうこさんという方の「人生は60から」というブログの「昨日の最終地は新宿」という記事(2007年9月22日記)。
http://tiaratiara.exblog.jp/7477369?_s=32dcad39bcec9126b2638d9350709eca
この方も若い頃「五十鈴」に出入りされていたようで、「ウナギのねどこみたいに奥に長ーい店で、カウンター席のみ。面白いのは、細くて長ーい調理スペースをはさんで反対側にもカウンター席があるんだけど、その調理スペースじたい狭い、カウンターのテーブルも狭い、ので、反対側のカウンターのお客さんとの距離がやたら近い」「席のうしろも人一人がやっと通れるくらいの狭さ。で、カウンターの中にいるのは、まっしろの割烹着を着たおばさん、おばあさんたち」と思い出を語っている。
場所については「東口の駅ビル「MY CITY」のはずれをちょっと歩いた左側の1階」と述べている。
これも年代的に見て、移転後の「五十鈴」だろう。

どうやら、「五十鈴」は、私よりちょっと上の世代の人たちに、ずいぶん愛されたお店だったようだ。
近年、こうした思い出話的に、かっての「飲み屋文化」の掘り起しが進んでいるように思う。
お酒があまり飲めない私にとっては縁がなかった世界なのだが、こんな感じで、歴史地理学的な検証のお手伝いくらいはできる。
そして、そうした作業の積み重ねが、私の研究フィールドである戦後の新宿の再現イメージをより豊かなものにしてくれる。

【追加】 新宿駅南口、甲州街道陸橋下「御大典記念碑広場」
新宿駅東南口5.jpg
↑ 甲州街道の陸橋から下る階段とスロープ(坂道)、「記念碑」(この写真の左外にある)を囲むように立地する飲み屋街(「桜新道」)が写っている。
新宿駅東南口8.jpg
↑ 「昭和御大典記念碑」
nice!(0)  コメント(19)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 19

丁子屋

こんばんは

 昭和御大典記念碑は 建立当初は 仏塔みたいなものだったのかしら?

 1980年代に 新宿駅近辺で過ごしたことありました。
  そのころ 甲州街道わき 今の東南口付近で改札とほぼフラットな位置に石塔というか石碑があった。石碑から下に石段があって、途中の広い踊り場に 屋台風の小屋が建っていた。立派な石垣になっていたので砦というか陣地みたい、 廃棄された山城みたいな感じもしました。
  はたちに毛が生えた程度のころだったので 気味悪くて近づけませんでした。 ただ あれはなんだろうと 気になるだけで いつの間にか再開発で消えちゃった。

 もしかして あれが昭和御大典記念碑なのかしら?
by 丁子屋 (2014-08-13 20:05) 

三橋順子

丁子屋さん、いらっしゃいま~せ。
>もしかして あれが昭和御大典記念碑なのかしら?
そうです。
丁子屋さんの記憶にある景色のほとんど同じ写真を、本文の方に追加アップしておきますので、ご覧になってください。
私もあのエリアの再開発前の景色は記憶にあるのですが、甲州街道の陸橋の上から眺めただけで、したに降りる勇気はありませんでした。

by 三橋順子 (2014-08-14 02:15) 

ツバサ

先ほど「サロン ひとみ」の記事にコメントをさせていただきました、
ツバサです。何度もごめんなさい~。

新宿駅南口の昭和御大典記念碑あたり?が出てくる、
NETテレビのドラマ『特別機動捜査隊』のワンシーンを見つけました。
(御存知だったら申し訳ございません…)

https://www.youtube.com/watch?v=vGEA8uBry2k

昭和御大典記念碑あたりにあった台湾料理のお店に、女優のひし美ゆり子さんがよく飲みに行ってらした…とのお話をエッセイで読んだことがあります。
現在のように開発される直前、この場所に行ったことがありますが、1960年代にタイムスリップしたような気分になりました。

by ツバサ (2014-08-19 19:20) 

三橋順子

ツバサさん、いらっしゃいま~せ。
とても興味深い映像をご紹介くださりありがとうございます。
「御大典広場」の背景に、1967年の住宅地図にある「野村工業分室」と「大村医院」の看板がはっきり確認できます。
ただ、「小料理美鈴」など、他の店舗は地図上では確認できません。
時間があるときに、撮影角度などを考慮して、また考えてみます。

by 三橋順子 (2014-08-20 01:05) 

群盲のネトウヨ戦士

昭和御大典記念碑(昭和御大典記念の意味が分りませんでした、まだネットが無かったもので;;)のL字型の坂を下るとちょうどL字のところに親切なおじさんが居る手荷物預かり所(手書きの預かり証で荷物を引き渡す)があってその横の奥に公衆トイレありました。坂を下ると「台北飯店」がありその先に「日本晴れ」がありました。
「日本晴れ」は大盛況の「台北飯店」とは対照的に金曜日でも客が数人で枯れた客が黙って静かに酒を飲んでいた記憶があります。最後まで残った「台北飯店」は益々の大盛況で立ち退いたのはバブルが最終局面をむかえた頃だったと記憶しております。
おでん屋は行ったことがありませんが、有ったような気がします。
バブルで世の中狂った時代でした。
by 群盲のネトウヨ戦士 (2014-09-06 17:10) 

三橋順子

群盲のネトウヨ戦士、いらっしゃいま~せ。
貴重な思い出話、ありがとうございます。
80年代末のお話だと思います。
「台北飯店」は、他の方が書いたものを見ても、かなりの人気だったようですね。
by 三橋順子 (2014-09-08 04:13) 

JUN sato

わたしも移転後にいきました。
いまから二十年以上前です。
うなぎのねどこ
卵焼きもあって サトウいりか 醤油系かなど
おばちゃんにいってつくってもらったなあ
by JUN sato (2015-11-09 20:18) 

三橋順子

JUN sato、いらっしゃいま~せ。
古い記事にコメントありがとうございます。

私も、卵焼き食べたかったなぁ。
迷うけど、お醤油系かな。
by 三橋順子 (2015-11-09 22:43) 

革洋同

はじめまして
「骨まで大洋ファン」というブログをやっております。
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-369a.html
「続々・たそがれ日記」のhttp://junko-mitsuhashi.blog.so-net.ne.jp/2014-08-12-2
を参考にさせていただきましたので報告させていただきました。
不都合等ございましたらご連絡ください。
by 革洋同 (2016-01-02 15:15) 

三橋順子

革洋同さん、いらっしゃいま~せ。

ご連絡、ありがとうございました。
ブログ、拝見しました。
あそこの土地利用の複雑な経緯、参考になりました。

それほど前のことではないのに、わからないことも多いです。
by 三橋順子 (2016-01-04 18:29) 

元吉

おやおや!
懐かしい風景ですね。

写真に有った「白龍」ラーメン屋で数回食事をしました。
(昭和52年から54年頃)

今はすっかり面影も無く綺麗さっぱりになって。

南口はJRAの馬券所が有り、怖い地域でしたね。
by 元吉 (2017-04-11 16:58) 

三橋順子

元吉さん、いらっしゃいま~せ。

懐かしがっていただけて、うれしいです。
「御大典広場」も馬券売場の周辺も、あの頃(1970~80年代)は怖くて近寄れませんでした。
by 三橋順子 (2017-04-14 15:04) 

マサ

初めまして。通りすがりの一読者です。私、85年に上京して、大学に入学し、たぶんその年に先輩に五十鈴に連れてこられて、お店の雰囲気にどハマり、たぶん社会人2年目の90年ごろまでよく通いました。村松友視さんも同名の短編小説を書いてて懐かしくなりました。目黒考二さんも取り上げてますね。
http://www.webdoku.jp/column/meguro_n/2007/11/06/100311.html

by マサ (2021-01-11 14:15) 

三橋順子

マサさん、いらっしゃいま~せ。

貴重な思い出、ありがとうございます。
紹介してくださった目黒さんのお話も読ませていただきました。
村松さんの小説、探してみます。
by 三橋順子 (2021-01-12 21:58) 

マサ

返信、ありがとうございます。
まだ、しょんべん横丁(とくにカブト)やボルガ、歌舞伎町 うな鐡に昭和の雰囲気が残っているので、いいですね。南新宿の台湾料理屋も好きでした。
by マサ (2021-01-19 22:23) 

三橋順子

マサさん、いらっしゃいま~せ。

「しょんべん横丁」は火事で焼けての再建ですけど、上手に雰囲気を残しましたね。
「ゴールデン街・花園街」も一時期、外国人観光客が増えて、雰囲気が変わりましたが、「コロナ禍」で元に戻った感じです(ただし、売り上げ減少で大変ですが)。

by 三橋順子 (2021-01-26 03:11) 

奥村 徹

先生、ご無沙汰しております。懐かしいです、五十鈴。僕が行っていた頃は、東南口よりももっと東口寄りのビルの一階で営業されてました。1980年代前半だったと思います。うなぎの寝所のような店で、お婆様方が働いておられ、おにぎりのような、手の込んだ?料理を頼むと、2時間程度待たされたと思います。一見の客が、「おにぎり、まだ?」と言おうものなら、常連から、「お前はこの店のことが分かってない。おにぎり頼んだら、2時間は待て。」なんてたしなめられていたものでした。
by 奥村 徹 (2022-06-28 09:41) 

ちょん大

僕も、ちょっと理由ありそうなおかあさまがたがいたお店が大好物でした。天井からつり下がったザルに釣り銭を入れていたのを思い出します。
ここといい、小菅に近い南千住コンパといい、あと池袋東口の藤屋という店はご存知ないですか。板場をのぞくと白木の調理台がまるで高級料亭のような雰囲気でした。いい店がどんどん記憶の底に沈んでいってしまう歳になりました。 
by ちょん大 (2024-04-29 16:50) 

ちょん大

申し訳ないURLを書き忘れました。
by ちょん大 (2024-04-29 16:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0