SSブログ

「湘南」のイメージ・エリアは・・・ [社会分析]

10月19日(日)
また、この論争してるのか・・・。
まあ、地元の人たちにとっては大事な「ブランド」だからなぁ。
「湘南」の語源は、中国宋代の長沙湘南県、現在の中華人民共和国湖南省を流れる湘江の南部で、禅宗が盛んな地だった。
禅宗文化が鎌倉の地に移入され、臨済禅の建長寺や円覚寺など禅宗寺院が栄えると、そのイメージが重ねられ、「湘南」が鎌倉の地の異称(雅称)となった。
つまり、「湘南」という言葉は禅宗文化の所産であり、本来は、鎌倉に限定されるイメージである。
しかし、今の時代、「湘南」を禅宗文化に結び付ける人はほとんどいないだろう。

近代の「湘南」のイメージは、明治時代に東京在住の上流階級が、保養地・避暑地として別荘を構えたことに発している。
さらに、当時、西欧で健康法として推奨され流行した「海水浴」と密接な関係がある。
1879年(明治12)、内務省の諮問を受けたドイツ人医師(東京医学校講師)エルヴィン・フォン・ベルツ博士が海水浴場の適地として答申した片瀬海岸(藤沢市)、1885年(明治18)に海水浴場が開設された由比ヶ浜(鎌倉市)、翌1886年(明治19)に設置された鵠沼海岸(藤沢市)などは、そのイメージの端緒だ。
ということで、鎌倉市+藤沢市の海岸部が「湘南」の中核であることは、異論のないところだろう。
湘南の海.jpg
↑ 鎌倉の海。まさに「湘南」のイメージ。

1889年(明治22)、日本海軍最大の軍港となった横須賀に至る鉄道として横須賀線が開通した。
鎌倉駅の先に逗子駅が設置されると、東京在住の貴顕の別荘が逗子周辺に設けられるようになる。
1891年(明治24)、葉山に有栖川宮別邸が、1893年(明治26)に同じく 葉山に北白川宮別邸が、そして1894年(明治27)には皇室の葉山御用邸が竣工する。
こうして、上流階級の保養地は鎌倉から東へ、逗子市、葉山町へと延びていく。

また、1897年(明治30)、著名な文筆家の徳富蘆花が逗子柳屋に転居する。
蘆花は『國民新聞』に「湘南歳余」を掲載し、相模湾や富士山を望む「湘南」の風光を広く紹介した。
蘆花が広めた「湘南」のイメージが逗子を拠点にしていたことで、逗子・葉山エリアも「湘南」の範囲に入ることになった。

ということで、「湘南」のイメージ・エリアは、「鎌倉・藤沢」+「逗子+葉山」の海岸部という時代が長く続くことになる。

そんな「湘南」のイメージを西に、具体的には茅ヶ崎市まで拡張したのは、サザンオールスターズである。
私より年下の人たちの「湘南」イメージは、かなりの部分、「勝手にシンドバッド」や「チャコの海岸物語」などサザンオールスターズの歌に影響されているのではないだろうか。
ちなみに、リーダーの桑田佳祐(茅ヶ崎市出身)は、私より1つ下。
しかし、桑田自身が監督した映画「稲村ジェーン」に、「地元(茅ヶ崎)の人間は湘南なんて誰も言わない」というセリフがあるように、桑田自身は「湘南」にはあまりこだわっていないようだ。

まあ、桑田佳祐の功績で、茅ヶ崎市まで「湘南」に入るかな?というのが現在の大勢だろう。
アンケートでも「茅ヶ崎~葉山」を「湘南」とする人が35%で1位という結果は肯ける。

茅ヶ崎市よりさらに西の大磯町も、古くは伊藤博文・山県有朋など明治の元勲たち、戦後は吉田茂首相が別邸を構えるなど、別荘地としての歴史をもつが、さすがにここは「湘南」の中核部(鎌倉)から離れすぎている。
平塚市などとともに「西湘」でいいのではないだろうか。

寒川町など、海辺でないところは論外である。
---------------------------------------------------
「湘南」は一体どこからどこまでか 平塚や大磯、湯河原はニセ湘南?

「湘南」といえば、いったいどこからどこまでを指すのか――そんな議論が、またぞろ話題となっている。
きっかけとなったのは、地域系サイト「Jタウンネット」の記事だ。ツイッター、フェイスブックなどでは、地元出身者を中心に「ウチは湘南だ」「あそこは湘南じゃない」などとさまざまな声が出ている。そこから見えてきた、現代の「湘南」の範囲とは。

「相模湾沿い全部湘南!」に「広すぎ!」
news218624_pho01.jpg
Jタウンネットによる「湘南の範囲は?」投票の結果。「茅ヶ崎~葉山」が最多を占めた

「湘南ボーイ」という言葉も今や死語だが、古くは石原慎太郎氏の小説や映画「若大将」シリーズ、最近でもサザンオールスターズや湘南乃風の楽曲の舞台として、きらめく太陽、輝く海のイメージとともに、今なお「湘南」という地名はちょっとしたブランドだ。

にもかかわらず、湘南の範囲には定説がない。たとえば平凡社の『世界大百科事典』では、
「神奈川県中部、相模湾岸一帯の地域名」
としつつ、「範囲は一定していない」として断定を避けている。

ところが最近、神奈川県の進める観光プロジェクト「かながわシープロジェクト Feel SHONAN」では、
「湯河原から三浦までの相模湾沿岸を『湘南』と呼びます!」と宣言してしまった。要するに小田原や横須賀なども含めた神奈川県の相模湾沿いすべてが「湘南」だというのだ。

Jタウンネットが2014年10月7日、この事実を取り上げたところ、地元在住者を中心に、ツイッターやフェイスブックでたちまち議論が沸騰した。圧倒的に多かったのは、「いくらなんでも広すぎるだろ!」という声だ。

調査では「茅ヶ崎~葉山」が最多
news218624_pho02.jpg
さまざまな「湘南」の定義をまとめた地図(Jタウンネット編集部作成)

Jタウンネットでは、「湘南の範囲はどこまでだと思いますか?」と題したウェブアンケートを行った。16日までに3074の応募があったが、県が宣言した「湯河原~三浦」を支持したのはわずかに4%。「三浦が湘南のわけないだろ」「いやー、小田原は湘南じゃないっしょ」と反応は厳しい。一応、小田原は自動車も「湘南ナンバー」なのだが......。

対して最も支持を集めたのは、茅ヶ崎から藤沢、鎌倉、逗子、葉山の範囲を湘南とする「茅ヶ崎~葉山」の35%だ。これに西側の平塚、大磯を加えた「大磯~葉山」が26%で続く。

中でも、茅ヶ崎・藤沢エリアは、投票者中92%が「湘南」と認めた。「湘南は逗子、葉山、鎌倉まででしょう。某グループが湘南と言い張っていますが、茅ヶ崎は湘南じゃないでしょう」と言い張る反対派もいるが、ここをひとまず湘南のコアとしていいだろう。

平塚、大磯あたりに来ると、湘南としての認知率は半数を割って48%まで落ちる。特に平塚は、「平塚はなんちゃって湘南」「平塚は微妙なところ」などとひどい言われようだ。なお、大磯など相模湾沿い西部には「西湘」という呼び方もあり、「西湘ブランドで推せば良い」との声も目立つ。

逗子・葉山は66%。明治時代には「湘南」といえば逗子あたりを指したが、その中心は藤沢・茅ヶ崎に移ったようだ。また逗子は湘南と認めるにしても、「葉山は海あるけどサーファーがいるぞくるぞって感じではあまりない」ので湘南ではない、との説もあった。

湘南ナンバーでも大激論
また「内陸部は湘南じゃないだろ」という主張も強い。慶応大学湘南藤沢キャンパスなどがある湘南台(藤沢市)や、東海大学湘南キャンパス(平塚市)が好例だ。
「そこを湘南と呼ぶのは詐欺だと思った。『~台』って言うんだから海じゃないよね」
「東海大学の湘南校舎はあまりにも内陸なので、学内の他校舎の学生からは『丹沢校舎』と呼ばれている...」

思えば湘南の範囲をめぐる話題は今に始まった話ではなく、1990年代前半の「湘南ナンバー」誕生時にはその適用範囲をめぐって自治体が綱引きを繰り広げるちょっとした騒動となった。平塚市が音頭を取った「湘南市」構想も一時盛り上がったが、結局とん挫している。
どこからどこまでが湘南か。この問題をめぐる波風は、そう簡単には収まりそうもない。

「J CASTニュース」2014/10/18 14:30
http://www.j-cast.com/2014/10/18218624.html?p=all

「20代の童貞40%以上」という説を調べてみた [現代の性(一般)]

10月19日(日)
最近、ネット上で、「20代の童貞40%以上」→「やっぱり草食化」→「日本滅亡!」みたいな記事を何度も見かけた。
なんでだろうと?思って調べたら、どうも、官能作家の館淳一さんが『東京スポーツ』に連載している随筆「「いろ艶筆」の2014年10月3日号掲載分「『入れたくない』童貞が増えた」が、テレビ(MXテレビ『5時に夢中』?)に取り上げられたことがきっかけらしい。
9c43b1be.jpg
館淳一さんの随筆「いろ艶筆」はこちら(↓)
http://kenkai-oldman.txt-nifty.com/iroenpitsu/2014/10/post-a4bb.html
館さんは「去年のデータだが、全国一万人余りを調査した結果、二十代男性の童貞率が40パーセントを超えたと報じられた。二十代の五人に二人が女性とセックスしたことがないというのだ。その前の調査では36パーセントだったから童貞率はどんどん増えている。」と記しているが、元データは明示していない。

そこで、調べたてみたら、こんな新聞記事に行きあたった。
スポーツニッポン(20140121).jpg
↑ 『スポーツ・ニッポン』2014年1月21日号
-----------------------------------
やはり草食化?20代の42%が童貞…女性の2倍
20代男性の42%が「異性と性交渉を持った経験がない」としたインターネットのアンケート結果を、性教育や不妊相談を手掛けている民間の日本家族計画協会が20日、発表した。20代女性で「ない」と回答した21%の2倍で、北村邦夫専務理事は「男性の草食化が話題になる中、20代の男女差は顕著で驚いた」と話している。
昨年12月、全国の20~69歳の男女約10万人に電子メールで依頼し、回答した5千人を集計の対象にした。「性交渉の経験がない」とした回答は30代男性で10%、30代女性で7%と差は縮まり、それより上の年代も男女差はあまりなかった。
このほか最近1カ月間に性交渉がなかったセックスレスの割合は、男性が31%、女性が34%だった。理由で最も多かったのは、男性は「相手がいない」(28%)、女性は「面倒くさい」(25%)だった。既婚者では「面倒くさい」との回答が男女とも最多で、北村さんは「少子化の一因ではないか」と分析している。
「スポーツニッポン・アネックス」2014年1月21日 05:30
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/21/kiji/K20140121007428010.html
-----------------------------------
そこで「日本家族計画協会」のサイトをみると、2014年1月に発表された「第2回ジェクス・ジャパン・セックスサーベイ」のレポートがあった。
メール調査による合計5029人からの回答を集計したもの。
http://www.jfpa.or.jp/wp/paper/402/#1
これらによると、20代の異性とのセックス未経験率は、男性42% 女性21%だそうだ。

館さんのエッセーの元ネタはこれかな?と思ったが、なんか違うなぁという感じがする。
そこでさらに調べると、2013年1月に相模ゴム株式会社が行なった「日本のセックス」という調査があることがわかった。
http://sagami-gomu.co.jp/project/nipponnosex/
こちらは調査数14100人のWeb調査である。
これらによると、20代の異性とのセックス未経験率は、男性40.6% 女性25.5%となっている。
http://sagami-gomu.co.jp/project/nipponnosex/experience_sex.html#exp01
どうも、こちらが館さんの元ネタかなと思う。
(館先生、いかがでしょう?)
【追記】やはり、「相模ゴム」の調査がベースとのこと、ご本人からお返事をいただきました。

館淳一さんとはFace Bookでお付き合いがあるので、つい気になってしらべてみたが、館さんの元ネタがどちらかは、本質的な問題ではない。

どちらの調査でも、20代の異性とのセックス未経験率は40%を越え、女性のそれより15~20ポイントも高いことがまさに注目すべき現象だ。

大学でジェンダー&セクシュアリティ論の講義をしていて、男子学生の(生身の女性との)セックス忌避傾向に気付いたのは2006年くらいだった記憶がある。
もう8年ほど前のことだ。
最初は、性行動が活発な男子と不活発な男子の二極分解が進んでいるのだろうと解釈していた。
しかし、最近の状況や、こうした調査データをみると、二極分解というより、全体に無関心・不活発化が進み、むしろ性行動が活発な一部の男子が特異化しつつあると見た方がいいのかもしれない。
童貞でいる理由が、「機会がない」とか「男性が好き」とか「(30才まで童貞でいて)妖精になる資格を得るため」というのは解る。
しかし、「三次元の女性には性欲を抱かない」とか「生身の女性は気持ち悪い」という理由になると、ちょっと考えてしまう。

一方、女子学生は、その逆で、一部に性行動に無関心・不活発化な女子がいるものの、全体的に性行動が活発化しているように思う。
性体験を隠さずにフランクに語る女子学生が増えている。
彼女たちの性行動の相手になっているのは、同世代の男子ではなく、いまだに性行動が活発な40~50代の男性なのではないだろうか。

10月18日(土)パソコンの不調 [日常]

10月18日(土)   曇りのち晴れ   東京  21.8度  湿度39%(15時)

11時、起床。
朝からパソコンの具合がおかしい。
Windowsを自動更新したら、動作が悪くなり、すぐに引っかかって動かなくなるようになった。
その度に再起動せざるを得ず、これは危ないと思い、文書データと画像データを予備機に避難させる作業。

今日は論文を書き始めようと思ったのだが、けっきょく夕方までその作業に費やす。
なんとか、移転を完了。
精神的ストレスがかかる作業だったので、疲労困憊。

夕食は、昨夜から仕込んでおいた、豚肩ロース肉の野菜シチュー。
141018-1 (2).JPG
じっくり煮込んだので、おいしくできた。

食後、パソコンを再起動。
ん? 普通に動く・・・。
よかったぁ。
でも、いったいなんだったんだ?

お風呂に入って温まる。
夜中、気を取り直して、論文「日本におけるレズビアンの隠蔽とその影響」を書き始める。
「はじめに」と第1節で約4000字ほど。
就寝、5時。