SSブログ

10月10日(金)小田急線「稲田多摩川駅」ってどこ? [性社会史研究(連れ込み旅館)]

10月10日(金)  曇り   東京   26.3度   湿度53%(15時)
9時、起床。
朝食はグレープフルーツ・デニッシュとコーヒー。
まだ風邪が治っていないので、外出の予定を明日に延期して自宅で静養。

昼食は、「いわちく」の銀河璃宮まかないカレー(ポーク)。
141010-1.JPG

午後は、資料の画像取り込み作業。
登戸(福田屋・19530404) (3).jpg
この旅館の所在地は、小田急線の「稲田多摩川駅」。
一瞬、「どこだっけ?」と思う。
すぐにわかった人は、かなりの鉄道通か、小田急沿線に昔から住んでいた人。
答えは、現在の小田急線「登戸駅」。
小田急の「登戸駅」は、1927年(昭和2)4月1日の開業から1955年(昭和30)3月31日まで 「稲田多摩川」という駅名だった。
この広告はその時代のもの(『内外タイムス』1953年4月4日号掲載)。
1955年(昭和30)4月1日に「登戸多摩川駅」と改称された。
登戸(新雪) (2).jpg
この「新築旅館 新雪」の広告は「登戸多摩川駅」時代のもの。
現在の「登戸駅」になるのは、1958年(昭和33)4月1日。
ちなみに、国鉄南武線の駅名は、1927年(昭和2) 3月9日の開業以来、ずっと「登戸駅」。
この「福田屋」と「旅館新雪」という連れ込み旅館が登戸のどこらへんに在ったのか、まだ調べていない。
1950年代の登戸が、ちょっと訳有りの男女が、いつもより少し遠出して多摩川の風光を楽しむ場所だったことがわかる。

夕食は、簡単に。
お刺身。
141010-2.JPG
鶏団子の中華スープ。
141010-3.JPG
野菜サラダ。
141010-4 (2).JPG

お風呂に入って温まる。
就寝、2時。