SSブログ

6月24日(木)「LGBT法案」について取材を受ける [お仕事(出演・取材協力)]

6月24日(木)  曇り  東京  27.2度  湿度71%(15時)

7年前に、月刊『WiLL』に執筆した時の担当編集者で、現在はフリーの記者をしている女性と面談、「LGBT法案」について取材を受ける。

4月に稲田朋美先生のロングインタビューをとった人。
掲載予定サイトも「右寄り」なのだが、道理をわきまえた人で、ある程度の信頼感はあるので。

1時間半ほど、問われるままに自論を述べる。
① 法案の中身が公開されていない状態で「推進」するのは、民主主義の在り方としておかしい。
② 法文には、定義が甘い「性自認」より、学術的な裏付けがある「性同一性」を使うべき。
③ その「性同一性」の定義は「時間的・安定的な自己の性別への認識」のように、一時のものではないことを明記すること。

インタビュー記事が出たら、左寄りの人から、また叩かれるだろうけど、評判悪いのは今に始まることではないし、「干される」のも慣れている。
もう知ったこっちゃない(開き直り)。

左足の具合がイマイチなのに、武蔵小杉駅まで往復1時間近く(帰路はいろいろ買い物)歩いたので、ちょっと疲れた。


nice!(0)  コメント(0) 

広畑りかさんが「ミス・ヤングチャンピオン」本選に進出 [現代の性(性別越境・性別移行)]

6月23日(水)

映画「片袖の魚」に出演している広畑りかさんが「ミス・ヤングチャンピオン」予選6位で本選に進出。
広畑りか.jpeg
これ、かなりすごいことだと思う。
本選でも頑張ってほしい。

解説をつけないとわからないか。
こうしたコンテストで、Trans-womanが生得的な女性と同じ条件で競って、上位に入るというのは、とても大変なことだし、稀有のこと。

ちょっと分野は違うが、私と同世代の人で、Trans-womanでありながら、銀座のクラブでトップクラスのホステスになった宮沢万紀子さんを思い出した。
nice!(0)  コメント(0) 

やはり、デルタ株は弱毒化 [世相(新型コロナ肺炎関連)]

5月23日(水)

やはり、デルタ株は弱毒化。
英国保健省の最新の数値によると、デルタ株の致死率は、アルファ株の致死率(1.9%)の19分の1(0.1%)。
E4lTtW5VgAI-0Tv.jpeg

まあ、ワクチンが致死率を下げている影響はあるだろうが、そもそもデルタ株への感染は、ワクチン非接種者が多いわけで、それで死者が少ないなら、やはり弱毒化していると考えるべき。
nice!(0)  コメント(0) 

4月の死亡数は、前年比+4807人(+4.24%) [世相(新型コロナ肺炎関連)]

6月23日(水)

2021年4月の人口動態統計(速報)が出た。

死亡数は、11万8169人で、前年(2020年)比+4807人(+4.24%)の増加。
前々年(2019年)比では+5230人(+4.63%)。

    前年比        前々年比  
1月 +8222人(+6.26%) - 448人(-0.32%)
2月 +1974人(+1.69%) - 55人(-0.05%)
3月 +4418人(+3.71%) +4250人(+3.56%)
4月 +4807人(+4.24%) +5230人(+4.63%)

1~4月の累計では、前年比+19421人、前々年+8977人。
前年比で死亡数が多い状況が続いていて、前年、死亡数が極端に少なかった反動(先送りした死亡が現実化)が現れているように思う。

なお、4月のコロナ感染症の死者は1067人なので、全死亡の0.9%に相当する。
nice!(0)  コメント(0) 

「夫婦別姓」訴訟、最高裁判所・大法廷が再び合憲判決 [現代の性(一般)]

6月23日(水)

「夫婦別姓」訴訟、最高裁判所・大法廷が再び合憲判決(合憲11:違憲4)。

前回(2015年)の判決(合憲10:違憲5)の時、3人いた女性判事が、今回は(増えるどころか)2人になってしまったので、予想された結果。
(しかも女性判事の1人は合憲)

まず、判事の数の男女平等化を進めないと、何回やっても同じ結果になる。
----------------------------------------
夫婦別姓、再び認めず 民法規定は「合憲」と最高裁<事実婚3組の家事審判>

夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が憲法に反するかどうかが争われた家事審判の決定で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は23日、2015年12月の同種訴訟の判決に続き「合憲」との判断を示した。

決定では裁判官15人中4人が「違憲」との意見を表明した。

夫婦に同姓を義務付ける規定は明治時代にでき、戦後も引き継がれてきた。女性の社会進出が著しく進み、家族の形や価値観が変わっていく中、社会情勢の変化をどう捉えるかが焦点だった。

最高裁は決定理由で「社会の変化や国民の意識の変化といった諸事情を踏まえても、15年の大法廷判決の判断を変更すべきとは認められない」と指摘した。制度の在り方については「憲法適合性の審査の問題とは次元が異なる。国会で論ぜられ判断されるべき事柄」として、立法における議論を促した。

15年の大法廷判決は、夫婦同姓制度が社会に定着していると指摘した。実際には妻が改姓する場合が圧倒的に多く、不利益があると認めたが「旧姓の通称使用によって一定程度緩和できる」とし、憲法違反に当たらないと判断した。当時は5人が「違憲」との立場を表明した。

法制審議会は1996年、希望すれば結婚後も別々の姓となる「選択的夫婦別姓」の導入を含む民法改正を答申したが、自民党の反対で国会に法案は提出されていない。

今回の家事審判を起こしたのは東京都内の事実婚の夫婦3組。別姓での法律婚を希望したが、婚姻届が受理されず、受理を求めて18年に家事審判を申し立てた。(共同)

『東京新聞』2021年6月23日 15時06分
nice!(0)  コメント(0) 

「スカートで通学 普通のことに」 [現代の性(性別越境・性別移行)]

6月22日(火)

『朝日新聞』2021年6月22日「スカートで通学 普通のことに」
朝日新聞20210622.jpg
かなり長い記事にもかかわらず「性同一性障害」という言葉は一度も出てこない。
リードで「トランスジェンダーの女子生徒」として紹介されている。

少し前までだったら典型的な「子どもの性同一性障害」として扱われたはず。

世の中、こうやって変わっていくのだ。
つくづく感慨深い。








nice!(0)  コメント(0) 

新宿二丁目のベトナム料理「ベトナミング」にお別れ [日常(料理・食べ物)]

6月22日(火)

今月29日に惜しまれながら閉店する新宿二丁目・仲通りのベトナム料理「ベトナミング」にお別れしてきた。
IMG_8038.JPG
IMG_8039.JPG

IMG_8042.JPG
IMG_8043.JPG
IMG_8044.JPG
IMG_8047.JPG
IMG_8050.JPG
IMG_8051.JPG
21時を過ぎても、店内は名残を惜しむお客さんで賑わっていた。
IMG_8046.JPG

閉店告知の貼り紙の「本当に大好きな二丁目で長らく営業できたことを感謝しております」という従業員さんの言葉が泣ける。
IMG_8053 - コピー.JPG
おいしいベトナム料理、ありがとうございました。

それにしても、これだけの繁盛店が閉店せざるを得ない二丁目、かつての活気が戻ることがあるのだろうか?

nice!(0)  コメント(0) 

「東京堂書店」の映画「片袖の魚」「息子のままで女子になる」合同ブックフェア― [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

6月22日(火)
今日、明治大学(駿河台)の帰りに神田神保町すずらん通りに「東京堂書店」に寄って、映画「片袖の魚」「息子のままで女子になる」合同のブックフェア―を見てみた。
IMG_8032.JPG
IMG_8029.JPG
IMG_8031.JPG
なかなかの品揃えだったが、この書店の構造上、3階まで上がる客はかなり限られる。
できることなら、1階でやって欲しかった。

ちなみに、私関係の本は1冊もなし。
もっと頑張らねばならない。
というか、頑張ったところで、置いてはもらえないだろう(笑)。


nice!(0)  コメント(0) 

6月22日(火)明治大学文学部(駿河台)「ジェンダー論」、久々の対面講義 [お仕事(講義・講演)]

6月22日(火)  曇り  東京  28.6度  湿度66%(15時)

明治大学文学部(駿河台)「ジェンダー論」、久々の対面講義。
ところが・・・。
第11講「衣服とジェンダー&セクシュアリティ(2)ー身体と装いの間ー」で、身体変工の事例を話し終え、まとめとして、衣服とジェンダー&セクシュアリティの構造について解説していたら、女子学生が1人倒れた。

幸い軽症だったが、6年ぶり2人目。

アクシデントで10分を残して講義はとりやめ。
最後に話すつもりだったFGM(female genitalのことは、状況的に話さない方がよいと判断して割愛。

シラバスでもガイダンスでも、今回の講義の中でも「身体変工の話・画像に耐性がない人は受講しなくていい」と繰り返し言ってあるのだけど。

もうこのテーマ、対面では、講義できないな。
nice!(0)  コメント(0) 

6月に入って東京都の死亡者数が減少 [世相(新型コロナ肺炎関連)]

6月21日(月)

6月に入って(21日発表まで)の東京都のコロナ感染症死亡者(死亡日ベース)。
計70人、日平均は3.5人でかなり減ってきている。
おそらく、致死率(死亡者/感染者)はかなり下がってきているのではなかろうか(やはり弱毒化か?)。
男女比はほぼ1:1。
女性は80歳以上が74%、男性は50%を占める。

男性  年代  女性
 1  100   0
 4   90  11
13   80  14
12   70   5
 3   60   3
 3   50   1
----------------------------
36     34
nice!(0)  コメント(0)