新宿二丁目のベトナム料理「ベトナミング」にお別れ [日常(料理・食べ物)]
6月22日(火)
今月29日に惜しまれながら閉店する新宿二丁目・仲通りのベトナム料理「ベトナミング」にお別れしてきた。








21時を過ぎても、店内は名残を惜しむお客さんで賑わっていた。

閉店告知の貼り紙の「本当に大好きな二丁目で長らく営業できたことを感謝しております」という従業員さんの言葉が泣ける。

おいしいベトナム料理、ありがとうございました。
それにしても、これだけの繁盛店が閉店せざるを得ない二丁目、かつての活気が戻ることがあるのだろうか?
今月29日に惜しまれながら閉店する新宿二丁目・仲通りのベトナム料理「ベトナミング」にお別れしてきた。
21時を過ぎても、店内は名残を惜しむお客さんで賑わっていた。
閉店告知の貼り紙の「本当に大好きな二丁目で長らく営業できたことを感謝しております」という従業員さんの言葉が泣ける。
おいしいベトナム料理、ありがとうございました。
それにしても、これだけの繁盛店が閉店せざるを得ない二丁目、かつての活気が戻ることがあるのだろうか?
「東京堂書店」の映画「片袖の魚」「息子のままで女子になる」合同ブックフェア― [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
6月22日(火)明治大学文学部(駿河台)「ジェンダー論」、久々の対面講義 [お仕事(講義・講演)]
6月22日(火) 曇り 東京 28.6度 湿度66%(15時)
明治大学文学部(駿河台)「ジェンダー論」、久々の対面講義。
ところが・・・。
第11講「衣服とジェンダー&セクシュアリティ(2)ー身体と装いの間ー」で、身体変工の事例を話し終え、まとめとして、衣服とジェンダー&セクシュアリティの構造について解説していたら、女子学生が1人倒れた。
幸い軽症だったが、6年ぶり2人目。
アクシデントで10分を残して講義はとりやめ。
最後に話すつもりだったFGM(female genitalのことは、状況的に話さない方がよいと判断して割愛。
シラバスでもガイダンスでも、今回の講義の中でも「身体変工の話・画像に耐性がない人は受講しなくていい」と繰り返し言ってあるのだけど。
もうこのテーマ、対面では、講義できないな。
明治大学文学部(駿河台)「ジェンダー論」、久々の対面講義。
ところが・・・。
第11講「衣服とジェンダー&セクシュアリティ(2)ー身体と装いの間ー」で、身体変工の事例を話し終え、まとめとして、衣服とジェンダー&セクシュアリティの構造について解説していたら、女子学生が1人倒れた。
幸い軽症だったが、6年ぶり2人目。
アクシデントで10分を残して講義はとりやめ。
最後に話すつもりだったFGM(female genitalのことは、状況的に話さない方がよいと判断して割愛。
シラバスでもガイダンスでも、今回の講義の中でも「身体変工の話・画像に耐性がない人は受講しなくていい」と繰り返し言ってあるのだけど。
もうこのテーマ、対面では、講義できないな。