SSブログ

9月17日(土)「前衛パフォーマンスの古典」 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

9月17日(土)

13時40分、渋谷の松濤美術館へ。

「パフォーマンス記録映像 ダムタイプ《S/N》」(1994年)の 特別上映を観る。

古橋悌二さんのドラァグ・クイーン姿をたっぷり観られたので満足。

ただし、全体的な感想としては、「前衛パフォーマンスの古典」という感じで、28年後に観るのはかなり辛いものがある。

まず第一に、時代基調が違いすぎる。
同性愛への社会的理解も違うが、それ以上にHIV感染症・AIDSへの認識が違いすぎる。
1994年当時はAIDSはまぎれもなく死病だった。
実際、作品の中でHIV感染者であることを語っている古橋は、翌1995年、AIDSによる敗血症で亡くなっている(35歳)。
そこらへんの深刻さは、現代の観客には伝わらないだろう。

第二に、撮影・画像技術の違い。
1994年にはパソコンはあったものの、画像を十分に処理できる段階には至っていない。
短周期で明滅を繰り返すストロボ光を多用した撮影、目の粗い画面に大きな文字が表示されるモニター。
同時代を生きてきた私は、懐かしさを感じるが、現代の若い人たちには20世紀レトロそのものだろう。

第三に、凝縮度の感覚の違い。
全編1時間20分ほどだが、現代の感覚からすると、反復が多すぎて冗長に感じられる。
3分の2くらいの長さで、十分ではないだろうか。

上映終了後。満員の観客からの拍手が今一つ少なかったのは、それらが原因かもしれない。

古橋悌二より5歳年長の私としては、「1994年には、間違いなく、これが前衛(最先端)だったのですよ」と強調したいが、それもやはり虚しい。

上映後、パフォーマーとして出演していたブブ・ド・ラ・マドレーヌさんが、挨拶と簡単な解説をしてくださった。
ブブさんの笑顔が28年前と変わらないのが救いだった。

帰り道、ふと、古橋悌二さんがご存命だったら、今回の松濤美術館の企画展で、お会いできたかもしれないな、と思う。
才能のある方は早く逝き、鈍才(私)は生き残る。
世の常とはいえ、哀しいな。



nice!(0)  コメント(0) 

台風14号、上陸時の中心気圧920~930hPaか? [天文・気象・生物]

9月17日(土)

台風14号、現在(17日21時)の中心気圧は910hPa。
20220917140102_0_Z__C_010000_20220917120000_MET_CHT_JCIspas_JCP600x581_JRcolor_Tjmahp_image.png
2209172100.png
この感じだと、南九州に接近・上陸直前(18日夕方)の中心気圧は920~930hPaか?

台風上陸直前に中心気圧が低かった記録は、1961年9月16日の第二室戸台風の925hPa。
次いで、1959年9月26日の伊勢湾台風の929hPa。

それらに匹敵するか、もしくは凌駕するか?
nice!(0)  コメント(0) 

『南日本新聞』に書評掲載 [お仕事(執筆・成果)]

9月17日(土)

朝日新聞はじめとする大手紙に完全黙殺された拙著『歴史の中の多様な「性」』、『南日本新聞』が書評で取り上げてくださいました。
南日本新聞 (2).jpg
南日本新聞さん、画像を提供してくださった、たにかつさん、ありがとうございます。、
nice!(0)  コメント(0) 

東京都議会文教委員会が「女性のスペースを守る会」の陳情を否決 [現代の性(性別越境・性別移行)]

9月16日(金)

東京都議会文教委員会が「女性のスペースを守る会―LGBT法案における『性自認』に対して慎重な議論を求める会」の陳情を全会一致で否決。

龍円あいり議員「差別をするお墨付きを得るために、差別の部分を隠して、なんとなく女性のことを守りたいといえば賛同してもらえるだろうという意図で出された陳情」
「トランスジェンター差別をやめてくださいー文教委員会質疑」
https://ameblo.jp/airi-ryuen/entry-12764621619.html
トランス・ヘイターの策謀を、しっかり見抜いて、good job。、
nice!(0)  コメント(0) 

映画『片袖の魚』「映文連アワード2022」準グランプリを授賞 [現代の性(性別越境・性別移行)]

9月16日(金)
映画『片袖の魚』が「映文連アワード2022」準グランプリを授賞。
片袖の魚.jpg
おめでとうございます!

海外での高い評価に、ようやく国内の評価が追い付いてきた感。


nice!(0)  コメント(0) 

「装いの力ー異性装の日本史」の紹介記事 [性社会史研究(性別越境・同性愛)]

9月15日(木)

渋谷区立松濤美術館の企画展「装いの力ー異性装の日本史」の紹介記事(『朝日新聞』2022年9月13日夕刊)。
朝日新聞20220913夕刊 - コピー.jpg
詳細で、丁寧に取材している良記事だが、1つ明白な間違い。
3段目中頃「(18)80年に法令がなくなった後も」

異性装の法的禁止が解かれるのは、異性装の禁止を規定した違式詿違条例が、明治刑法(1882年1月1日施行)の違警罪に継受されなかったことによる。

したがって、「(18)82年に法令がなくなった後も」が正しい。

なぜ、こんな間違いが生じたのか?と、調べたら、なんと図録の解説(170頁上段)が間違っていた。

私は、自分の出品物についての解説は校正段階でチェックさせていただいたが、図録全体を監修する立場ではない。
(そこらへんの年次は頭に入っているので、チェックしていたら、すぐに気づく)

もし、図録が増刷されるのなら、訂正してもらおう。
nice!(0)  コメント(0) 

1500万アクセスに到達 [日常]

9月14日(火)

14日、1500万アクセス(ページビュー)に到着したようです。
いつもご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。

1400万アクセスが2022年1月11日だったので、1400~1500万アクセスは7カ月と5日(219日)かかった計算(1日平均約4566アクセス)。

ちなみに、過去と比較すると、
1400~1500万アクセス 7か月と5日(219日)
1300~1400万アクセス 6カ月と18日(202日)
1200~1300万アクセス 6カ月(181日)
1100~1200万アクセス 7カ月と20日(234日)
1000~1100万アクセス 8カ月と25日(268日)
900~1000万アクセス 7カ月と18日(230日)
800~900万アクセス 6カ月と26日(209日) 
700~800万アクセス 8カ月   (243日)
600~700万アクセス 8カ月と19日(264日)
500~600万アクセス 7カ月と14日(228日)
400~500万アクセス 7カ月と18日(231日)
300~400万アクセス 7カ月と25日(239日)

ほぼ平均ペースといったところです。

相変わらずいろいろ多忙で、思うように更新できませんが、今後もマイペースで続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
nice!(0)  コメント(0) 

9月13日(火)回復途上 [日常]

9月13日(火)

1日(日曜)寝込んで、2日(月・火曜)静養して、咳喘息の発作の回数がだいぶ減ってきた。
でも、まだ夕食の準備中に、激しく咳き込む。

食欲は、通常時の7割くらいまで戻ってきた。

まあ、この感じで、あまりストレスをかけなければ。なんとか、なっていくだろう。
nice!(0)  コメント(0) 

最後のグレートブリテンの王の国葬 [世相]

9月13日(水)

スコットランド・エジンバラに安置された、エリザベス女王の棺で、スコットランドの王冠が乗っているのをテレビで見て思う。

エリザベスⅡ世女王陛下だからこそ、なんとか留まっていたスコットランド。
チャールズⅢ世国王では、離脱だろうな。

王位は継承できても、人々の敬意と求心力は引き継げない。

エリザベスⅡ世の国葬は、実最後のグレートブリテンの王の葬儀になるだろう。


nice!(0)  コメント(0) 

新宿歌舞伎町のゲイバー「アドニス」の位置 [性社会史研究(性別越境・同性愛)]

9月13日(水)

ゲイ・アクティビストの最長老・南定四郎さんが65年?前に行った新宿・歌舞伎町のゲイバー「アドニス」。

今年4月、その思い出深い跡地にご案内したのだが、今、あらためて当時の住宅地図と航空写真で確認したらドンピシャだった。
アドニスの位置 - コピー.jpg アドニスの位置.jpg
1965年の住宅地図。

文字通り、そこに立っていただけた。
歴史地理学のささやかな勝利。

戦後新宿のゲイバーの内、東口「二幸」裏の逆コの字形の路地にあった「夜曲」は、路地ごとビルになっていて旧観をとどめていない。
新宿「夜曲」(1963) (2) - コピー.JPG
新宿「夜曲」(1963) (1).JPG

明治通り東側の映画館街(新宿三丁目)の裏通りにあった「イプセン」は、ビルは建て替わっているが、地割はそのままで、所在地の見当はつく。
イプセン(1965) (2) - コピー.JPG
イプセン(1965) (3) - コピー.JPG
そして、歌舞伎町区役所通り東側「柳街」にあった「アドニス」は、長らく空き地だったが、近年「シタディーン新宿東京」という滞在型ホテルが建ち、1階は「ローソン」になっている。
その敷地の南東隅が「アドニス」の跡地。

1960年代前半、新宿における最初のゲイバー集中地だった「千鳥街」(新宿御苑の北側)は、御苑大通りの南への延長工事で、1967年末~68年初に解体・立ち退き(現状は道路とグリーンベルト)。
その一部店舗が集団移転したのが、現在の二丁目「新千鳥街」。



nice!(0)  コメント(0)