「装いの力ー異性装の日本史」の紹介記事 [性社会史研究(性別越境・同性愛)]
9月15日(木)
渋谷区立松濤美術館の企画展「装いの力ー異性装の日本史」の紹介記事(『朝日新聞』2022年9月13日夕刊)。
詳細で、丁寧に取材している良記事だが、1つ明白な間違い。
3段目中頃「(18)80年に法令がなくなった後も」
異性装の法的禁止が解かれるのは、異性装の禁止を規定した違式詿違条例が、明治刑法(1882年1月1日施行)の違警罪に継受されなかったことによる。
したがって、「(18)82年に法令がなくなった後も」が正しい。
なぜ、こんな間違いが生じたのか?と、調べたら、なんと図録の解説(170頁上段)が間違っていた。
私は、自分の出品物についての解説は校正段階でチェックさせていただいたが、図録全体を監修する立場ではない。
(そこらへんの年次は頭に入っているので、チェックしていたら、すぐに気づく)
もし、図録が増刷されるのなら、訂正してもらおう。
渋谷区立松濤美術館の企画展「装いの力ー異性装の日本史」の紹介記事(『朝日新聞』2022年9月13日夕刊)。
詳細で、丁寧に取材している良記事だが、1つ明白な間違い。
3段目中頃「(18)80年に法令がなくなった後も」
異性装の法的禁止が解かれるのは、異性装の禁止を規定した違式詿違条例が、明治刑法(1882年1月1日施行)の違警罪に継受されなかったことによる。
したがって、「(18)82年に法令がなくなった後も」が正しい。
なぜ、こんな間違いが生じたのか?と、調べたら、なんと図録の解説(170頁上段)が間違っていた。
私は、自分の出品物についての解説は校正段階でチェックさせていただいたが、図録全体を監修する立場ではない。
(そこらへんの年次は頭に入っているので、チェックしていたら、すぐに気づく)
もし、図録が増刷されるのなら、訂正してもらおう。
2022-09-15 23:50
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました