SSブログ

カナダ、トランスジェンダー+ノンバイナリーで0.33% [現代の性(性別越境・性別移行)]

4月29日(金・祝)

トランスジェンダーとノンバイナリーを回答選択肢にしたカナダの国勢調査の結果、とても興味深く、かつ重要。
カナダ国勢調査.jpg
トランスジェンダーとノンバイナリー(transgender and non-binary peopleが全人口の0.33%)という結果。

その内訳は、ノンバイナリー41%、Trans-woman31%、Trans-man28%。

つまり、トランスジェンダーは全体の0.19%。
私が日頃、講義で言っている「トランスジェンダー0.2%」説にとても近い。

ただし、Trans-womanとTrans-manの比率は、1:0.9で、Trans-womanが少し多い。
Trans-manがかなり多い?と言われている日本とは状況が異なるのかも。


nice!(0)  コメント(0) 

プレゼントをいただく [日常(料理・食べ物)]

4月28日(木)

慶応義塾大学(日吉)の講義が終わった後、長年お世話になっている方にプレゼントをいただく。
家に帰って袋をあけてみると・・・、
フルーツタルト
IMG_0956.JPG
横浜「泉平」の鯵寿司
IMG_0958.JPG
そして、本命は、横浜関内の老舗割烹「わかな」の鰻重、焼き鳥、もつやき。
IMG_0969.JPG
IMG_0961.JPG
IMG_0960.JPG
IMG_0959.JPG
袋が重いはずだ。

ひたすら、ありがたく、おいしくいただきました(感謝)。
nice!(0)  コメント(0) 

4月28日(木)慶応義塾大学法学部(日吉)「人であることⅠ」(3回目) [お仕事(講義・講演)]

4月28日(木)

16時10分、慶応義塾大学法学部(日吉)へ。
IMG_0951.JPG
銀杏並木も若葉。
IMG_0952.JPG
つつじがきれい。
IMG_0953.JPG

16時30分、リレー講座「人であることⅠ 多様性が織りなす社会」の3回目。
今日のテーマは、「トランスジェンダーの現在―「性別変更法」をめぐって―」。
冒頭、TRPパレードの写真を3枚見せて、「商業主義への傾斜」に批判があることなども含め、簡単に紹介・解説。

本論は、1950年代と1980年の戸籍の性別(続柄)訂正事例の存在から始めて、「GID特例法」の成立過程、国際的な人権規範(ジョグジャカルタ原則)、「手術要件」への国際的な批判を解説。
そして、新・性別移行法についての「日本学術会議」提言、最後に三橋私案を紹介。

終了直前の質疑応答で、パレードに参加した受講生から、今回のトラブル(「アクサ事件」)についての見解を求められた。
事件の経緯を解説して、他の受講生と共有している時間がなかったので、一般論として次のように述べた、
「会場に集まる人たち(主にLGBTとスポンサー)の間のさまざまな軋轢から生じるトラブル(今回の「アクサ事件」など)、外部のヘイターが仕掛けてくるかもしれない攻撃(テロ)の両方に対応するセキュリティが主催者には求めれるわけですが、現実問題として、現在のシステムでは対応は難しいと思います」

これで、3回の担当を終了。
21世紀の日本社会の中核を担うであろう優秀な学生さんたちに講義できて、幸せだった。

リレー講座の担当の先生方にご挨拶して辞去しようとしたら、教授が追いかけてきて「来期もお願いできますか?」というので、「生きていたら、よろこんでお引き受けします」と返事して辞去。

nice!(0)  コメント(0) 

週2回の対面講義 [お仕事(講義・講演)]

4月28日(木)

こんなことを言うと、常勤職の方に叱られるが・・・。
4月は、明治大学文学部(火曜)に加えて慶應義塾大学法学部(木曜)の講義が入り、こんなことを言うと、常勤職の方に叱られるが・・・。
4月は、明治大学文学部(火曜)に加えて慶應義塾大学法学部(木曜)の講義が入り、週に2回、大学に出かけている。
よく考えたら、週2回対面講義というのは、2019年後期以来だった。
2020年は前・後期ともオンデマンド、2021年前期は、慶応大の対面講義の時期(5月)は、明治大はオンデマンド講義で重ならなかった。
で、2021年度後期は、2つ(都留文科大学と関東学院大学)ともオンデマンド講義。
ということで、2年半ぶりの週2回対面講義なのだが、この2年半の間に体力は大幅に衰えているわけで、疲れるはずだ。
しかも、講義の間に、並行して400頁近い自著の校正作業をしているわけで。
その週2回対面講義も、今日の慶応大学の講義で終了。
(やっと、対面講義のペースを取り戻したのに)
GWはまた「校正の日々」に戻る。
、大学に出かけている。

よく考えたら、週2回対面講義というのは、2019年後期以来だった。
2020年は前・後期ともオンデマンド、2021年前期は、慶応大の対面講義の時期(5月)は、明治大はオンデマンド講義で重ならなかった。

で、2021年度後期は、2つ(都留文科大学と関東学院大学)ともオンデマンド講義。

ということで、2年半ぶりの週2回対面講義なのだが、この2年半の間に体力は大幅に衰えているわけで、疲れるはずだ。

しかも、講義の間に、並行して400頁近い自著の校正作業をしているわけで。

その週2回対面講義も、今日の慶応大学の講義で終了。
(やっと、対面講義のペースを取り戻したのに)

GWはまた「校正の日々」に戻る。

nice!(0)  コメント(0)