SSブログ
社会分析 ブログトップ
- | 次の10件

平成22年都道府県別平均余命 [社会分析]

2月28日(木)

5年ごとに集計される都道府県別平均余命(平均寿命)のが厚生労働省から発表になった。
平成22年(2010年)の国勢調査に基づく値。

男女とも1位という長野県は、すばらしい。
男性は平成2年(1990年)から5連覇、女性は常勝沖縄(7連覇)を退けて初の1位。
男女そろって掛け値なしの長寿県。
水、空気、食べ物、健康行政(公衆衛生)、たぶんすべてが良いのだろう。

男女とも4位の熊本も優秀。
男女ともベスト10位入りは、長野、熊本と福井、大分の4県だけ。

あとは、けっこう男女差がある。
男女差が最も顕著なのは沖縄。
女性が3位なのに、男性はなんと30位。
女性は健康長寿、男性は不健康短命の典型。
つまり、おばあちゃんが目立つ県。
新潟も女性5位、男性27位、高知も女性21位で平均だが、男性は42位と格差がある。

逆に、男性が頑張っているのが首都圏。
神奈川(5・15)、千葉(13・34)東京(14・22)、埼玉(23・42)
1都3県すべて男性の方が順位が良い。
とくに埼玉の女性はなぜこんなに悪いのだ?

男女ともワースト10入りは、青森、秋田、岩手、福島、栃木、大阪の6府県。
東北と北関東、そして大阪という感じ。

ワースト3は、男性ではお馴染みの北東北不健康3県(青森、秋田、岩手)が並ぶ。
青森県の男性は昭和50年(1975)から8連覇?中。
ところが、女性に目を転じると、青森こそ男女ともワースト1で不動の短命日本一県だが、秋田は39位、岩手は43位で男性ほどは悪くない。

ここらへんに、短命の原因が見えているように思う。
早い話、男性の過度の飲酒(たぶん新潟や高知も)。

大阪は、こうした健康関係のランクでは、いつも大都市圏では例外的に数値が悪く、だいたい40位以下。
同じ大都市圏の東京がともかく全国平均以上に来るのとは対照的で、同じ関西圏の京都府にも大差をつくられる。
原因は??
まあ、大阪だから・・・としか言いようがない。
------------------------------------
   男 性      女 性
1 長 野 80.88  長 野 87.18
2 滋 賀 80.58  島 根 87.07
3 福 井 80.47  沖 縄 87.02
4 熊 本 80.29  熊 本 86.98
5 神奈川 80.25  新 潟 86.96
6 京 都 80.21  広 島 86.94
7 奈 良 80.14  福 井 86.94
8 大 分 80.06  岡 山 86.93
9 山 形 79.97  大 分 86.91
10 静 岡 79.95  富 山 86.75
------------------------------------
11 岐 阜 79.92  石 川 86.75
12 広 島 79.91  滋 賀 86.69
13 千 葉 79.88  山 梨 86.65
14 東 京 79.82  京 都 86.65
15 岡 山 79.77  神奈川 86.63 
16 香 川 79.73  宮 崎 86.61
17 愛 知 79.71  奈 良 86.60
18 石 川 79.71  佐 賀 86.58
19 富 山 79.71  愛 媛 86.54
20 宮 崎 79.70  福 岡 86.48
21 三 重 79.68  高 知 86.47
22 宮 城 79.65  東 京 86.39 
23 埼 玉 79.62  宮 城 86.39
----(全国)79.59----(全国)86.35-- 
24 兵 庫 79.59  香 川 86.34 
25 山 梨 79.54  北海道 86.30
26 島 根 79.51  長 崎 86.30
27 新 潟 79.47  鹿児島 86.28
28 徳 島 79.44  山 形 86.28
29 群 馬 79.40  岐 阜 86.26
30 沖 縄 79.40  三 重 86.25
31 福 岡 79.30  愛 知 86.22
32 佐 賀 79.28  静 岡 86.22
33 鹿児島 79.21  徳 島 86.21
34 北海道 79.17  千 葉 86.20
35 愛 媛 79.13  兵 庫 86.14
36 茨 城 79.09  鳥 取 86.08
37 和歌山 79.07  山 口 86.07
------------------------------------
38 栃 木 79.06  福 島 86.05
39 山 口 79.03  秋 田 85.93
40 鳥 取 79.01  大 阪 85.93
41 大 阪 78.99  群 馬 85.91
42 高 知 78.91  埼 玉 85.88
43 長 崎 78.88  岩 手 85.86
44 福 島 78.84  茨 城 85.83
45 岩 手 78.53  和歌山 85.69
46 秋 田 78.22  栃 木 85.66
47 青 森 77.28  青 森 85.34

今日の空間放射線量 [社会分析]

12月25日(火)

関西方面で「関西圏の空間放射線量が関東圏と同じレベルになっている」と不安に思っている人がいるらしい。

自然放射線量はもともと東日本より西日本(除:九州)の方がずっと高いということを知らない人が、けっこういる。
とくに瀬戸内海沿岸の放射線量が高い。
環境中に普通に存在する花崗岩質の土壌や岩石に含まれる放射性物質の割合が高いのだ。
(↓ 地図を見れば一目瞭然)
20110625mapr.jpg

関西圏の放射線量が関東圏と並んできたのは、福島第一原発事故の影響で跳ね上がった関東圏の放射線量が1年9カ月経って徐々に下がってきて、もともと倍くらい高い関西圏の放射線量並みになったからなのだ。
別に関西圏の放射線量が上がったわけではなく、もともと高いだけなので、なにも心配はない。

ちなみに、今日25日14時の空間放射線量(地上1m換算)のデータで、各県の県庁所在地の放射線量を高い順に並べると、こんな感じになっている。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6586/24/192_1_1225.pdf
1 福島市(福島県)  0.85 μSv/h
2 宇都宮市(栃木県) 0.081
2 東伯耆郡(鳥取県) 0.081
4 松山市(愛媛県)  0.081
5 大阪市(大阪府)  0.080
6 水戸市(茨城県)  0.079
6 広島市(広島県)  0.079
6 和歌山市(和歌山県)0.079
9 山形市(山形県)  0.075
10 奈良市(奈良県)  0.074 
10 山口市(山口県)  0.074
12 前橋市(群馬県)  0.071
13 神戸市(兵庫県)  0.069
13 徳島市(徳島県)  0.069
15 長野市(長野県)  0.067
15 四日市市(三重県) 0.067
17 名古屋市(愛知県) 0.065
18 岐阜市(岐阜県)  0.064
19 大津市(滋賀県)  0.063
19 福井市(福井県)  0.063
19 岡山市(岡山県)  0.063
22 高松市(香川県)  0.061
22 富山市(富山県)  0.061
24 新潟市(新潟県)  0.060
24 金沢市(石川県)  0.060
26 千葉市(千葉県)  0.059
26 佐賀市(佐賀県)  0.059
28 太宰府市(福岡県) 0.058
29 仙台市(宮城県)  0.057
29 新宿区(東京都)  0.057
31 松江市(島根県)  0.054
32 長崎市(長崎県)  0.053
32 大分市(大分県)  0.053
34 秋田市(秋田県)  0.051
34 甲府市(山梨県)  0.051
36 さいたま市(埼玉県)0.047
37 京都市(京都府)  0.046
38 静岡市(静岡県)  0.044
39 茅ヶ崎市(神奈川県)0.043
39 宇土市(熊本県)  0.043
41 盛岡市(岩手県)  0.036
42 札幌市(北海道)  0.033
43 高知市(高知県)  0.032
43 宮崎市(宮崎県)  0.032
45 青森市(青森県)  0.031
45 鹿児島市(鹿児島県)0.031
47 うるま市(沖縄県) 0.022

福島第一原発から大量放出された放射性物質に直撃された福島市がまさに桁違いに高く、相変わらず深刻な状態が一目瞭然である。
半減期の長い放射線物質がかなりあるようで、なかなか線量が下がらない。
もっと積極的に効果のある除染方法を考案して大規模に実施しないと、まずいと思う。

宇都宮、水戸、前橋市などの北関東の都市、それに南東北の山形市が高いのは、明かに福一事故の後遺症。
しかし、そうした北関東の都市と大阪、鳥取、松山、広島、和歌山、奈良、山口市などの西日本の都市はほぼ同じレベルの放射線量だ。

(一部の)関西の人が「放射能に汚染されていて人が住める状態ではない」と言う東京新宿区は全国47都市の内で半分より下の29位で、大阪市の7割ほどの線量しかない。
逆に言えば、大阪市の人は東京新宿区の人の1.4倍の線量を日々浴びているということ。

同じく(一部の)関西の人が「放射能まみれのがれきの受け入れ絶対反対」と言う宮城県(仙台市)は29位、岩手県(盛岡市)に至っては41位。

いつも言うことだが、放射線の人体への影響は、個人によってかなり幅がある。
相当浴びても癌を発症しない人もいれば、通常レベル以下の自然放射能を浴びているだけで癌を発症する人もいる。

そんなに放射線の人体への影響が心配なら、国内でいちばん線量が低い沖縄に移住すべきだろう。
でも沖縄にだって癌になる人はいるんだよね。

愚か者たち [社会分析]

12月23日(日・祝)

今日の夕方に見たこと。

駅のエスカレータの下で3人の男性がもつれ合っていた。
喧嘩かな?と思ったら、笑いながら取っ組み合っている。
どうもプロレスごっこのようだ。

男たちのうち2人は比較的若く30代、1人は髪に白いものが目立ち40代。
迷惑な連中だなと思いながら、エスカレータに乗ってホームへ。

少しして男たちが上がってきた。
まだやっている。
広くないホームで笑いながら取っ組み合い。
2人がかりで1人をホームから落とそうとしている。
その内、年長の男性が投げられてホームに転がる。

私の隣にいた若い女性が「あっ、危ない!」と声を上げる。
幸い転がった男はホームの縁で止まったが・・・。

私を含めて、ホームにいた人たちはその非常識さに唖然。

男子中高校生ではない、成人男性なのに社会常識・マナー、リスク管理、どれも駄目。
男性になぜ事故死が多いのか、実感した。

今日は「世界の終末」だったらしい [社会分析]

12月21日(金)
暦が終わりになったら「世界の終末」なら、カレンダーが終わりになる毎年12月31日に世界は滅びていなければならない。
実際は、また新しい年(周期)が始まるだけのこと。

それにしても、私たちの世代は、これで少なくとも2度「世界の終末」を体験したことになる(1999年7月と2012年12月)。
これもまた、得難い体験なのかも。

私は、基本的に、デマ=願望の投影説なので、こういう「世界の終末」騒動をする人たちは、心のどこかで「世界が終末して欲しい」と願っているのだと思う。

ただ、「世界の終末の日」というイメージが、私には具体的にわかない。
人類の文明が24時間以内に壊滅するとするならば、自然現象的にはそれなりの大きさの小惑星が地球に衝突するくらいしか思い浮かばない。
現代では、地球全体に壊滅的影響を及ぼすような大きさの小惑星は観測・監視ができるので、不意打ちはまず考えられない。
人為的に考えられるのは、核保有国が有りったけの核ミサイルを打ち合うような事態だろうが、これもまたいきなりそんな事態になることはまず有り得ない。

と考えて、ああそうか、と気づく
「世界の終末」を信じる(願う)人たちは、そうした理性的な話ではなく、「神」の審判による滅亡をイメージしているのだろうな、と。
キリスト教の場合、7人の天使が降りてきてこの世の終末を告げるラッパを鳴らし、いろいろあった後にイエス・キリストが復活して最後の審判が行われ、選ばれた者は永遠の生命を与えられるわけだから、「世界の終末」を待望する人が出てくるのもわからないわけではない。
(個人的には、こういう終末思想で人を惑わす宗教ってカルトだと思う)

こうなると、そもそも「終末思想」という概念が伝統的な宗教に皆無な日本人はついていけない。
神道にしたって仏教にしたって「世界の終末」についてはなにも記していない。
仏教なんて、とっくに末法の世になっているのに、そのままずっと世界は続いている。
さらに言えば、56億7000万年後の弥勒下生まで、少なくともなんらかの形で世界は続くことになっている。

敢えて言えば、私の「世界の終末」のイメージは、「神」が「ああ、こりゃあ駄目だ、人類を作ったのは失敗、失敗、やり直そう」と思って、「プチッ」とテレビのスイッチを切るように、世界のスイッチが切られるイメージかな。

「世界の終末」で大騒ぎしていた人たち、スイッチ切られなくてよかったね、それとも残念だった?
------------------------------------------------
「終末の日」で休校相次ぐ、米ミシガン州 銃乱射事件が影響

【AFP=時事】マヤ暦に基づく「世界の終末」とされる21日を迎えるにあたり、米ミシガン(Michigan)州で20、21日の両日を休校とし、クリスマス休暇の開始を早める学校が出ている。米コネティカット(Connecticut)州の小学校で児童ら26人が射殺された銃乱射事件を受け、これを真似た事件が起きるのではとのうわさが広まったためという。

ミシガン州ラピーア(Lapeer)郡では全学区で20日からの2日間を休校とし、ホッケーの試合など22日に予定されていた課外活動も全て中止した。学区を統括するラピーア・コミュニティー・スクールズ(Lapeer Community Schools)のマット・ワンドリー(Matt Wandrie)氏はウェブサイトで、うわさに根拠はないが生徒、教師、学校、保護者たちの懸念が非常に強く授業に差し支える状態なため、休校が適切だと判断したと説明している。

同州ジェネシー(Genesee)郡でも、郡内全ての学校で20、21日を休校となる。

全米の学校では21日朝、コネティカット州ニュータウン(Newtown)のサンディフック小学校(Sandy Hook Elementary School)で起きた銃乱射事件で犠牲となった児童20人、職員6人を悼み黙とうの時間を設けることにしているが、休校措置を取るミシガン州の学校ではこれも実施されない。【翻訳編集】 AFPBB News

「AFP=時事」2012年12月21日(金)12時46分配信
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2917748/10021052?ctm_campaign=txt_topics
------------------------------------------------
世界終末論めぐる「大騒動」、現代のマヤ族は動じず

[イサマル(メキシコ) 19日 ロイター] 古代マヤ文明の暦に基づいて「滅亡の日」とされる12月21日が目前に迫り、神秘主義者ら数千人がメキシコに集結するなか、同国に住むマヤ族の人たちは動じる様子を見せていない。
心理学者のマヤ族女性は、滅亡の日は「一時的なブーム」だと一蹴。マヤ文明の遺跡で飲料を販売する男性は「自分にとっては通常と変わらない一日だ」と語った。また3人の子どもを持つ母親は「(「滅亡の日」は)信じていない」とし、世界が終わりを迎える日は「神のみぞ知る」と話した。

メキシコ政府は、2012年に同国南部を訪れる観光客は約5000万人に上ると推計し、このうち最大20万人が今月21日にマヤ文明の遺跡チチェン・イッツァを訪れるとみている。

メキシコやグアテマラ、他の中米地域に住むマヤ族は少なくとも700万人とされる。昔からの儀式を続けている人も多いが、現代のマヤ族の大半は名目上はカトリック教徒だという。

「ロイター」2012年 12月 20日 15:07 JST
http://jp.reuters.com/article/wtMostRead/idJPTYE8BJ03P20121220

東京の危険エリア [社会分析]

10月13日(土)
20121012-00000096-mai-000-4-view.jpg

記事に出ていた東京都の危険な密集市街地(113地区、1683ヘクタール)を区別に並び変えてみた。
カッコ内の数字が地区数で、その後の数字が面積(単位ヘクタール)。

墨田区 (19) 389
品川区 (23) 257
北 区 (21) 270
中野区 ( 9) 152
荒川区 ( 8) 126
足立区 ( 8) 107
世田谷区( 6) 104
豊島区 ( 5)  84
大田区 ( 4)  61
目黒区 ( 3)  47
渋谷区 ( 3)  45
台東区 ( 3)  29
文京区 ( 1)  13

意外なのは、戦災(東京大空襲)で丸焼けになった東京下町(城東地区)、具体的には江東区、台東区、墨田区南部などで、危険視される地区が少ないこと。
これは、戦後に防災を意識した計画的な復興計画(道路幅員の確保、規則的な街割)が実施されたため。

城東地区で危険視される地区は、丸焼けにならなかった(まだら焼けの)地域やその周囲、墨田区北部、荒川区に多い。

私は、上の地図でいちばん大きな赤い部分、つまり墨田区北部は必要があってかなり歩いている。
木造住宅が密集しているだけでなく、住宅街の道が細く、かつ曲がりくねっている。
素人目に消防自動車が入るのは到底無理なエリアがかなりある。

言いにくいことだが、遠からず襲来する東京直下型大地震では、消化不能な大規模火災が起こる可能性が高い。

もうひとつの危険エリアは城南、城西、城北地区の環状7号線沿線に分布している。
南から大田区、品川区、目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、豊島区、北区、足立区などである。

この地域は、戦災のときはまだ農業地帯でほとんどで住宅地化していなかった。
それが、戦後から高度経済成長期にかけて急速かつ無秩序に住宅地になった。
計画的な道路整備や宅地割がされてなく、かっての農道や畦道がそのまま道路になっているような所が多く、やはり、消防自動車が入れないエリアがかなりある。

数年前に「目黒区総合危険度マップ」で最高ランクの5の原町1丁目一帯を歩いたことがあるが、残念ながら次の震災では丸焼けになるだろうというイメージを強く抱いた。

東京の街は、大正12年(1923)9月の関東大震災と、昭和20年(1945)年のアメリカ軍による大規模空襲(焼夷弾攻撃)で、大規模な火災に見舞われ広範囲が焼け野原になり、大勢の人が焼け死んだ。
犠牲者の数は、関東大震災では7万人、東京大空襲では10万人余。

関東大震災からは来年で90年、東京大空襲からでも70年近くが経過している。
当然、当時、存命だった方、実際に体験した方がどんどん亡くなっている。
つまり、生の記憶が急速に失われている。

震災や戦災を体験し語り伝えてきたおじいちゃんやおばあちゃんが亡くなり、その結界、自分の住んでいる街が、大正12年、昭和20年に焼けたのかどうかさえ、知らない住民が増えているということだ。

そういう状況で、地域の防災意識を高めることはなかなか難しい。
意識を持ったとしても、高齢者ばかりの住民消火隊がはたしてどれだけ有効に機能するだろうか?

ともかく、自分たちが危険度の高い街に住んでいるのだということを住民に徹底的に周知することがまず必要だと思う。
「知らなかった」では済まない問題であることは、3・11の大震災で日本人は思い知ったはずだから。

-------------------------------------------------------------------
危険密集市街地:17都府県41市区町の197地区

地震時等に著しく危険な密集市街地(東京都)

国土交通省は12日、地震などで大規模火災が起きたり避難するのが難しかったりする「著しく危険な密集市街地」が全国17都府県41市区町の197地区5745ヘクタールに上ると発表した。危険度の高い「木造密集市街地」(木密)の中で一層危ない地区を抽出したもの。国は、こうした地区を20年度までにおおむね解消する目標を掲げ、自治体と共に建物の不燃化など対策を進めているが、財政難や住民の高齢化といった事情もあり難航している。

調査は、東日本大震災発生後に全国の市区町村に調査票を配布する形式で実施し、今年3月1日時点のデータをまとめた。木密のうち、建物が不燃化されていないことなどによる「延焼危険性」(燃え広がりやすさ)、道路の狭さや建物の倒壊を考慮した「避難困難性」(逃げにくさ)を指標に、より危険な地区を絞り込んだ。

その結果、最も広かったのは大阪府の2248ヘクタール(11地区)で▽東京都1683ヘクタール(113地区)▽神奈川県690ヘクタール(25地区)▽京都府362ヘクタール(13地区)−−が続いた。

自治体の約9割は、建物の不燃化・耐震化や避難経路・避難場所となる空き地の確保などの対策を実施中とした。しかし、避難・防災訓練や防災・避難マップの作製などは6割弱にとどまっている。

国や自治体が進める建物の建て替え促進や道路・公園整備は、自治体の財政難や所有者の資金不足だけでなく、地主や大家、居住者との権利関係の複雑さも絡み、進んでいないのが現状。高齢住民の中に生活環境の変化を嫌う声があることも要因の一つという。

国交省住宅局は「迅速な初期消火には自治会の防災訓練が有効な手段。近隣で助け合う『共助』の意識を高めることが大事だ」と話している。【樋岡徹也】

 【ことば】木造密集市街地(木密)

木造の住宅が高密度で建ち並ぶ市街地。老朽化した建物が多い上、道路が狭く、避難場所となる公園や緑地が不足している。住民の避難や緊急車両の通行が困難なため、阪神大震災でも神戸市などで壊滅的な被害が出た。延焼防止や建物の不燃化・耐震化が課題になっている。

『毎日新聞』 2012年10月12日 20時44分(最終更新 10月13日 01時46分)
http://mainichi.jp/select/news/20121013k0000m040068000c.html

- | 次の10件 社会分析 ブログトップ