平安時代中期の記録が少ないなんて、と~~んでもない [テレビ批評(光る君へ)]
2月24日(土)
NHK大河ドラマ「光る君へ」について、「平安時代は記録が少ないから、勝手にドラマが作れる」と言う人がいたが、と~~んでもない。
10~11世紀の記録がこんなにたくさん残っている国は、世界でも日本だけ。
しかも、後代に編纂された年代記ではなく、同時代の記録が多数残っている。
「光る君へ」の主人公の1人、藤原道長の日記『御堂関白記(みどうかんぱくき)』(998~1021)は自筆本14巻(半年1巻)が残っている。
この時代の政治の権力者の自筆日記なんて世界中どこにもない。
だから、2011年にユネスコの世界記録遺産に指定された。
ちなみに、道長は権力を掌握した995年から日記を書き始めるので、「光る君へ」の今(986年)の時点では書いていない。
「光る君へ」で、その記録魔ぶりを、妻にからかわれている藤原実資の『小右記(しょうゆうき)』(982~1032年)は、自筆本ではないが、全61巻、50年以上の長にわたって書き続けられた。
「光る君へ」,道長の年下の友人として活躍している藤原うえ行成の日記『権記(ごんき)』(991~1011)もある。
とりわけ、3つの日記が並行する長保~寛弘年間(999~1011)は、ほとんど日単位でなにがあったかがわかる。
1000年前のことが、これほど詳細にわかる国は、世界でも日本だけということ、もう少し広く知られてもいいと思う。
NHK大河ドラマ「光る君へ」について、「平安時代は記録が少ないから、勝手にドラマが作れる」と言う人がいたが、と~~んでもない。
10~11世紀の記録がこんなにたくさん残っている国は、世界でも日本だけ。
しかも、後代に編纂された年代記ではなく、同時代の記録が多数残っている。
「光る君へ」の主人公の1人、藤原道長の日記『御堂関白記(みどうかんぱくき)』(998~1021)は自筆本14巻(半年1巻)が残っている。
この時代の政治の権力者の自筆日記なんて世界中どこにもない。
だから、2011年にユネスコの世界記録遺産に指定された。
ちなみに、道長は権力を掌握した995年から日記を書き始めるので、「光る君へ」の今(986年)の時点では書いていない。
「光る君へ」で、その記録魔ぶりを、妻にからかわれている藤原実資の『小右記(しょうゆうき)』(982~1032年)は、自筆本ではないが、全61巻、50年以上の長にわたって書き続けられた。
「光る君へ」,道長の年下の友人として活躍している藤原うえ行成の日記『権記(ごんき)』(991~1011)もある。
とりわけ、3つの日記が並行する長保~寛弘年間(999~1011)は、ほとんど日単位でなにがあったかがわかる。
1000年前のことが、これほど詳細にわかる国は、世界でも日本だけということ、もう少し広く知られてもいいと思う。
ICUはあ寒かった [天文・気象・生物]
2月23日(金・祝)
国際基督教大学(ICU)のキャンパスは周囲が森なので、街中に比べて,気温が低いとのこと。
今日は、JR武蔵境駅からタクシーに乗ったのだけど、大学に着いて、本館まで歩く間、駅前に比べて「うっ、寒い!」と感じた。
東京(大手町)の10時の気温が2.4度,、府中は2.2度なので、ICUは1度くらいだったのではないだろうか?
で、なんであんなに広い校地を確保できたのか?
ここは。日本陸軍の戦闘機「隼」や「疾風」を開発した中島飛行機・三鷹研究所の跡地。
それを占領軍が接収し、マッカーサー将軍の口利きもあって、基督教大学の校地になった。、
一般道からキャンパスに通じる長い直線道路が滑走路の跡と思われる。
国際基督教大学(ICU)のキャンパスは周囲が森なので、街中に比べて,気温が低いとのこと。
今日は、JR武蔵境駅からタクシーに乗ったのだけど、大学に着いて、本館まで歩く間、駅前に比べて「うっ、寒い!」と感じた。
東京(大手町)の10時の気温が2.4度,、府中は2.2度なので、ICUは1度くらいだったのではないだろうか?
で、なんであんなに広い校地を確保できたのか?
ここは。日本陸軍の戦闘機「隼」や「疾風」を開発した中島飛行機・三鷹研究所の跡地。
それを占領軍が接収し、マッカーサー将軍の口利きもあって、基督教大学の校地になった。、
一般道からキャンパスに通じる長い直線道路が滑走路の跡と思われる。
2月23日(金・祝)国際基督教大学(ICU)でゲスト講義 [お仕事(講義・講演)]
2月23日(金・祝)
8時30分、冷たい小雨が降る中、家を出る。
東急目黒線(目黒駅)JR山手線(新宿駅)中央線特快(三鷹駅)同快速と乗り換えて、武蔵境駅へ。
カフェで時間調整の後、タクシーに乗る。
10時40分、国際基督教大学(ICU)本館の講師控え室に到着。
今日は「文化人類学とジェンダー研究」(加藤恵津子教授)でゲスト講義。
加藤教授に呼んでもらうのは3度目。
テーマは「サードジェンダー:多元的ジェンダー観から考える」。
65分話をして、5分質疑応答。
このテーマ、本来90分講義の内容なのだが、ICUは70分授業なので、収まるかどうか心配だったが、なんとかなった。
加藤教授に「文化的相対主義で、文化人類学みたい」と褒められた。
別棟のジェンダー研究センターに移動して、学生さん3人を交えて、サンドイッチを食べながら、1時間ちょっと,懇談。
教授には「また、お声をかけます」と言われたが、内心「これが最後かな」と思いつつ辞去。
ところで、
ICUは、70分×21コマ=1470分
明治大学は、100分×14コマ=1400分
一般の大学は、90分×15コマ=1350分
8時30分、冷たい小雨が降る中、家を出る。
東急目黒線(目黒駅)JR山手線(新宿駅)中央線特快(三鷹駅)同快速と乗り換えて、武蔵境駅へ。
カフェで時間調整の後、タクシーに乗る。
10時40分、国際基督教大学(ICU)本館の講師控え室に到着。
今日は「文化人類学とジェンダー研究」(加藤恵津子教授)でゲスト講義。
加藤教授に呼んでもらうのは3度目。
テーマは「サードジェンダー:多元的ジェンダー観から考える」。
65分話をして、5分質疑応答。
このテーマ、本来90分講義の内容なのだが、ICUは70分授業なので、収まるかどうか心配だったが、なんとかなった。
加藤教授に「文化的相対主義で、文化人類学みたい」と褒められた。
別棟のジェンダー研究センターに移動して、学生さん3人を交えて、サンドイッチを食べながら、1時間ちょっと,懇談。
教授には「また、お声をかけます」と言われたが、内心「これが最後かな」と思いつつ辞去。
ところで、
ICUは、70分×21コマ=1470分
明治大学は、100分×14コマ=1400分
一般の大学は、90分×15コマ=1350分