SSブログ

『朝日新聞』3月31日夕刊「そのゲイ像、誤解かも?」 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

3月31日(土)

『朝日新聞』3月31日夕刊掲載の「そのゲイ像、誤解かも?」(社会部:原田朱美記者)に、ちょっとだけ私のコメントが載っています。
朝日新聞20180331夕(1) - コピー.jpg
朝日新聞20180331夕(2) - コピー.jpg

旧知の原田記者から、メールが来たのは年末ぎりぎり、渋谷の朝日新聞のサテライト・オフィスに出向いてお話ししたのが年が明けた1月11日(この日、私は風邪でボロボロ)。

原田記者、調査・取材・分析・記事化に3カ月もかけたことになります。
丁寧な仕事ぶりに敬服です。

nice!(0)  コメント(0) 

国際トランスジェンダー可視化の日 [現代の性(性別越境・性別移行)]

3月31日(土)

今日は「国際トランスジェンダー可視化の日(International Transgender Day Of Visibility)」。

トランスジェンダーがプライドをもって社会の中で活動していることをアピールして、トランスフォビアへの反対を訴える日です。
prof170728 (2).JPG
100107-2.jpg2017-04-25-1493094701-7915533-02-thumb.jpg
nice!(2)  コメント(0) 

病理を前提とする対応は過去のものに [現代の性(性別越境・性別移行)]

3月31日(土)

明日から新年度ということで、いくつかの大学からトランスジェンダーの学生への対応について、意見を求められている。

以前は「病理を前提としない対応を」とお願いしていた。
つまり「性同一性障害の診断書の提出を求めないように」ということだ。

ところが、最近は、要望するまでもなく、すでに病理を前提としない(診断書を求めない)対応になっている。

性別移行を病理とする考え方が過去のものになり、世の中が少しずつでも着実に変わっていることを実感する。

nice!(0)  コメント(0) 

日本で一番、性別適合手術の執刀数が多いの誰? [現代の性(性別越境・性別移行)]

3月31日(土)

Twitterで「日本で一番、性別適合手術の執刀数が多かったのは誰だ?」という問いがあった。

これ、かなり難問。

まず、性別適合手術の定義が問題。
トランスマンの内摘(子宮・卵巣摘出手術)や乳房除去手術を含めると話は全然違ってくる。

トランスウーマンの陰茎・睾丸除去・造膣・外陰部女性化形成手術に限定すると、大阪「わだ形成クリニック」の和田耕治院長(1954年?~2007年)が第1候補。
1995年から2007年に亡くなるまで、300例以上と推測される。

岡山大学病院の難波祐三郎先生、ナグモクリニックの山口悟先生、プローブクリニックの丹羽雅紀院長も、まだその数には達していないのではないだろうか。

でも和田先生の執刀数は止まっているので、いずれ、後続の先生たちの執刀数が抜いていくくことになるだろう。

nice!(0)  コメント(0) 

「withnews」の連載「LGBTのテンプレ考」 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

3月31日(土)

朝日新聞系のウェブマガジン「withnews」の連載「LGBTのテンプレ考」が始まりました(担当:朝日新聞東京社会部・原田朱美記者)。

ネット上で実施した「LGBTのイメージに関するアンケート」(回答800人)に基づいたもので、全10回の予定。

第1回(3月29日配信)は「LGBT=おネエ?めんどくさい?都市伝説? イメージを調べてみた」です。
https://withnews.jp/article/f0180329004qq000000000000000W03j10101qq000017064A

第2回(3月30日配信)は「『ゲイ=女装おネエ』じゃない! 世間が知らない二重のテンプレとは」。
とても丁寧な取材で、かつイラストが入り、わかりやすい記事です。

私も、ちょっとだけコメントしています。
https://withnews.jp/article/f0180330003qq000000000000000W03j10101qq000017029A

こちらは「LGBTのテンプレ考」のイラスト解説版「テレビでよく見る「おネエ」はLGBTのどれ?」です。

私が監修しました。
併せてご覧ください。
https://withnews.jp/article/f0180330002qq000000000000000W03j10101qq000017070A


nice!(0)  コメント(0) 

パラダイムの大転換には理由がある [現代の性(性別越境・性別移行)]

3月30日(金)

医療というものは、その理念からして「患者に良かれ」と思ってやっている。
まして、現場の医療者は、ほとんどの方が善意の人だ。

でも、医療が患者さんにとっていつも「善いこと」をしてきたかと言えば、そうではない。
医療の名の下に患者の人権を侵害して、苦しめた事例はいくつもある。

たとえば、ハンセン病患者の強制隔離・断種などは、その典型だ。
精神病者への対応にも、無意味な強制収容、「ロボトミー手術」(前頭葉白質切除術)、旧・優生保護法に基づく不妊手術など、問題がいろいろあった。

1950~60年代の電気ショック療法のように、多くの同性愛者を苦しめた「標準的な治療」もあった。
それもこれも「善意」からの治療だった。

「悪意」があったのは、ナチスドイツや日本陸軍731部隊の「人体実験」くらいだろう。
それでも、現場の人は「善意」だったのかもしれない。

つまり、「善意」だったらといって、何でも許されるものではない。
たとえ「善意」であっても、その「治療」に加害性がないか?常に疑っていかなければいけない。
それが、医療倫理の基本だと思う。

性別移行を望むことを精神疾患と考えて「性同一性障害」という診断名をつけて、最終的な治療法として、断種と外性器の形成手術を推奨する(あるいは法律によって誘導する)従来の方式は、医療倫理、さらには人権(トランスジェンダーの身体の完全性・自己決定の自由・人間の尊厳)という観点で、問題があるからこそ、今回のICDの大改訂で、28年ぶりの大きなパラダイム(認識の枠組み)の変化がなされるのだ。
パラダイムを変えるには変える理由があるということ。

なぜ、そうした論理にちゃんと向き合い、理解しようとしないどころか、感情的に踏みにじろうとするのか、私にはまったく理解できない。

GID原理主義の人たちが、私やトランスジェンダリズム派の人たちを逆恨みして、どれだけ攻撃しようが、5月のWHO総会でICD-11が採択されれば、性別移行の脱精神疾患化は達成され、「gender Identity disorder」という病名は、国際的な疾患リストから永遠に消えることになる。

そのことは、今さらいくら騒ごうが、もう変えることはできない。

日本では、厚労省とGID学会の会長が抵抗して、新しい枠組みへの移行が2年くらいは遅れるかもしれない。
でも、それも時間の問題で、日本がWHOや国連人権委員会の加盟国である限り、いずれは新しい枠組みへ移行せざるを得ない。

そして、これは予言だが、次のICD-12で性別移行の脱病理化が達成されるだろう。
それは10~20年後のことで、私も山蘭さんも、(たぶん)この世にはいない。
だから、若い人たち、後は、よろしくということなのだ。


nice!(1)  コメント(0) 

茨城県北部で5.1、最大震度4 [地震・火山・地質]

3月30日(金)

ベッドでウトウトしていたら、揺れている感じで目が覚めた。
ウチは気象庁発表で震度1、体感で震度2。

20180329232229395-30081742.jpg
30日08時17分頃、震源地は、茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.1。
茨城県の広い範囲、栃木県の一部で震度4。

nice!(0)  コメント(0) 

南伊豆・下田の旅(2日目の2) [旅]

3月29日(木)
(続き)
11時過ぎ、お宿のマイクロバスで下田駅に向かう。

途中の菜の花園。
IMG_0675.JPG
いつも車窓からで、なかなか行けない。

後ろの席の女性が、ずっとゲイの話をしている。
「女っぽいけど女じゃないから、気楽になんでも相談できて友達としてGood」etc、典型的なゲイ・イメージの語り。
それは良かったね。

伊豆急下田駅11時32分発の普通電車に乗車。

伊豆北川駅あたり。
IMG_0679.JPG
今日も晴れているが、春霞で伊豆の島は見えない。

12時19分、伊豆高原駅で途中下車。
駅構内の洋食屋で昼食。
IMG_0681.JPG
ビーフシチューのセット(パン・コーヒー付)で1400円。
よく煮込んであるけど、デミグラスソースが甘すぎ。

毎年「桜祭り」のシーズンに来ているが、なかなか満開に当たらない。
去年などは1~2分咲きだった。
でも、今年は・・・、満開の桜。
IMG_0684.JPG

文字通り「桜のトンネル」状態の桜通りを写真を撮りながら散策。
IMG_0694 (2).JPG
IMG_0695 (2).JPG
IMG_0703 (2).JPG
IMG_0697 (2).JPG
IMG_0707 (2).JPG
右足は相変わらず痛むが、昨日のような大発作寸前のひどい状態(痛み指数5段階の4)よりはずいぶんマシで、まずまず歩ける(痛み指数2程度)。

三脚を立てて桜をバックに自撮りしているおじいさんがいる。
邪魔にならないように立ち止まって見ていたら、胸に奥さん(と思われる)女性の写真を抱いて撮っていた。
ちょっと、しんみり。

伊豆高原駅に戻ってバスに乗る。
とくに行きたい場所があったわけではないので、久しぶりに「ねこの博物館」へ。
IMG_0724 - コピー.JPG

猫を撫でる家猫さん。
IMG_0709 - コピー.JPG
時間的にお昼寝の猫ばかり。
IMG_0713.JPG
IMG_0716.JPG
一匹だけ起きてる。
IMG_0718.JPG

いつも思うことだが、私が大好きな和猫(ミケやタマ)はどうしていないのだろう?

この博物館、実は野生ネコ科動物の骨格標本や剥製のコレクションがすごい。
今泉忠明館長執筆の『野生ネコの百科』(データハウス社、1992年初版、2011年第4版)を購入。
IMG_0721 - コピー.JPG

大室高原七丁目バス停前のお家の見事な紅しだれ桜。
IMG_0708 - コピー.JPG

バスで駅に戻り、喫茶店で休憩。
16時41分発「スーパービュー踊り子10号」に乗車。
18時36分、武蔵小杉駅に帰着。

足の痛みがひどかったのは誤算だったが、温泉と桜を満喫したよい旅行だった。
(了)

nice!(0)  コメント(0) 

3月29日(木)南伊豆・下田へ(2日目) [旅]

3月29日(木)  晴れ  網代  23.3度  湿度43%(15時)

6時過ぎ、目が覚める(下賀茂温泉「南楽」)。
部屋のベランダにある壺湯に入って、目を覚ます。
IMG_0631.JPG
徐々に日の光がさしてくる。
IMG_0632.JPG
IMG_0633.JPG
あちこちに桜が咲いている山里の風景を眺め、鶯の「ホウ、ホケキョ(法、法華経)」のさえずりを聞きながら、肌に浸みるような熱い温泉に入っていると、そのまま極楽に行ってしまう気分。

8時過ぎ、朝食。
IMG_0634.JPG
IMG_0637.JPG
IMG_0639.JPG
IMG_0640.JPG
なんで旅館の朝ご飯て、こんなに食べてしまうのだろう。

9時、身支度して散歩に出る。
青野川に沿った道を散策。
IMG_0644 - コピー.JPG
超早咲きの河津桜はもう青々と葉を茂らせているが、ソメイヨシノは7分咲き。
IMG_0647.JPG
河原には、黄色い菜の花と白い大根草。
IMG_0646 - コピー.JPG
IMG_0656.JPG
天気は快晴で温かい。
こんな気持ちの良い朝はいつ以来だろう。
IMG_0654 - コピー.JPG

「道の駅」まで歩いて、山菜(蕨、タラノメ、野蒜、山うど、明日葉、子宝菜、竹の子)を購入。

お宿に戻り、30分ほど休憩。
10時30分、チェックアウト。
11時の送迎バスまでの間、館内で撮影。
お雛様と。
IMG_0662 (2).JPG
田舎は「月遅れ」で雛祭りをする所も多い。

田舎屋の雰囲気が好き。
子供の頃を思い出すから。
IMG_0669 - コピー.JPG

宿のペットのアヒル君、健在。
IMG_0663.JPG

野仏と鯉。
IMG_0672.JPG

「また来年、来ます」
IMG_0674 - コピー.JPG
(続く)

nice!(0)  コメント(0) 

南伊豆・下田へ(1日目の2) [旅]

3月28日(水)
(続き)
16時の送迎バスに乗って、下賀茂温泉「花のおもてなし・南楽」へ。
IMG_0608.JPG
ほぼ毎年春に訪れて、今回で7度目。
青野川を眺める、いつものお部屋へ。
IMG_0610.JPG
一休みした後、さっそく温泉へ。
10カ所ある貸し切り風呂のうち「華の湯」。
IMG_0613 - コピー.JPG
ゆっくり浸かって、痛い右足をマッサージ。

部屋に戻ったら、とても眠い。
痛い右足をなんとか伸ばして、1時間ほど夕寝。

起きたら、少し良くなっていた。

18時半、夕食(*印は家猫さんと半分こ)。
食前酒とお造り
IMG_0615.JPG
先付け
IMG_0616.JPG
伊勢エビと鮑(あわび)のお造り(*)
IMG_0618.JPG
蒸し碗
IMG_0619.JPG
伊勢海老の鬼殻焼き(*)
IMG_0622.JPG
鮑のステーキ(*)
IMG_0624.JPG
牛肉ステーキ(*)
IMG_0628.JPG
煮物
IMG_0626.JPG
ご飯
IMG_0625.JPG
デザート
IMG_0629.JPG

ああ、おいしかった、お腹いっぱい。
食後、また眠くなって眠ってしまう。
なんとか起きて、また温泉へ。

身体がホカホカしているうちに、眠ろうとしたが、今度は目が覚めてしまう。

部屋のベランダの壺風呂に入る。

就寝1時。

nice!(0)  コメント(0)