SSブログ

「当事者大半保険使えず」だったら、何のための保険適用だ? [現代の性(性別越境・性別移行)]

3月6日(水)

全国の病院でいちばんたくさんの性別適合手術をしてきた岡山大学医学部の地元誌『山陽新聞』の見出しがすごい!
山陽新聞201803106.jpg
「当事者大半保険使えず」だったら、いったい何のための保険適用だ?

-----------------------------------------------------
性別適合手術で当事者大半保険使えず ホルモン療法中は対象外

心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)の人に対して、4月から公的医療保険の適用が始まる性別適合手術で、自由診療のホルモン療法を受けている場合は、原則として適用対象外となることが5日、関係者への取材で分かった。自由診療との併用を禁じた「混合診療」に当たる可能性があるためだ。ホルモン療法を受けているのは当事者の大半とされ、事実上自費での手術も継続することになる。

性別適合手術の保険適用は同日、正式決定された。性別適合手術は、子宮や卵巣、精巣を摘出したり、陰茎を切除したりして本人が望む性の容姿に変える。現在は自由診療で、100万円以上とされる費用を全額自費で賄う必要がある。保険適用後は最大3割の自己負担で済む。

GID当事者へのホルモン療法は、身体的性別とは反対の性ホルモンを注射する治療で、手術に臨むまでに始めるケースが多い。厚生労働省によると、身体的性別と同じ性ホルモンを使うホルモン療法は保険が適用される治療の一つだが、GID当事者の場合は目的外使用に当たるという。

これまで学会や患者団体が中心となり、厚労省に手術の保険適用やホルモン療法も対象とするよう働き掛けてきた。

GID学会の中塚幹也理事長(岡山大大学院教授)は「多くの当事者にとって形式的な保険適用となるが、制度の厚い壁にようやく大きな穴をあけられた。学会としても引き続き、ホルモン療法の適用を厚労省と協議したい」と述べた。

『山陽新聞』2018年3月6日(火) 8:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00010001-sanyo-hlth

nice!(0)  コメント(0) 

針間先生曰く・・・ [現代の性(性別越境・性別移行)]

針間先生曰く、
3月6日(水)

性別適合手術への保険適用について、針間先生曰く・・・。
どれだけおかしなことになるか、よくわかる。

-------------------------
まあいろいろ思うこともあるが、気楽に感想をのべる立場でもないと思うので、現実的な話を。

ホルモン開始前に保険適用のため乳房切除術をというケースは増えそう。

ただ、行列が伸びて数年待ちという場合に、毎月の生理に耐えながらホルモンを始めずに順番待ちをするというのはかなり厳しい。

胸だけいや、というFTX的な人が並ぶ、ということになるかも。

あとMTFでも、20歳くらいでノンホルでもパスしていて、SRS希望というケースもあるかも。

ただ、これも数年順番待ちしている間に、男性化が進み、パスが困難になる、ということも。

また、MTFでは、個人輸入でホルモン剤を服用していれば、自由診療には当たらない。

ただガイドライン上は、医師の管理下でホルモン療法をすることが望ましく、認定医はガイドライン順守を求められるだろうから、ややこしい状況になる。

http://d.hatena.ne.jp/annojo/20180306


nice!(0)  コメント(0) 

3月6日(火)都立中央図書館で調査 [お仕事(調査)]

3月6日(火)  晴れ  東京  12.5度  湿度47%(15時)

7時半、起床
朝食は、ダークチェリーパイとコーヒー。
IMG_0111.JPG
9時半、家を出る。
春の嵐が過ぎて、晴れたが、少し寒い。

10時半、目黒の部屋の雑排水管清掃の立ち会い。
清掃業者の人がタイミング良く来てくれて、すぐに終わる。
ついでに、少しゴミ出し。

11時、再外出。

学芸大学駅東口商店街の「お屋敷」の紅梅・白梅がきれい。
IMG_0112.JPG
以前は立派なお庭があるお屋敷だったが、立て替えられてしまった。
でも、通り沿いの梅と桜の老木は残ったので、こうやって鑑賞できる。

東口商店街の「かしわや」で菜の花天そば(430円)。
IMG_0113.JPG
昼食には少し早かったが、店頭の写真につられてしまった。
熱々でおいしい。

東急東横線(中目黒駅乗換)東京メトロ日比谷線で広尾駅下車。

11時半、有栖川公園を抜けて都立中央図書館へ。
IMG_0115.JPG
途中、森の中の階段で保育園児のお散歩に出会う。
広尾という場所柄、純日本人、ミック、金髪の欧米系など、まさに人種多様性。
どの子もかわいい。

都立中央図書館で、自著に掲載するつもりの出典不明画像の調査。
5時間ほど奮闘して、1点は典拠判明、1点は諦めて代替、1点は依然不明だが、まだ諦めがつかない。
他にもいろいろ資料写真をコピー。
16時半、退館。

有栖川公園も、梅がきれいなので撮影。
IMG_0116.JPG
IMG_0117.JPGIMG_0118.JPG

それにしても疲れた。
IMG_0122.JPG
いつものように広尾の「Segafredo」で休憩。
IMG_0123.JPG

18時半、帰宅。
夕食は、サムギョプサル(豚バラ肉の塩焼き)。
180306-4 (1).JPG
レタス。
180306-4 (3).JPG
菜花の炒めもの。
180306-4 (2).JPG

食後、疲れが出てしまい、ベッドへ。
6時間近く眠ってしまい、目が覚めたら3時半。
お風呂に入った後、2時間ほど、メールのお返事書きなど。
就寝、6時過ぎ。

nice!(0)  コメント(0) 

『女装と日本人』3刷へ [女装と日本人]

3月6日(火)

講談社の現代新書編集部から封書が来た。
拙著『女装と日本人』(2008年9月刊)の絶版のお知らせだろうと思った。
「刊行からもう10年だし、電子書籍になっているから仕方がないなぁ」と思いながら封を切って書類を見ると・・・・、
女装と日本人  (3).jpg
「3刷」のお知らせだった!
わずか1000部(累計14000部)だけど、うれしい!
新陳代謝が早い新書で、刊行から10年目で増刷になるって、多いことではないから。

執筆の時、敏腕編集者のKさんが「息の長い本にしましょう」と言ってくれた通りになった。

読み継いでくださる読者とKさんに感謝!

nice!(0)  コメント(0) 

性別適合手術 ホルモン療法併用者「保険外」 厚労省方針 [現代の性(性別越境・性別移行)]

3月6日(水)

性別適合手術に際して、ホルモン療法併用者は「保険外」になることが確定。
ほんとうに、現実を無視した制度。

どうしてこんな形になったのか?
責任者出てこい!と言いたくなる。

人間の身体にとって性ホルモンはバランス剤のようなもので、健康に生きていくためには不可欠なもの。
単に男らしくなるための物質、女らしくなるための物質ではない。
自分が望む性別の性ホルモン量を適切かつ安定的に維持することは、身体の健康と精神の安定に不可欠だと思う。

にもかかわらず、性別移行医療において、性ホルモンの問題は軽視されているように思えてならない。

性ホルモンをたくさん摂取すればするほど良いみたいな考えが愚かなのはいうまでもないが、逆に性ホルモン投与なしで性別の移行が可能みたいな考えも、不可能とはいえないが、かなり無理がある。

なぜ、これほど重要な物質なのに軽視するのか?
人間の身体の仕組み、わかっているのですか?と問いたくなる。

日本の性別移行医療が、トータルな意味での「健康」を考えず、性器の形を変えて「男になること」「女になること」しか考えてないから、性別適合手術にだけ健康保険を適用して、ホルモン療法には適用なしみたいなおかしなことになる。

当事者も「男になれるんだったら早死にしてもいいっす」みたいな考え方は、もういい加減、止めるべきだと思う。

-----------------------------------------------------
性別適合手術 ホルモン療法併用者「保険外」 厚労省方針
ホルモン療法併用者「保険外」.jpg
↑ 性別適合手術を巡る保険適用(イメージ)

心と体の性別が異なる性同一性障害(GID)の人に対する性別適合手術への公的医療保険適用に関し、厚生労働省は5日、ホルモン療法を実施している人は保険を原則使えないとの考え方を示した。ホルモン療法は、自認する性別に体を近づけるための治療で、手術の前に受ける人が多く、大半が保険適用されないことになりそうだ。

厚労省は2018年度の診療報酬改定で性別適合手術への保険適用を決めた。対象となるのは、男性器の切除や形成、子宮や卵巣の摘出など性同一性障害の手術療法全般と、乳房切除。保険が適用されれば原則3割負担となる。

しかし、ホルモン療法は保険適用外のまま。保険診療と保険外診療を併せて行う「混合診療」では、すべて保険が使えなくなる。厚労省は、ホルモン療法を受けている人が性別適合手術を受けるケースが混合診療に当たるかどうか検討していた。

また、厚労省は同日、保険が適用される病院の基準を公表した。適用対象となる条件は▽GID学会認定医が所属している▽一般病床がある▽一定の実績がある--など。現在性別適合手術が行われている医療機関でも当てはまらないところがあり、保険が使える医療機関は3、4カ所にとどまるとみられる。【藤沢美由紀】

社会生活に必要

ホルモン療法は、性ホルモン製剤を投与して自認する性に体を近づけるために行う。男性ホルモン剤には筋肉量を増やし、女性ホルモン剤は乳房が膨らむなどの効果がある。自認する性別でスムーズに社会生活を送るためには必要だと考える当事者は多い。ホルモン療法の併用を認めないと厚労省が判断したことで、実質的には手術への保険適用は限定される。

ただ、極めて少ないとみられるが、ホルモン療法をせずに手術を受けるケースもある。厚労省が性別適合手術だけでも保険適用を決めた背景には、メリットがあるとの判断もあった。同省は、ホルモン療法についても保険適用を検討している。適用が決まるまで早くても1年、状況によっては数年かかるとみられる。

治療全般の保険適用を訴えてきた「日本性同一性障害と共に生きる人々の会」前代表の山本蘭さんは「ホルモン療法の保険適用を待つしかない。残った課題が早く解決するよう今後も取り組んでいきたい」と話した。【藤沢美由


『毎日新聞』2018年3月6日 東京朝刊



..
nice!(1)  コメント(0) 

3月の爪は桜色、桜柄 [日常(髪・爪・肌・ファッション)]

3月5日(月)

15時30分、学芸大学駅西口のネイルサロン「プティマーナ」へ。

桜色、桜柄。
180305 (1).JPG
180305 (2).JPG
桜の花は、手描き。
180305 (3).JPG180305 (4).JPG
Sチーフの見事な技術。
nice!(0)  コメント(0)