SSブログ

「GID特例法」改訂私案(新・三橋私案) [現代の性(性別越境・性別移行)]

1月2日(火)

「GID特例法」第3条1項5号(性器外観近似要件)の広島高裁の判断、早ければ今春、遅くとも秋頃には出ると思う。

昨年10月25日の1項4号(生殖能力喪失要件)違憲判断で、侵襲の大きな手術を法律で課すことを問題視する最高裁の意思は明確なので、5項についても違憲判断が出る可能性が高い。

もし、広島高裁が、5項を合憲と判断した場合は、再度の特別抗告で最高裁の判断を仰ぐことになるが、たぶん広島高裁がそこまで突っ張ることはないだろう。

最高裁大法廷の判断はそれだけ重いし、まして15-0の全員一致の判断。
高裁の判事にそれに弓を引く度胸があるとは思えない。。

となると、早ければ、4~6月の通常国会後半、あるいは秋の臨時国会あたりから、「GID特例法」の改正問題の具体的な議論が始まると思う。

そこで、現段階での改訂私案の概要を整理しておく。

第3条の「要件」については、あまり揉めないだろう。
4・5項は違憲なので当然削除、1項1号(成人要件)、2号(非婚要件)は維持。
議論になる可能性があるのは、3号(子なし要件)だが、法律制定時から批判が多い要件で、私はこれも削除が妥当だと思う。

むしろ議論しなければならないのは「枠組み」だ。
ICD-11の施行で「性同一障害」概念が消滅し、性別の移行を望むことは疾患ではなくなった。
その結果、法律の対象者を精神科医が選別するという医療モデルを維持するのが難しくなった。
「性同一性障害」の実質的な後継概念である「性別不合」は「疾患」ではなく、あくまで「状態」にすぎない。

「枠組み」の問題は、法律の名称や法益の対象に関わるので重要だ。

私は、人権モデルを基本に、医療モデルを組み込んだ形を考えている。

法益の対象は「誕生時に割り当てられた性別と異なる性別で生活している人」とし、その上で、「性別不合」の診断を受けていることを「要件」に加える。

まったくの人権モデル、届け出方式は、乱用のリスクがあり現実的ではない。

さらに「手続き」に、RLE(望みの性別での社会生活経験)を組み込むべきだと思う。
家庭裁判所への性別変更の申請と審判(許可)との間に1年の間隔を置き、その1年間をRLE期間とし、家裁はその状況を観て、審判を行う。

RLE申請者が所属する組織(企業・学校)は、「RLEを妨げない」ことを法律に明記する。

ただ、この「手続き」(RLEの観察→判定)だと、家裁の処理能力がパンクする可能性がある。
その場合は、医療機関委託する委託してもよい。

つまり、手術要件が削除される代わりに、性別移行の実質を担保するシステムが必要ということ。

そして、乱用防止の措置として、再変更の一定期間(5年、10年?)の禁止も、明文化すべきだと思う。

ということで、改訂案(新・三橋私案)の概要は以下のようになる。

【名称】「性別の取扱いの特例に関する法律」
【対象】「誕生時に割り当てられた性別と異なる性別で生活している人」
【要件】① 成人であること。
    ② 現に婚姻していないこと。
    ③ 「性別不合」の診断を受けていること。
【手続き】① 家庭裁判所に申請。
     ② RLEを1年間観察。
     ③ 家裁の審判で許諾を決定。
     ④ 申請者が所属する組織(企業・学校)はRLEを妨げては成らない。
【再変更の禁止】 変更後、5年間(or10年間)は再変更を禁止。


nice!(0)  コメント(0) 

震央分布図 [地震・火山・地質]

1月2日(火)

能登半島大地震の震源分布図。
震央分布図2.jpg
半島の北側の活断層が動いたことがわかる。

余震の震源が、さらに東(佐渡の方向)に動いているのが気になる。
震央分布図1.jpg

日本海東縁変動帯(北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界)を刺激すると。さらにまずいことになる。
日本海東縁変動帯3.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

被災状況 [地震・火山・地質]

1月2日(火)

能登の震災、昨夜、危惧したとおり、夜が明けて、言質の状況が徐々に判明するにつれ、被害の大きさがわかってきた。

現在の死者は30人だが、もっと増えるだろう。

輪島市の大規模火災は、200棟を焼失し、なんとか下火になった(まだ完全に鎮火はしていない)。

能登町の海岸道路が崩壊している。
港で漁船が転覆・沈没している。

金沢市内でも住宅が転倒している。
空撮で見る限り、盛り土をした場所のような気がする。
大地震の際は、やはり地盤の差が大きく出る。

道路が使えないので、救援物資が届かない状況。
自衛隊の空輸に頼るしかない。

水の備蓄が足りないように思えた。
nice!(0)  コメント(0) 

第100回箱根駅伝(往路) [スポーツ]

1月2日(火)

第100回箱根駅伝(往路)

青山学院大学が往路新記録で優勝(2年ぶり6回目)
「常勝」駒澤大学は2位で、トップと2分38秒差。

城西大学が3位で往路最高順位。
山本唯翔(4年)が区間新記録。

國學院大學は1区で大きく出遅れたが、盛り返して6位でまずまず。
明治大学は最下位(23位)で、まったく良いところがなかった。

【5区】(小田原→芦ノ湖)
冷たい雨の箱根登り、とても寒そう。
芦之湯の気温4度。
青山学院大学リードを拡げる。
小涌園前で、1分53秒差。
芦之湯で、2分9秒差。
城西大学の「山の妖精」山本唯翔(4年)、2位駒澤大学を猛追。

1 青山学院大学
2 駒沢大学  2分38秒差
3 城西大学  
4 東洋大学  7分6秒差
5 早稲田大学 
6 國學院大学 
7 創価大学
------(復路一斉スタート)------
8 大東文化大学 6人抜き
9 法政大学
10 順天堂大学
------(シード権ライン)------
11 国士舘大学
12 帝京大学
13 中央大学
14 駿河台大学
15 山梨学院大
16 東海大学 
17 立教大学
18 中央学院大学
19 日本大学 
20 東京農業大学
21 日本体育大学
22 神奈川大学
23 明治大学

【4区】(平塚→小田原中継所)
雨の小田原。
青山学院大がリードを拡げる。
15km酒匂橋で1分2秒差

1 青山学院大学
2 駒沢大学 1分27秒差
3 城西大学 3分35秒差
4 東洋大学
5 國學院大学
6 早稲田大学 
7 帝京大学
8 創価大学  
9 東海大学
10 法政大学
11 順天堂大学
12 日本大学
13 中央大学 
14 大東文化大学 
15 国士舘大学
16 山梨学院大学
17 中央学院大学
17 国士舘大学
18 立教大学
19 駿河台大学 
20 東京農業大学
21 神奈川大学
22 明治大学
23 日本体育大学

【3区】(戸塚→平塚中継所)
湘南の海は小雨。
14km、青山学院大が駒澤大学に追いつく。
青学は前に出るが、その後も並走。
残り3km、青学大、太田がロングスパート、トップに立つ。

1 青山学院大学 区間賞:太田蒼生(3年)
2 駒沢大学 4秒差
3 城西大学
4 日本大学
5 東洋大学
6 國學院大学 
7 早稲田大学
8 創価大学  
9 帝京大学 
10 東海大学
11 大東文化大学 
12 法政大学
13 順天堂大学 
14 山梨学院大学
15 国士舘大学
16 神奈川大学
17 東京農業大学
18 中央大学
19 立教大学
20 中央学院大学
21 駿河台大学 
22 明治大学
23 日本体育大学

【2区】(鶴見→戸塚中継所)
駒澤大学がトップ、青山学院大学が追う。
國學院大学は1区の出遅れを取り戻す。
明治大学はひどいなぁ。

1 駒沢大学
2 青山学院大学 22秒差 7人抜き 区間賞:黒田朝日(2年) 
3 創価大学
4 早稲田大学 8人抜き
5 城西大学
6 東京農業大学
7 東洋大学 8人抜き
9 國學院大学 8人抜き
9 日本大学 
10 東海大学
11 大東文化大学 
12 山梨学院大学
13 法政大学
14 帝京大学
15 順天堂大学 
16 中央学院大学
17 中央大学
18 国士舘大学
19 駿河台大学
20 神奈川大学
21 立教大学
22 明治大学
23 日本体育大学


nice!(0)  コメント(0) 

1月1日(月)元日の食事 [日常(料理・食べ物)]

1月1日(月)

昼食。
お餅を焼く。
IMG_7652.JPG
酢じめのこはだが手に入らなかった。
でも、たばら蟹がある。
IMG_7653.JPG

夕食。
地震報道のテレビを観ながら、元日のお雑煮。
IMG_7656.JPG
母から教わった江戸・山の手の武家雑煮。
角餅(焼き)・すまし汁(昆布出汁、鰹出汁の混合)。
具は、
鶏肉、大根(銀杏形)、にんじん(梅花形),椎茸(亀の子形)、竹の子、里芋、小松菜の7種。

お取り寄せお節は2種。
「雅・おせち」(久留米「梅の花」)
IMG_7657.JPG
「肉三昧おせち」(セントラルフーズ)
IMG_7659.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

被災状況なお不明 [地震・火山・地質]

1月1日(月)

輪島市の被害が心配。
大規模火災に加え、ビル倒壊の情報も。

震度7の志賀町は、ほとんど情報がない。
珠洲市と穴水町も。

明朝、自衛隊が出動すると、被災状況が徐々に明らかになると思う
nice!(0)  コメント(0)