SSブログ

もう野外開催は難しいのか [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月21日(土)

これだけ、トランスジェンダーをめぐる対立が先鋭化してくると、セキュリティ的に、公園や広場のようなオープン・スペースでのトランスジェンダー関連イベントは開催が難しくなっていくように思う。

野外で十分な数の警備員を雇うと、それだけで費用がかさみ、財政規模が大きくない主催団体では対処できなくなる。

パレードもよくよく警戒しないと、何が起こるかわからない時代。



nice!(0)  コメント(0) 

第3回「東京トランスマーチ」の企画一部中止 [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月21日(土)

昨夜、11月19日の「第3回トランスマーチ」、会場の舞台やブースなどなしで、マーチのみの開催になるとの未確認情報。

いったい何があったのだろう?

物販を予定していたところも多いだろう。
物販用にどこか別の会場を確保できればいいが、1か月前では難しいかな。

今日になって、主催者から公式発表。
TGJP公式発表.jpg
「第3回東京トランスマーチ」の会場ブース・舞台イベントなどの中止は、セキュリティ対応が理由とのこと。
セキュリティ対応は、参加者の安全に直接関わることなのできわめて重要。

ただし、会場とパレードとでは、私はパレードの方がリスクは高いと思う。
nice!(0)  コメント(0) 

反トランスジェンダーの「大規模デモ」 [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月21日(土)

11時頃の新宿駅東口。
トランスヘイターによる大規模デモ。
「過激なLGBT思想から子どもたちを守ろうという女性たちのデモ」という名目で、「GID特例法」の廃止、性別移行・性別適合手術の禁止、トランスジェンダーの社会的抹殺を呼び掛けている。
トランスヘイトデモ20231021-1.jpgトランスヘイトデモ20231021-2.jpg
トランスヘイトデモ20231021-3.jpg
トランスヘイトデモ20231021-4.jpg
画像・動画から判断すると、参加者は18名前後か?
カウンターの人々は、その2~3倍とのこと。

nice!(0)  コメント(0) 

10月20日(金)3校(2日目) [お仕事(執筆)]

10月20日(金)

3校ゲラを通読し、細かな表現のチェックと修正。

4時までかかって、「はじめに」と第1~3章を終了。

疲れた・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

10月19日(木)3校ゲラが届く [お仕事(執筆)]

10月19日(木)

午後、辰巳出版から、拙著『これからの時代を生き抜くためのジェンダー&セクシュアリティ論』3校のゲラが届く。

来週のつもりだったので、ちょっと焦る。

早速、再校の訂正箇所の確認作業。
4時まで頑張って、チェックを終える。

付箋を貼った(直し)のは9カ所。

最大の問題は、25日の最高裁の判断について、どう追記するか。
今のところ「違憲」想定で、追記するつもり。

もし、予想が外れたら念校で対応すればいいし。
nice!(0)  コメント(0) 

最高裁・家事審判、私の予想 [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月18日(水)

25日の最高裁大法廷・家事審判、私の予想。

「GID特例法」の
第4要件(生殖機能喪失要件)については「違憲」。
第5要件(性器外形近似要件)については判断を示さず高裁に「差し戻し」。

よって、申立人の戸籍の性別変更(男性→女性)は(今回は)認められない。

第4要件(生殖機能喪失要件)は違憲判断により、即時に効力を失い、第5要件(性器外形近似要件)がすでに空文化している女性→男性の「性同一性障害者」は、第1・2・3要件を満たしていれば、「内摘」(子宮・卵巣の摘出手術)なしで、戸籍の性別変更が可能になる。

男性→女性の「性同一性障害者」は、第5要件(性器外形近似要件)があるので、差し戻された高裁で違憲(無効)の判断が出ない限り、手術なしでの戸籍の性別変更はできない。

nice!(0)  コメント(0) 

生殖機能を残した状態で性別変更が認められたケース [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月18日(水)

『朝日新聞』二階堂友紀記者の記事。

男性ホルモンを投与すると、重い副作用がある特異体質?で、男性ホルモンの継続投与が困難な事例。
子宮と片側卵巣の摘出、つまり片側の卵巣を残した状態で、女性から男性への戸籍変更を申請し、家裁が「合理的な事由」があるとして、例外的に性別変更が認められた。

例外的だが、「GID特例法」の第4要件(生殖機能喪失要件)がクリアされたケース。
-----------------------
生殖機能残した性別変更認める 健康上の理由配慮 家裁が異例の判断

健康上のやむを得ない事情を抱えるトランスジェンダーについて、家庭裁判所が、もとの性別の生殖機能を残したまま、戸籍上の性別変更を認めたケースがあることがわかった。性同一性障害特例法は性別変更の要件として生殖機能の喪失を求めており、担当した医師は「同様の事例は聞いたことがない」と話している。

男性ホルモンの投与が困難
今回のケースは、今年3月のGID(性同一性障害)学会の発表のなかで言及された。発表した医師によると、当事者は40代で、女性から男性に性別移行したトランス男性。男性ホルモンの投与を行うたび、命に関わりかねない身体症状が起こり、ホルモンの継続投与が困難な状態だった。

特例法では、女性から男性への性別変更を申し立てる際、原則として卵巣を切除し、女性としての生殖能力を失う必要がある。しかし、このケースの場合、男性ホルモンを投与できないため、卵巣を完全に切除して女性ホルモンが分泌されなくなると、性ホルモンが一切なくなってしまう。

性ホルモンが欠乏すると、骨密度の低下や精神的な不調など様々な症状が出る懸念がある。このため子宮を摘出したうえで、二つの卵巣のうち一つを残した状態で、性別変更を申し立てた。

医師によると、これに対して家裁は「合理的な事由があるとして、例外的に性別変更を認めた」という。裁判所が、特例法の要件を満たさない当事者の性別変更を認めるのは極めて異例だ。

「手術の正当性、問いかけている」
卵巣や精巣の切除を含む性別適合手術は、身体への負担が大きいため、健康上の理由で受けられない当事者もいる。今回明らかになったケースでは、家裁が例外的に申し立てを認めたが、多くの場合は性別変更を断念しているとみられる。

女性トイレの使用制限は不当だとして国を訴え、今年7月の最高裁判決で勝訴が確定した経済産業省職員のトランス女性も、健康上の理由で手術を受けておらず、性別を変更できていない。

特例法に詳しい京都産業大の渡辺泰彦教授(家族法)は「生殖不能要件はそもそも人権侵害性の高い規定だが、健康上の理由で手術が受けられない人にまで、不妊化を求めるのは明らかに行き過ぎだ。特例法の厳格な定めよりも、当事者の健康を優先した妥当な決定だ」と評価。「性別変更にあたり、負担の大きな手術を課すことに正当性があるのか、改めて問いかけている」と話す。

特例法は性別変更の要件の一つとして、「生殖腺(卵巣や精巣)がないか、その機能を永続的に欠く」と定める。すでに閉経し、生殖機能がないと判断されたトランス男性について、手術を経ずに、性別変更が認められた事例があることもわかっている。
(二階堂友紀)

『朝日新聞』2023年10月18日 17時35分


nice!(0)  コメント(0) 

「GID特例法」についての最高裁決定は10月25日 [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月18日(水)

「年内にも」と言われている最高裁判所の「GID特例法」第4要件(生殖機能喪失要件)をめぐる家事審判の決定、10月25日とのこと。

「年内」というと、11月末~12月と思ってしまうが、10月25日も「年内」だ。

理由は、15人の判事の1人である山口厚判事が11月5日に定年退官になるから。
後任はすでに決まっているが、その方は当然9月26・27日の「審問・弁論」には出ていないので、大法廷(15人全員)の評決に加わるのは公平性を欠くことになる。

ということで、山口判事の任期中に、大法廷を開き判断を示すことになったと思われる。

25日に大法廷で判断ということは、すでに最高裁の内部で結論が出ているはず。

15人の判事の意見をまとめた判決文を作成するのは大変な作業。
起案すれば終わりではなく、再度、全員の同意をとるはず。

少数意見の判事は少数意見書を書かなければならない。

いくら最高裁の判事が優秀・勤勉でも1週間では無理。
やはり、半月は必要だろう。

そうしたスケジュールを考えると、もう結論は出ているはず。
「合憲」「違憲」どちらにしても・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

10月17日(火)一日中、PP資料作り [お仕事(講義・講演)]

10月17日(火)

珍しく午前中(9時)から夕方(17時)まで仕事したら、疲れた。
体力ないなぁ。

午前中は、27日の日本大学法学部のゲスト講義のPP資料の改訂作業。
午後~夜は。29日の「梶子ママ・レジェンドトークショー」のPP資料を作る。


nice!(0)  コメント(0) 

「GID特例法」第4要件、「違憲」判断の可能性 [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月16日(月)

「GID特例法」の第4要件(生殖機能喪失要件)をめぐる静岡家裁・浜松支部の「違憲」判断、一家裁の審判官のスタンドプレイなのか?
それとも、最高裁を頂点とする日本の司法に、「違憲」と判断する、ある程度のコンセンサスがすでにあって、それに倣っのか?

どうも、後者のような気がしてきた。

裁判は、法と裁判官の良心に基づいてなされるのが建前だが、実際には司法としてある程度のコンセンサスがある。
たとえば、同性婚訴訟で5つの地裁の判断が、濃淡はあるにせよ、異性婚と同様には認めない、ただし不平等を解消するために婚姻代替制度を提起したように。

それらを考慮すると、希望的観測ではなく、いろいろな状況判断的に、近日中に予定されている最高裁の判断は、「GID特例法」の生殖能力喪失要件について「違憲」になる可能性が強いように思う。

いままで、「合憲」判断の可能性が高いと予測してきたが、思い切って「違憲」予想を転換する。

nice!(0)  コメント(0)