「なんで締切り前に原稿が書き上がるのですか?」 [お仕事(執筆)]
8月19日(土)
昨夜、某所で「なんで締切り前に原稿が書き上がるのですか?」と問われた。
その時は、思いつつままに答えたが、今、まじめに考えて整理するとこんな感じかな。
① 基本的に暇である。
② 難しいテーマは書かない。
③ 調べなければならないようなことは書かない。
頭の中にあることしか書かない。
④ 先行研究がたくさんあるようなテーマは書かない。
⑤ 体力に不安がある(いつ死ぬかわからない)ので、依頼者に迷惑が掛からないよう、早めに書く。
⑥ 寝ている間に小人さんが出てきて書いてくれる。
昨夜、某所で「なんで締切り前に原稿が書き上がるのですか?」と問われた。
その時は、思いつつままに答えたが、今、まじめに考えて整理するとこんな感じかな。
① 基本的に暇である。
② 難しいテーマは書かない。
③ 調べなければならないようなことは書かない。
頭の中にあることしか書かない。
④ 先行研究がたくさんあるようなテーマは書かない。
⑤ 体力に不安がある(いつ死ぬかわからない)ので、依頼者に迷惑が掛からないよう、早めに書く。
⑥ 寝ている間に小人さんが出てきて書いてくれる。
8月16日(水)「講義録本」の「参考文献一覧」を作る [お仕事(執筆)]
8月16日(水)
「講義録本」の「参考文献一覧」を作る。
最近、とても腹を立てている人の編著を入れるかどうか迷う。
でも、その本が刊行された頃のその人はまともだったわけで、感情を抑えて入れた。
「講義録本」の「参考文献一覧」を作る。
最近、とても腹を立てている人の編著を入れるかどうか迷う。
でも、その本が刊行された頃のその人はまともだったわけで、感情を抑えて入れた。
8月14日(月)『中央公論』掲載予定論考の初校 [お仕事(執筆)]
8月14日(月)
夜中、『中央公論』に載る予定の論考の初稿ゲラを校正。
さすがは老舗の月刊誌、丁寧に見てくれて、ありがたい。
明日、戻すつもり。
今日は、細かな仕事を3つしたので、目が疲れた。
就寝、3時。
夜中、『中央公論』に載る予定の論考の初稿ゲラを校正。
さすがは老舗の月刊誌、丁寧に見てくれて、ありがたい。
明日、戻すつもり。
今日は、細かな仕事を3つしたので、目が疲れた。
就寝、3時。
「講義録本」第6章「性の多様性論」原稿校正、終了 [お仕事(執筆)]
8月9日(水)
夜中、執筆。
「講義録本」第6章「性の多様性論」の原稿校正、終了。
いちばん動きがあるLGBT問題、現状を踏まえて、「同性婚訴訟」「理解増進法」「挙児問題」を全面的に改稿。
「トランスジェンダー差別問題」を加筆。
残りは第7章だけ。
夜中、執筆。
「講義録本」第6章「性の多様性論」の原稿校正、終了。
いちばん動きがあるLGBT問題、現状を踏まえて、「同性婚訴訟」「理解増進法」「挙児問題」を全面的に改稿。
「トランスジェンダー差別問題」を加筆。
残りは第7章だけ。
引き続き原稿を校正 [お仕事(執筆)]
8月8日(火)
夜中、執筆。
「講義録本」第6章の原稿校正。
「同性婚訴訟」「理解増進法」の部分を、最新情勢を踏まえて全面改稿。
さらに「LGBTが子どもを持つこと」の部分も、大幅にに改稿。
この部分、事例として、お子さん+親3人の写真を使いたいのだが、NHKの使用量が1万5000円とのことで、出版社が費用を出してくれるか微妙な状況。
どうしても使いたいので、いよいよとなったら、自腹を切るしかない。
夜中、執筆。
「講義録本」第6章の原稿校正。
「同性婚訴訟」「理解増進法」の部分を、最新情勢を踏まえて全面改稿。
さらに「LGBTが子どもを持つこと」の部分も、大幅にに改稿。
この部分、事例として、お子さん+親3人の写真を使いたいのだが、NHKの使用量が1万5000円とのことで、出版社が費用を出してくれるか微妙な状況。
どうしても使いたいので、いよいよとなったら、自腹を切るしかない。
8月7日(月)引き続き原稿校正 [お仕事(執筆)]
8月7日(月)
「講義録本」第5章「性の多層構造論」の原稿校正。
「性同一性障害がなくなった」の部分、少し加筆。
夜中、第6章「性の多様性論」の原稿校正。
ここは、削られた分を編集者に談判して復活させたので、その部分の解説も復活させないといけない。
それと、「同性婚訴訟」と「理解増進法」については、入稿時と現在とで、大きく状況が変わったので、全面的に書き直し。
ということで、昨晩は半分までしか行かなかった。
今晩頑張る。
「講義録本」第5章「性の多層構造論」の原稿校正。
「性同一性障害がなくなった」の部分、少し加筆。
夜中、第6章「性の多様性論」の原稿校正。
ここは、削られた分を編集者に談判して復活させたので、その部分の解説も復活させないといけない。
それと、「同性婚訴訟」と「理解増進法」については、入稿時と現在とで、大きく状況が変わったので、全面的に書き直し。
ということで、昨晩は半分までしか行かなかった。
今晩頑張る。
8月6日(日)「講義録本」の原稿の校正作業 [お仕事(執筆)]
8月6日(日)
昨夜は22時過ぎに、仮眠のつもりで寝床へ。
そのまま朝まで熟睡。
5時に目が覚める。
早朝から、昨夜するつもりだった仕事をする。
まだ、初校ゲラが来ていない「講義録本」の原稿の校正作業。
これをやっておくと、初校の作業が楽に(早く)なるので。
朝、第2章「ジェンダー論の基礎」。
午後、第3章「セクシュアリティ論の基礎」。
夜中、第4章「性の4要素論」。
間に、朝寝、夕寝しているとはいえ、さすがに疲れた。
2時半、就寝。
昨夜は22時過ぎに、仮眠のつもりで寝床へ。
そのまま朝まで熟睡。
5時に目が覚める。
早朝から、昨夜するつもりだった仕事をする。
まだ、初校ゲラが来ていない「講義録本」の原稿の校正作業。
これをやっておくと、初校の作業が楽に(早く)なるので。
朝、第2章「ジェンダー論の基礎」。
午後、第3章「セクシュアリティ論の基礎」。
夜中、第4章「性の4要素論」。
間に、朝寝、夕寝しているとはいえ、さすがに疲れた。
2時半、就寝。
『中央公論』の原稿 [お仕事(執筆)]
8月4日(金)
昨日の午前中に編集者に送った『中央公論』の原稿が、もう戻ってきた。
論題は「〈「理解増進法」をどう評価するか〉LGBT「活動家」と一般当事者はなぜ乖離したのか」。
当初、8頁(6800字)の予定で、それに合わせて原稿を書いたが、読者の理解のためにいろいろ説明が必要とのことで、9頁になった。
で、編集者のコメントに応じながら、原稿を修正。
ああ、疲れた。
昨日の午前中に編集者に送った『中央公論』の原稿が、もう戻ってきた。
論題は「〈「理解増進法」をどう評価するか〉LGBT「活動家」と一般当事者はなぜ乖離したのか」。
当初、8頁(6800字)の予定で、それに合わせて原稿を書いたが、読者の理解のためにいろいろ説明が必要とのことで、9頁になった。
で、編集者のコメントに応じながら、原稿を修正。
ああ、疲れた。
8月3日(木)講義録本の図版を送る [お仕事(執筆)]
8月3日(木)
夜中、「講義録」本に使う図版を揃えて、編集者に送る。
けっこう面倒な作業なのだけど、頑張って完了。
これで、あとは初校ゲラが来るのを待つ状況に。
夜中、「講義録」本に使う図版を揃えて、編集者に送る。
けっこう面倒な作業なのだけど、頑張って完了。
これで、あとは初校ゲラが来るのを待つ状況に。