SSブログ

2月24日(土)『「性なる場」の記憶を求めて(仮題)』の手直し作業、終了 [お仕事(執筆)]

2月24日(土)  晴れ  東京  14.4度  湿度32%(15時)

11時、起床。
朝食は、クレーム・ド・カカオとコーヒー。
180224 (1).JPG

昼食は、残りご飯に、昨夜作った鶏小肉と長葱の卵とじを乗せて。
お味噌汁は大根と油揚げ。
菜の花のおひたし(辛子醤油)。

ご飯が微妙に足りなくて、お味噌汁は余っている。
仕方なく、味噌汁をお代わりして、お腹を満たす。

午後、拙著『「性なる場」の記憶を求めて(仮題)』の手直し作業。
最後に残っている第5章「新宿の「青」と「赤」―戦後における『盛り場』の再編ー」に、眠っている間に思いついたことを加筆。

続いて、第5章にいれる図版の整理と加工。
具体的には、地図に記号を入る作業。
細かい作業なので老人にはつらい。

18時、完了。

これで15あるパートの全部の手直しを終えた。
やったぁ!
11日から始めたから、ちょうど2週間(実質10日)。
あとは、2,3つある出典不明の図版の調査だな。
(続く)
nice!(0)  コメント(0) 

2月23日(金)15分の15 [お仕事(執筆)]

2月23日(金)  晴れ  東京  7.8度  湿度69%(15時)

11時半、起床。

朝食は、リンゴパイとコーヒー。
180223-1.JPG

今日は一日、在宅。
ただ、前日のマッサージの反動で、身体がつらい。
午後はやる気が出ず、溜まっているブログ「日記」を書いて過ごす。

昼食は、一昨日のほうとう鍋の残り汁に残りご飯を入れた雑炊。
180223-2.JPG

夕方になって、やっと身体が楽になる。

夕食はお刺身(平貝、ぶり)。
180223-3 (1).JPG
久しぶりの平貝、おいしい。

大根と油揚げのお味噌汁。
180223-3 (2).JPG

菜の花のお浸し(辛子醤油)。
180223-3 (3).JPG

お風呂に入って、温まる。

夜中、拙著『「性なる場」の記憶を求めて(仮題)』の手直し作業。
最後に残った第5章「新宿の「青」と「赤」―戦後における『盛り場』の再編ー」の文章を修正・加筆。

これで15あるパートの全部の手直しが終わった。
あとは、第5章に入れる図版の手直し作業だけ。
2月中に作業を終える目処がたった。

就寝、4時。


nice!(1)  コメント(0) 

女子フィギュアスケート [スポーツ]

2月23日(金)

女子フィギュアスケート、2人のロシア娘(ザギトワとメドベージェワ)がすごすぎる。

宮原知子選手はSPもフリーもパーソナルベストで、完璧な演技だったのに、どちらも4位で、総合4位だから、仕方がない。
大きな故障(股関節の疲労骨折)明けで、初めてのオリンピック、よくやったと思う。

6位の坂本香織選手は、まだ17歳。
次の北京(2022)で、きっと大きな花を咲かすだろう。

nice!(0)  コメント(0) 

「ねこ娘」の美形化 [テレビ批評]

2月22日(木)

水木しげる先生原作の『ゲゲゲの鬼太郎』が、4月1日(日)から、フジテレビ(毎週午前9時~9時30分)で放送されるとのこと。

2018年は『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ化50周年(第1期は1968年1月3日 ~1969年3月30日)で、アニメシリーズとしては第6期となる。

それにしても、「ねこ娘」の美形化が止まらない。
ねこ娘3.jpg ねこ娘2.jpg

「ねこ娘」の美形化は、実写版映画(2007年)で田中麗奈さんが演じた影響のように思う。
第5期(2007年4月1日 -2009年3月29日)の「ねこ娘」もかわいかった(髪型が現代風に変わった)が、今期はスタイルが抜群に良くなっている。
ねこ娘1.jpg
第1期の「ねこ娘」を知っている(つまり50年前から見ている)者には、まさに隔世の感。

nice!(0)  コメント(1) 

女子団体パシュート、強豪オランダを破り金メダル! [スポーツ]

2月21日(水)

勝ったぁ!

スピードスケート女子団体パシュート、オリンピックレコードで強豪オランダを破り金メダル!

一糸乱れぬ三身一体の日本。
中盤、オランダにリードされたが、最後の1周半、高木美帆が引っ張って逆転。
最後は1秒58の差、肉眼ではっきり差をつけた。
DWj57lZW0AA6i9v.jpg
残り2周
1位 オランダ
2位 日本(+0.45秒)

残1.5周
1位 オランダ
2位 日本(+0.05秒) 0.40秒詰める

残1周
1位 日本  0.58秒速い ここで逆転
2位 オランダ(+0.53秒)

残0.5周
1位 日本  さらに0.10秒離す
2位 オランダ(+1.03秒)

GOAL
1位 日本   0.55秒突き放す
2位 オランダ(+1.58秒)

残り1.5周からのスパート(まくり)がすごい!

日本チーム、表彰台の一番高い所に上がっているのに、3位のアメリカチームと同じ高さ、2位のオランダチームより低く見える。
平らなところで記念撮影だと、真ん中がへこんでいる。
体格でなく、練習でつちかった技術とチームワークの勝利。

これで、今回のオリンピック、スピードスケートは、金2、銀2、銅1の計5個(全部女子)。
史上最高の成績。
1972札幌オリンピックからずっとスピードスケートを応援してきた者として、夢のよう。
ほんとうにうれしい。
nice!(0)  コメント(0) 

2月21日(水)国際基督教大学でゲスト講義 [お仕事(講義・講演)]

2月21日(水)  曇り  東京  8.6度  湿度35%(15時)

7時、起床。
朝食は、アマンドショコラとコーヒー。
180221-1.JPG
少し寝不足で身体がなかなか温まらない。
お風呂をわかし直して入り、温まる。

9時10分、家を出る。
東急目黒線(目黒駅乗換)JR 山手線(新宿駅乗換)JR中央線というルートで武蔵境駅へ

今日は、4年ぶりに国際基督教大学(ICU)でゲスト講義。
前回も呼んでいただいた加藤恵津子教授の「文化人類学とジェンダー研究」というコマで、ジェンダー研究センター公開講座という扱い。

10時45分、駅南口で加藤先生の車と待ち合わせ。
ICUに到着後、講師控室でお話。

11時20分過ぎ、教室へ。
学生さんは50人ほど。
11時30分から12時35分まで「女装と日本人ー日本の異性装の特質ー」というテーマでお話。
90分バージョンのスライドを60分で話したのでかなり駆け足。
なんとか予定の5分オーバーで収める。

その後、10分足らず、質疑応答。

ジェンダー研究センターに移動して、お弁当を頂く。
180221-2.JPG
加藤先生、ゼミ生さんといろいろお話。
久しぶりにゆっくりお話ができて楽しかった。
14時30分、辞去。
加藤先生の車で駅まで送っていただく。

三鷹駅で途中下車。
北口から徒歩5分ほどの「武蔵八丁(旧青線地区)」跡へ。
自著に載せるための写真の撮り直し。

往きと逆の経路で武蔵小杉駅へ。
喫茶店で休憩。

今日は、足の具合が良くないので、タクシーに乗る。
16時半、帰宅。

夕食は、ほうとうを作る。
180221-3 (1).JPG
鶏肉を買い忘れ、お精進。
180221-3 (2).JPG
でも、身体が温まり、おいしい。

やはり、疲れた。
眠い上に、右目が痛い。

執筆はせずに、お風呂に入って、少し早寝。

就寝、1時半。

nice!(0)  コメント(0) 

俳人の金子兜太さん、逝去 [訃報・追悼]

2月21日(水)

俳人で文化功労者の金子兜太さん、逝去。

高校の大先輩。
亡母の知人。
その縁もあって一度だけ俳句の添削指導をしていただいたことがある。
98歳は大往生だと思う(合掌)
------------------------------------------------
金子兜太さん死去=現代俳句の旗手、文化功労者―98歳

俳人で文化功労者の金子兜太(かねこ・とうた)さんが20日午後11時47分、急性呼吸促迫症候群のため、埼玉県熊谷市の病院で死去した。98歳だった。

先鋭かつ骨太な作風で戦後の現代俳句をリードし、豪放な発言と人柄でも人気を呼んだ俳人で文化功労者の金子兜太(かねこ・とうた)さんが20日午後11時47分、急性呼吸促迫症候群のため、埼玉県熊谷市の病院で死去した。

98歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は長男真土(まつち)さん。

埼玉県小川町生まれ。同皆野町に育った。父の影響で作句を始め、学生時代から俳誌「寒雷」などに投句、加藤楸邨に師事した。

1943年東京帝国大を繰り上げ卒業し日本銀行入行後、海軍に任官。トラック諸島(現チューク諸島)で餓死者などが相次ぐ中、終戦を迎えた。46年帰国。日銀に復職する一方、作句活動に力を入れ、時々の社会問題を積極的に詠み込む「社会性俳句」の旗手として、56年現代俳句協会賞を受賞した。

季語や五七五の形式にとらわれず、先鋭な隠喩表現を重視する「造型俳句論」を提唱。「彎(わん)曲し火傷(かしょう)し爆心地のマラソン」に代表される「前衛俳句」の第一人者として活躍し、62年に俳誌「海程」を創刊。85年には自ら主宰となり、写生重視、花鳥諷詠を旨とする伝統派に鋭く対抗した。

やがて小林一茶らの研究を通じ、作風も自らの産土(うぶすな)秩父の風土や、さまざまな命との交感の思いを濃厚に打ち出すようになり、「梅咲いて庭中に青鮫が来ている」「おおかみに螢が一つ付いていた」などの作で話題を呼んだ。83年から現代俳句協会会長、2000年から名誉会長を務め、俳句の大衆化にも貢献した。

豪放で野趣に富んだ人柄の魅力から90歳を過ぎても作句、対談などで幅広く活躍。15~17年には中日新聞などの紙上で作家のいとうせいこうさんらと「平和の俳句」選者も務めた。

句集に「少年」「金子兜太句集」「遊牧集」「両神」「日常」、著書に「今日の俳句」「荒凡夫(あらぼんぷ) 一茶」など。05年より日本芸術院会員、08年文化功労者。

17年には主宰誌「海程」を自身が99歳となる今年9月で終刊する意向を表明していた。


「時事通信」2018年2月21日(水) 1:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000012-jij-soci


nice!(0)  コメント(0) 

フランス家庭料理「パン デ メレ(Pan de Mére)」 [日常(料理・食べ物)]

2月20日(火)
(続き)
18時20分、武蔵小杉駅に戻る。
駅構内の「タリーズ・カフェ」で休憩。
180220-3 (1).JPG

家猫さんと待ち合わせて夕食
久しぶりに「グランツリー」内のフランス家庭料理「パン デ メレ(Pan de Mére)」へ。

ソバガキ“ニョッキ”と春野菜のヘルシーサラダ
180220-3 (2).JPG

ムールマリニエール(ムール貝のプロヴァンスのロゼワイン蒸し)。
180220-3 (3).JPG
ここに来たときは必ず食べる。
スープがおいしい。

パン
180220-3 (5).JPG
1個、持ち帰り。

本日のお魚料理。
180220-3 (4).JPG
オレンジソース、ちょっと味が薄いかな。

羊肉のソーセージ。
180220-3 (6).JPG
フライドポテトが大量で、お腹一杯になってしまい、デザートが食べられなかった
これで2人で6000円。

20時半、帰宅。

今日は、久しぶりにたくさん歩いたので疲れたが、右足はあまり痛くならなかった。
良い傾向。

お風呂に入って髪を洗う。
明日も早起きなので、早寝する。

就寝、1時半。



nice!(0)  コメント(0) 

新吉原「カストリ書房」へ [性社会史研究(遊廓・赤線・街娼)]

2月20日(火) 
(続き)
JR総武線(浅草橋駅乗換)都営地下鉄浅草線で浅草へ移動。
打ち合わせが早く終わったので、1時間ほど余裕。

ずっと行きたくて行けなかった花川戸の履物問屋さんへ。
IMG_9038.JPG
下駄を2つあつらえ。
15年来愛用の焼桐の右近の台、これが最後らしい。

需要がないので、当然、後継者がいなくなる。
哀しいけど仕方がない。

長年、お世話になっているこの問屋さんも、以前は職人さんがいて、その場で鼻緒をすげてくれた。
客の足を見ただけで、鼻緒の調整をピタリと合わせる名人芸だった。
そのおじいさんもいなくなり・・・、今は2週間待ち。

和装履物、とくに下駄の将来は暗い。
私が生きているうちは、なんとかもって欲しいと思っていたが、悲観的になる。

まだ時間があるので、大川沿いに花川戸の道を歩く。
以前は、ずらりと履物屋さんが軒を並べていたが、ずいぶん減った。

15時過ぎ、言問通りの交差点でタクシーを拾う。
「吉原の大門までお願いします」
初老の運転手、なぜか動揺。
道を間違え、少し遠回り。
しかも「大門まで」と言ったのに、なか(廓内)に入ってしまい、ソープランド街のど真ん中で停車。
メーター通りの料金を渡して「領収書、お願いします」と言ったら、「すいませんでした」と領収書と50円玉を渡された。

少し戻って江戸一通りに入り、「吉原公園」を通って、廓外へ。
お歯黒溝(おはぐろどぶ)跡の道を歩いて、遊廓専門書店「カストリ書房」へ。
IMG_9046.JPG
IMG_9047.JPG

昨秋の移転&新店舗になってから初めて。
昨年、友人の研究者を案内して訪れるはずだったが、体調が優れずキャンセルしてしまったので。

店主に依頼された『風俗科学』1954年7月号を持参。

「かなりあちこち探したのですが、三橋さんのコレクションしかヒットしなくて・・・」とのこと。
まさか「天下の孤本」ということはないだろうが、残存数が少ないのは確かのようだ。

御礼に、千葉由香著『みちのく仙台常盤町 小田原遊廓随想録』(カストリ書房、2018年1月)をいただく。
IMG_9088.JPG
なんだか申し訳ないので、私からの「赤線」亀戸の地図(1954年の火災保険地図)を提供。

新店舗、元は皮革工場だったそうで、以前の店舗より倍以上も広い。
手前の作業場だった土間と靴を脱いで上がる部屋が店舗、土間の右側が事務室、そしてその奥が資料室。
購入する本を選んだ後、資料室を見学。
書籍・雑誌だけでなく、関連の地図もファイルされていて、かなり充実している。
2、3、有益な情報をメモ。

伏見通りにわずか2軒だけ残っている「赤線」建築の現状を確認。
(残っていてよかった)

角町のソープランドに来たお客(おじさん)が降りた直後のタクシーを店の真ん前で拾う。
10数年前、同じパターンで乗ったら、運転手に「今日は早番ですか?」って言われたことあった。
今日は何も言われない。
そりゃあそうだ、いくらなんでもこんな高齢のソープ嬢はいない。

浅草でタクシーを降りて、都営地下鉄浅草線に乗る。
(続く)

nice!(1)  コメント(0) 

都立両国高校附属中学校へ [お仕事(講義・講演)]

2月20日(火)
(続き)
12時50分、JR錦糸町駅の南口に出る。
コーヒーが飲みたくなった。
「〇1〇1」に「スタバ」があったので入る。
休憩、時間調整、トイレ。

京葉通りを東に10分足らず歩き、13時半少し前、都立両国高校附属中学校へ。
IMG_9036.JPG
IMG_9037.JPG
この学校で3月2日にゲスト授業をする。
私を呼んでくださったT先生と、30分ほど打ち合わせ。
会場(会議室)も見せていただく。

中学生の前で話をするのは10年ぶり(2007年の杉並区立和田中学校以来)だが、社会状況が大きく変わったことを痛感。

ところで、両国高校は旧制(東京)府立三中で、下町の俊英が集まる学校。
1960~70年代に活動した女装秘密結社「富貴クラブ」の会長として君臨し、女装者愛好男性(自分は女装しないで女装者を愛でる男性)の典型人物である西塔哲氏は、浅草生まれで府立三中の卒業生。
また、同じ頃、『風俗奇譚』などいくつもの性風俗雑誌の編集・発行者として知られた高倉一氏も府立三中の出身。
「富貴クラブ」と『風俗奇譚』の提携関係は、府立三中の先輩・西塔氏と後輩・高倉氏の縁がベースだった(高倉氏から直接うかがった話)。

というわけで、両国高校は「日本クィア史」に縁があるのだが、そんな話は、当日しない。
(続く)
nice!(0)  コメント(0)