gender identityの訳語問題 [現代の性(性別越境・性別移行)]
7月4日(土)
「gender identityを「性自認」「性同一性」と訳し、使い続ける問題」が提起されているが、学術的かつ正式の訳語は「性同一性」。
言葉には、長年使ってきた経緯(学術的な蓄積)があり、一部の人たちが「使うべきでない」という意見を持つのは勝手だが、当然のことながら従う義務はない。
もちろん、もっと適切な訳語が提起されれば、自然に置き換わっていくだろうが、誰もが満足する「適切な訳語」はなかなか難しいと思う。
私は、「gender identity」は、訳さずに、そのままでいいと思う。
訳語で揉めるより、「gender identity」とは何かということをちゃんと説明することの方が、ずっと重要だと思う。
「gender identityは、しょせん、自称です」
これは、性同一性障害の臨床に長年携わっている精神科医が言ったこと.
精神科医は、その「自称」が時間的・空間的に揺らぎがないか(同一性が保たれているか)を診察・確認する。
だから「gender identityは自称ではない」「自称とは違う」という言説、私は、かなり疑問に思う。
「性同一性障害」の診断で、診断書が出ないのは、医師がその人のgender identityの継続性・安定性が不十分と判断したからであって、その人が自称するgender identityが「間違っている」と判断したわけではない。
そもそも、その人のidentityが「正しい」とか「間違っている」とか、他者が判断できるものではない。
「gender identityを「性自認」「性同一性」と訳し、使い続ける問題」が提起されているが、学術的かつ正式の訳語は「性同一性」。
言葉には、長年使ってきた経緯(学術的な蓄積)があり、一部の人たちが「使うべきでない」という意見を持つのは勝手だが、当然のことながら従う義務はない。
もちろん、もっと適切な訳語が提起されれば、自然に置き換わっていくだろうが、誰もが満足する「適切な訳語」はなかなか難しいと思う。
私は、「gender identity」は、訳さずに、そのままでいいと思う。
訳語で揉めるより、「gender identity」とは何かということをちゃんと説明することの方が、ずっと重要だと思う。
「gender identityは、しょせん、自称です」
これは、性同一性障害の臨床に長年携わっている精神科医が言ったこと.
精神科医は、その「自称」が時間的・空間的に揺らぎがないか(同一性が保たれているか)を診察・確認する。
だから「gender identityは自称ではない」「自称とは違う」という言説、私は、かなり疑問に思う。
「性同一性障害」の診断で、診断書が出ないのは、医師がその人のgender identityの継続性・安定性が不十分と判断したからであって、その人が自称するgender identityが「間違っている」と判断したわけではない。
そもそも、その人のidentityが「正しい」とか「間違っている」とか、他者が判断できるものではない。
2020-07-05 03:17
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0