SSブログ
お仕事(講義・講演) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

二項対立&身体本質主義的なセクシュアリティ観への懐疑 [お仕事(講義・講演)]

10月10日(火)

『歴史の中の多様な「性」』を書いた頃から、いえ、それ以前から、身体を絶対基準にした同性愛:異性愛という二項対立的なセクシュアリティ観にかなり懐疑的になっている。

そして(両性愛を挟むにしても)、同性愛と異性愛から構成される性的指向をセクシュアリティの第一義的なものとする考え方にも疑問をもっている。

それは、ヨーロッパ・キリスト教社会の宗教規範の批判的継承である近代性科学の所産であり、汎世界的に適用できるものではない。

そうした考えは、『歴史の中の多様な「性」』が出版された後の1年間でますます強くなっている。

9月と10月の「日比谷図書文化館」での2回の講演では、そのことを踏まえて話している。

13日の講演では、「結論」として、次のように言うつもり。

・身体本質主義に基づく性的指向(Sexual Orientation)が第一に重要であるという認識は、常に正しいわけではない。

・近代西欧文化由来の「性科学」の認識は必ずしも万能ではなく、時に疑ってみる必要があるのではないか。

・少なくとも、現代の「性科学」の認識を時代や地域が違う文化に単純に適用するのは止めた方がいい。

まあ、こんなことを言っても、まさに「蟷螂の斧」で、誰もわかってくれないと諦めていた。

ところが、10月から始まる神戸大学の青山薫教授(社会学)のプロジェクト「アジアにおける《多様な性》――英語ジェンダー二元論を超える試み」のキックオフ共同研究会で、話をしてほしい、と依頼された(それが11月11日の名古屋での研究会)。

この科研プロジェクトは目的を「アジアにおいて、英語由来のジェンダー二元論からすれば非典型的な性の位相を体現する人たちの《性の多様性》とは何かを改めて明かにし、こちらの《多様性》に基づいて、現行のジェンダー概念を超えた性の概念を構想する端緒となることをめざす」としていて、私が考えていることと重なる部分が多い。

私には、現地調査をする資質も体力もないが、歴史的な知見という点で、お役に立てるならば、うれしいし、次の世代の研究者に、自分が考えたことを引き継いでもらえれば、なおうれしい。


nice!(0)  コメント(0) 

「最後の最後のご奉公」 [お仕事(講義・講演)]

10月5日(木)

大会長の先生とメールのやりとりの結果、来年3月の「GID学会・研究大会(沖縄)」で、特別講演ということになりそう(ほぼ内定)。

テーマは「琉球弧における性別越境文化と、その普遍性」。

GID学会・研究大会での講演は、なんとこれで4回目。
理事でもない、「永世平会員」なのに。

2015年3月(第17回・大阪府立大学)
 基調講演「性別越境現象」
2018年3月(第20回・東京・お茶の水)
 特別講演「GID学会20年の歩みをふりかえる――医療者でもなく、当事者でもなく――」
2021年3月(第23回・オンデマンド)
 教育講演「GID以前と以後」
2024年3月(第25回・沖縄)
 特別講演「琉球弧における性別越境文化と、その普遍性」

10年間(9回)で4度ということは、ほとんど2回に1度じゃないか。

「日記」を見たら。2020年(「コロナ禍」で2021年に延期)のとき、「最後のご奉公」と言っていた。
ほんとうに「最後の最後のご奉公」だな。

nice!(0)  コメント(0) 

10月3日(火) [お仕事(講義・講演)]

10月3日(火)

午後、再校ゲラに加筆箇所を貼り込む。
これで、再校作業、完了。

続いて、日本大学法学部のゲスト講義(総合講座B・黒滝真理子教授)「LGBTの人権運動の今」のレジュメを作る。

今年で3年目だが、この1年は「同性婚訴訟」の一審判決が出揃い、「理解増進法」が成立するなど、出来事が多かったので、改訂がたいへん。
2時間近くかかった。

仕事を2つ終えて、眠くなる。
夕寝のつもりが16~20時、4時間も寝てしまった。
疲れていたのだろうか?

nice!(0)  コメント(0) 

9月26日(火)講演のレジュメを作る [お仕事(講義・講演)]

9月26日(火)

微妙に体調よろしからず。
鈍い腰痛。

午後、10月13日の「日比谷図書文化館」の講演(2回目)のレジュメを作る。
あまり頑張れzy7割ほど。

nice!(0)  コメント(0) 

9月23日(土)「なないろほたる」交流会・講演「川崎・かなまら祭と歴史の中の多様な『性』」御礼 [お仕事(講義・講演)]

9月23日(土)

「なないろほたる」交流会・講演「川崎・かなまら祭と歴史の中の多様な『性』」(川崎市男女共同参画センター)にご来場くださった皆さま、ありがとうございました。

マニアックなテーマにも関わらず、締切り前に予約満席とのことで、大勢のご来場をいただき、うれしかったです。
久しぶりにお会いする方も(中には25年ぶりの方)いて、懐かしかったです。

機会をいただいた「なないろほたる」さん、ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0) 

いずみちゃんナイト21 『トランスジェンダリズム宣言』刊行20周年記念 [お仕事(講義・講演)]

9月21日(木)
いずみちゃんナイト21.jpg
いずみちゃんナイト21
『トランスジェンダリズム宣言』刊行20周年記念

今、再びのトランスジェンダリズム宣言!

【日時】11月4日(土) 18時30分~
【会場】東京・高円寺「パンディット」
nice!(0)  コメント(0) 

「日比谷図書文化館」の講座(第2回)のご案内 [お仕事(講義・講演)]

9月21日(木)

千代田区立「日比谷図書文化館」の講座のご案内
日比谷塗色文化館講座.jpg

日比谷図書文化館「ジェンダーについて考えよう」 vol.1 「多様な「性」を考える ―日本の歴史と世界の文化に探る― (第2回)「性別越境の文化を中心に」
【日時】10月13日(金)19時~

まだ、余席あります。
聴講、ご希望の方は、ご予約ください。
nice!(0)  コメント(0) 

9月18日(月・祝)何もしないで寝てようと思ったが・・・ [お仕事(講義・講演)]

9月18日(月・祝)

今日は、一日、何もしないで寝てようと思ったけど、やっぱり駄目だった。

午後、「講義録本」の初校作業で中断していた10月13日(金)の「日比谷図書文化館」の講演(2回目)のPP資料を仕上げる。

少なくとも10日続けて仕事している。
その前はもう忘れた。


nice!(0)  コメント(0) 

9月17日(日)講演会の準備完了 [お仕事(講義・講演)]

9月17日(日)

午後、「講義録本」の初校作業で中断していた「なないろほたる」交流会での講演(23日)のPP資料を仕上げ、レジュメを作る。

夕方まで5時間作業して、完成。
ちょっと疲れた。

いろいろお誘いを受けるのだが、仕事をぎりぎりで回している感じで、余裕がない。
それと、夏バテの影響が思ったより深刻で、心身のコンディション的に、遊びに出かけるのに不安がある。
nice!(0)  コメント(0) 

9月1日(金)「千代田区立日比谷図書文化館」講演、御礼 [お仕事(講義・講演)]

9月1日(金)

千代田区立日比谷図書文化館の「ジェンダーについて考えよう」 vol.1
「多様な「性」を考える ―日本の歴史と世界の文化に探る― (第1回)「男性同性間性愛の文化を中心に」終了。

聴講者、約70人。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
旧知も方が何人も来てくださって、うれしかったです・

第2回は10月13日(金)「性別越境の文化を中心に」です。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 お仕事(講義・講演) ブログトップ