SSブログ

「シーボルト・コレクション」に葛飾北斎の西洋技法画6点 [お勉強(博物館・美術館)]

10月22日(土)

オランダの「ライデン国立民族学博物館」に所蔵されていた「シーボルト・コレクション」の中の作者不明の絵画6点(水彩画5点、銅版画1点)が、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849年)の作品だったことが判明。

遠近法など西洋絵画の技法で描がかれた江戸の風景が実に美しい。

月並みな感想だけど、北斎は天才だということを再認識。

9-2.jpg
↑ 水彩画。日本橋。中景に江戸城、遠景に富士山。
9-3.jpg
↑ 水彩画。赤羽橋付近の雪景色。遠景は芝の増上寺。霏々として降る雪の描写が見事。
9-4.jpg
↑ 水彩画。橋場の渡しと思われる。
9-5.jpg
↑ 水彩画。両国橋。遠景の富士山も「富嶽三十六景」より写実的。
9-6.jpg
↑ 水彩画。品川附近の夜景。海から上った月がなす影を巧みに描く。
9.jpg
↑ 銅版画。永代橋と思われる。
-------------------------------------------
オランダの博物館所蔵  北斎の西洋画だった 作者不明6枚

オランダのライデン国立民族学博物館に所蔵され、作者不明とされてきた絵画6枚の作者が、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(1760〜1849年)だったことが同館の調査で分かった。長崎市で22日にあった「国際シーボルトコレクション会議」で、同館シニア研究員のマティ・フォラー氏が発表した。西洋画の特徴がみられ、フォラー氏は「北斎が西洋の技法をよく理解していたことが分かる。非常に画期的だ」と話している。

絵画は水彩画5枚と石版画1枚で、日本橋や品川など、江戸の街並みが描かれている。江戸後期から幕末にかけて日本に滞在したドイツ人医師、シーボルトが集めた作品の一部。落款やサインはなく作者は不明だったが、シーボルトの子孫が保管していたシーボルト直筆の目録に6枚の絵のことが記録されていることをフォラー氏が確認した。目録には「北斎が我々のスタイルで描いたもの」という記述もあった。

日本画では墨で輪郭を取って色付けするが、見つかった水彩画は縁取りせずに描く西洋画の技法が用いられている。また、画面の3分の2を使い、空を大胆に描く構図にも西洋画の特徴がみられる。これまでの北斎の絵画ではみられなかった特徴という。

シーボルトは1823年、江戸時代の鎖国期に長崎オランダ商館の医師として来日。フォラー氏によると、シーボルトが残した記録には、1826年に江戸に上った際「上手な絵師と会った」という記述があり、この際に北斎から絵画を受け取ったとみられる。フォラー氏は「西洋人が描いたと思っていたので、とても驚いた」と話している。【今手麻衣】

『毎日新聞』2016年10月22日 20時37分(最終更新 10月22日 23時06分)http://mainichi.jp/articles/20161023/k00/00m/040/039000c

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0