4月12日(火)明治大学文学部「ジェンダー論」(1回目) [お仕事(講義・講演)]
4月12日(火) 晴れ 東京 25.6度 湿度53%(15時)
9時、起床。
朝食はダークチェリーパイとコーヒー。
11時10分、家を出る。
つつじが咲き始めた。
藤は7分咲き。
東急目黒線→都営地下鉄三田線で神保町駅へ。
今日から明治大学文学部「ジェンダー論」の講義。
講師控室で軽く昼食。
13時10分、大講堂の前で、北海道放送の記者さんと待ち合わせ。
ご挨拶と簡単な打ち合わせ。
13時30分、講義開始。
大講堂ほぼいっぱいの380人(推定)。
2019年4月以来3年ぶりに見る景色。
でも、来週は380人が抽選で250人になる。
講義の最初と最後の2回「申し訳ありません」と謝った。
北海道放送(テレビ)の取材クルー(記者・カメラマン・音声さん)に加えて、教務課と広報課の職員さんが来ていて、いろいろ気を使う。
久しぶりの対面講義ということもあり、けっこう疲れた。
駿河台下の「丸亀製麺」へ。
すずらん通りの「東京堂書店」で本を買い、「サンマルクカフェ」で休憩&読書。
やっと「日常」が戻ってきた。
9時、起床。
朝食はダークチェリーパイとコーヒー。
11時10分、家を出る。
つつじが咲き始めた。
藤は7分咲き。
東急目黒線→都営地下鉄三田線で神保町駅へ。
今日から明治大学文学部「ジェンダー論」の講義。
講師控室で軽く昼食。
13時10分、大講堂の前で、北海道放送の記者さんと待ち合わせ。
ご挨拶と簡単な打ち合わせ。
13時30分、講義開始。
大講堂ほぼいっぱいの380人(推定)。
2019年4月以来3年ぶりに見る景色。
でも、来週は380人が抽選で250人になる。
講義の最初と最後の2回「申し訳ありません」と謝った。
北海道放送(テレビ)の取材クルー(記者・カメラマン・音声さん)に加えて、教務課と広報課の職員さんが来ていて、いろいろ気を使う。
久しぶりの対面講義ということもあり、けっこう疲れた。
駿河台下の「丸亀製麺」へ。
すずらん通りの「東京堂書店」で本を買い、「サンマルクカフェ」で休憩&読書。
やっと「日常」が戻ってきた。
2022-04-12 23:35
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました