9月12日(木)沖縄出張4日目(沖縄県立博物館「台湾展~黒潮でつながる隣(とぅない)ジマ~」) [お勉強(博物館・美術館)]
9月12日(木) 晴れ 那覇 32.9度 湿度63%(15時)
7時半、起床。
荷物をまとめながら化粧と身支度。
9時、朝食。
さすがに3日目となると飽きてきた。
新顔の、マンゴー・フレンチトースト。
10時過ぎ、荷物をホテルのロッカーに預けて、チェックアウト。
ゆいレール(首里行き)に2駅乗って、おもろまち駅で下車。
徒歩7分ほどの沖縄県立博物館へ。
いつも思うのだけど、この建築デザイン、好きになれない。
グスクのイメージとのことだが、私には巨大なトーチカ(鉄筋コンクリート製の防御陣地)に思える。
10時50分、入館。
お目当ては企画展「台湾展~黒潮でつながる隣(とぅない)ジマ~」(←「申請外調査」)。
台湾と沖縄西端の与那国島との距離は111kmで、沖縄にとっては最も近い外国。
というか、琉球処分(1879年)、日本の台湾領有(下関条約:1895年)により、1945年までの50年間は「お隣」だった。
展示は、明治政府の「台湾出兵」から第二次世界大戦後まで日本による台湾統治の歴史、台湾先住民の民俗、台湾統治に動員された沖縄の人たち、そして戦後、台湾から沖縄に引き揚げた人たち(湾生:わんせい)の語り。
知らなかったことも多く、中央の視点では捉えられない文化交流があったことを知って、勉強になった。
その後、常設展「海と島に生きる-豊かさ、美しさ、平和を求めて-」も見学。
以前、一度、見ているが、とくに民俗の展示をゆっくり見る。
館内のカフェ「 カメカメキッチン」で昼食。
↑ ソーキドッグ(600円)とシークワーサージュース(350円)
ソーキドッグ、おいしいけど、ちょっと食べにくい。
13時15分、退館。
(続く)
7時半、起床。
荷物をまとめながら化粧と身支度。
9時、朝食。
さすがに3日目となると飽きてきた。
新顔の、マンゴー・フレンチトースト。
10時過ぎ、荷物をホテルのロッカーに預けて、チェックアウト。
ゆいレール(首里行き)に2駅乗って、おもろまち駅で下車。
徒歩7分ほどの沖縄県立博物館へ。
いつも思うのだけど、この建築デザイン、好きになれない。
グスクのイメージとのことだが、私には巨大なトーチカ(鉄筋コンクリート製の防御陣地)に思える。
10時50分、入館。
お目当ては企画展「台湾展~黒潮でつながる隣(とぅない)ジマ~」(←「申請外調査」)。
台湾と沖縄西端の与那国島との距離は111kmで、沖縄にとっては最も近い外国。
というか、琉球処分(1879年)、日本の台湾領有(下関条約:1895年)により、1945年までの50年間は「お隣」だった。
展示は、明治政府の「台湾出兵」から第二次世界大戦後まで日本による台湾統治の歴史、台湾先住民の民俗、台湾統治に動員された沖縄の人たち、そして戦後、台湾から沖縄に引き揚げた人たち(湾生:わんせい)の語り。
知らなかったことも多く、中央の視点では捉えられない文化交流があったことを知って、勉強になった。
その後、常設展「海と島に生きる-豊かさ、美しさ、平和を求めて-」も見学。
以前、一度、見ているが、とくに民俗の展示をゆっくり見る。
館内のカフェ「 カメカメキッチン」で昼食。
↑ ソーキドッグ(600円)とシークワーサージュース(350円)
ソーキドッグ、おいしいけど、ちょっと食べにくい。
13時15分、退館。
(続く)
2019-09-12 21:20
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0