SSブログ

医学の世界でも「性同一性障害」の死語化が進む [現代の性(性別越境・性別移行)]

10月7日(土)

最近刊の『ホルモンと臨床』(医学の世界社)63巻 4号 2015年 4月号(実際は2017年10月刊行)の特集が「内分泌科医が理解すべきトランスジェンダー」であることに注目。

内分泌系の医学雑誌の特集名が「トランスジェンダー」であることが画期的。
数年前だったら、ここは間違いなく疾病概念である「性同一性障害」だったろう。

医学・心理学系の雑誌の特集名から「性同一性障害」が消えていく流れは、2016年からはっきりしてくる。

2016年2月刊『精神療法』(金剛出版)
 特集「セクシュアル・マイノリティ(LGBT)への理解と支援」
2016年8月刊『精神科治療学』(星和書店)
 特集「LGBTを正しく理解し、適切に対応するために」
2016年9月刊『こころの科学』(日本評論社)
 特別企画「LGBTと性別違和」
2017年10月刊『ホルモンと臨床』(医学の世界社)
 特集「内分泌科医が理解すべきトランスジェンダー」

医学の世界でも「性同一性障害」という言葉が死語になりつつあることが、はっきりわかる。
2018年中には国際的な疾患リストから「性同一性障害」という病名は完全に消えるわけで、少しでも先を見る目があれば、当然の流れなのだが。

nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

みれい

こんばんは。
性別を越境・移行しようとするのは病気ではないという反病理化の考えから
「トランスジェンダー」という名称が造られたのですが、
これだけ医学の分野や医師が用いるようになっていくと
むしろ病名のように思われていないか心配もあるのですが…。

性同一性障害の名称がトランスジェンダーと変わり言い換えたような感じも…。

医療の分野での理解はありがたいことではありますが、
医療側の接近(寄りそい)の影響で、
必ずしも手術を必要としていない人まで‘トランスジェンダーは手術をするもの’となってしまい
生き方の選択の幅がかえって狭くなってしまわないか懸念もあります。
by みれい (2017-10-09 20:10) 

三橋順子

みれいさん、いらっしゃいま~せ。

そうなのです。
けっして、性同一性障害の言い換えがトランスジェンダーですが・・・。
病理概念としては、性同一性障害→性別違和もしくは性別不合という置き換えになるはずです。

そこらへん、ちょっと困った状況があります。
by 三橋順子 (2017-10-21 18:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。