SSブログ

雪舟「倣夏珪山水図」の再発見 [お勉強(博物館・美術館)]

9月20日(水)

80余年間も行方不明だった雪舟の「倣夏珪山水図(ほう かけい さんすいず)」が再発見された。

この数年は、半分、仕事がらみもあって、浮世絵に関心がいってるが、若い頃から水墨画が好き。

基本、人付き合いが苦手な孤独好き(でも寂しがり屋)なので、人が少ない雪舟の山水画はとくに好き。

でも、この数年、歌麿の肉筆浮世絵「深川の雪」や、北斎の肉筆風景画「隅田川両岸景色図巻」など「発見」「再発見」が続くのは、どういう理由なのだろう。
失われた(と思われていた)作品が世に現れるのは基本的に良いことだし、研究者の方々の尽力もあるのだろうが、ちょっと気になる。
-----------------------------------------------
雪舟作、80余年行方不明だった「倣夏珪山水図」を発見
雪舟「倣夏珪山水図」.jpg
雪舟筆「倣夏珪山水図」 室町時代 個人蔵

室町時代の水墨画家、雪舟(1420~1506年?)が描き、80年余り所在不明になっていた作品「倣夏珪(ほうかけい)山水図」が見つかったと、山口県立美術館が19日、東京都内で発表した。明治学院大の山下裕二教授は「雪舟の代表作への道筋を示した重要な作品」と話している。

見つかったのは、軸装された約30センチ四方の団扇(うちわ)形の水墨画。藍や緑で彩色を施し、手前にゴツゴツとした大きな岩、遠くには山が描かれている。雪舟が中国の名画家に倣って描いた「団扇形倣古図(ほうこず)」シリーズの1点。南宋時代の山水画家、夏珪のスタイルを取り込んでおり、夏珪と雪舟のサインがある。

同館によると、この作品は昭和8年、西日本鉄道の前身、九州電気軌道が売り立て(競売)に出した際の目録に掲載された後、行方が分からなくなっていた。今年2月、東京の企画会社から同館に情報が伝わり、山下教授らが真筆と確認した。雪舟の代表作として知られる国宝「四季山水図(山水長巻)」より前に描かれたとみられている。

同シリーズは12点の存在が判明しているが、現在確認されているのは6点。いずれも重要文化財に指定されている。今回見つかった作品は10月31日から同館で公開される。

「産経ニュース」2017.9.19 20:38
http://www.sankei.com/life/news/170919/lif1709190053-n1.html

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。