SSブログ

5月8日(日)「東京レインボー・プライド・パレード2016」(その1) [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

5月8日(日) 晴れ  東京  27.0度  湿度25%(15時)

渋谷「公園通り」で「東京レインボー・プライド・パレード」撮影。

絶好のパレード日和。
IMG_7544.JPG

パレードの先頭。
IMG_7547.JPG

さっそく「らしい」フロート。
IMG_7558.JPG

「LGBTWedding」のフロート。
IMG_7564.JPG

「やっぱり、レズビアン婚はLGBT運動の華ですね」(棒読み)
IMG_7576.JPGIMG_7571.JPG

パフォーマンスならドラッグ・クイーンだって負けてはいない。
IMG_7589.JPG

「日本雑民党・黄金の茶釜連合」の同志もプラカードを掲げて堂々の行進。
IMG_7592.JPG
大きなプラカードかなり目立ってた。
IMG_7592 (2).JPG
「カミングアウトできる社会の実現を!!」
「私たちは歴史を忘れない」

前の方のグループはプラカードが少なかったが、中盤のグループになると主張を掲げる人が増えてきた。
いろいろな「主張」。
「同性婚の」「適法化が」「させる!」? 文意不通。
IMG_7595.JPG
「同性婚の」「適法化が」「日本をも」「っと成熟」「させる!」。文意了解。
IMG_7596.JPG

とても根元的な「主張」。
IMG_7622 (2).JPG

学校の先生の「主張」。
右側の虹色の女性、明治大学だ。
IMG_7631 (2).JPG
東京経済大学の受講生もいた。
パレードに参加している受講生や元受講生が何人もいて「三橋先生!」と声をかけてくれた。
うれしかった。

「多様性は選択肢ではなく、我々のあるべき姿である」
その通り!
IMG_7637.JPG

「クィア」とはっきり書いたプラカード、少なかった。
東松山(埼玉県)に親近感。
IMG_7669 (2).JPG

IMG_7600 (2).JPG
通りかかった60歳代と思われる女性「サンバ・カーニバルですか?」
私「たぶん違うと思います(それは浅草です)」

「OUT IN JAPAN」のフロートが来た。
IMG_7643.JPG
「GAP」が掲げている虹旗とドラァグのお姐さんが、うまく画面に収まった。
IMG_7646(2).jpg

お子さんを連れた女性。
IMG_7650.JPG
この子にとって、良き思い出になることを願う。

ようやく「AIDS」問題のフロート。
IMG_7661.JPG
「HIV」も「AIDS」ここまで、まったく出ていなかった。
「AIDS」問題が、ゲイに関わる諸問題の中で、いかに後景に退いてしまったかがわかる。

長谷川博史さんが車椅子で行進。
IMG_7662.JPG
私も「足腰が痛い」なんて言ってられない。

いかにもハード・ゲイな2人。
IMG_7672(2).jpg
それにしても、大きいなぁ。
栃尾(越後)の「金精様」といい勝負だ。

「NO HATE」のフロート。
IMG_7676.JPG
当然ながら、ここは「主張」が強い。
IMG_7677.JPG
IMG_7681.JPG

やっと、レズビアンのフロートが来た。
IMG_7685.JPGIMG_7687.JPG
後ろから2つめ。
なんで、こんなに後ろなんだろう? じゃんけんに負けたのだろうか?
IMG_7689.JPG
最初「隠れレズ」に見えた。そんなはずないよね、パレードしてるんだから。
「隠れズ」でした。
IMG_7691.JPG

ここで、ファッション・チェック。
この方のハイレベルなファッション・センス、とても目立っていた。
IMG_7612.JPG

この女性が着ているワンピース、とても素敵。
IMG_7641.JPG

この気温で花魁はきつかったと思う。
お疲れさまでした。
IMG_7683.JPG

謎の和装集団。
IMG_7698.JPG

パレードの最末尾に、キャンディ・ミルキィ師がいた。
いつものキャンディ・キャンディもどきじゃなく、帝国陸軍の従軍看護婦ファッションだったが。
IMG_7700(2).jpg

先頭から全18グループが通過するまで、なんと1時間15分。
12グループと聞いていたのに、12番目が過ぎても、まだ続いて来るようなので、スタッフのお兄さんに尋ねてみる。
「あといくつですか?」
「ここが13番目で、あと5つです」
「増えたのですか?」
「そうです、増えました。全部で18だと思います」

予定よりかなり時間はかかったけど、撮影自体は楽だった。
「かなまら祭」(川崎市・若宮八幡&金山神社)の神幸行列の撮影の時のように、カメラマン同士が身体を張って撮影ポイントを取りあったり、大混雑の中、足を踏ん張る必要もない。
なにしろ、パレードの沿道に観客がほとんどなく、カメラマンも(プレス以外は)皆無に近かったから。

しかし、これほどの規模のパレードで、これほど観客がいないということ、もっと考えるべきだと思う。
「楽しければいい」というのも一つの考え方だが、自分たちの存在を認識してもらい、「主張」を知ってもらうことも、マイノリティが社会の中で生きていくために、大事なことだろう。
だったら、大勢の人に観てもらえるよう、もっと広報に力を入れるべきだと思う。

(続く)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0