九条流の糖尿病体質遺伝? [テレビ批評(光る君へ)]
5月3日(金・祝)
「光る君へ」第17回「うつろい」
長徳元年(995)4月10日、関白・藤原道隆が「飲水病(重症の糖尿病)」で、42歳で薨去する。
中関白家の栄華の頂点で、病に倒れ、愛妻・高階貴子の手を握りながら、貴子の歌「忘しの 行末まては かたけれは けふをかきりの 命ともかな」を口ずさみながら逝く姿は哀れだった。
道隆の同母の弟で、このドラマの主人公である藤原道長も晩年は糖尿病の症状が出て、それが命取り(背中にできた難治性の腫れ物)になる。
道長は62歳まで生きたから、当時の人としては短命ではないが、長兄・道隆と同じ病気ということは(次兄・道兼は疫病による急死なので糖尿病体質かどうかはわからない)、どうも糖尿病体質の家系のようだ。
この遺伝がどこから来ているのか?
道隆・道長の父・兼家には糖尿病の傾向は見られない。
享年62歳で短命ではない。
兼家の次兄・兼通(堀川関白)は、死因は不明だが享年53歳で比較的短命だった。
そして、長兄の伊尹(一条摂政)は享年49歳とさらに短命で、死因は「飲水病」と悪瘡と伝わっている。
母系のデータが不詳なので確定的ではないが、伯父の伊尹との関係からして、糖尿病体質は父系(九条流)に遺伝した可能性が高い。
となると、気になるのは、九条流の祖である右大臣師輔(道隆・道長の祖父)が享年52歳と短命だったこと。
どうも、このあたりから来ているような気がする。
ちなみに、師輔の同母兄で小野宮流の祖になった実頼は71歳、その子・頼忠は66歳、実頼の孫の実資はなんと90歳と、どちらかと言えば長命家系だった。
「光る君へ」第17回「うつろい」
長徳元年(995)4月10日、関白・藤原道隆が「飲水病(重症の糖尿病)」で、42歳で薨去する。
中関白家の栄華の頂点で、病に倒れ、愛妻・高階貴子の手を握りながら、貴子の歌「忘しの 行末まては かたけれは けふをかきりの 命ともかな」を口ずさみながら逝く姿は哀れだった。
道隆の同母の弟で、このドラマの主人公である藤原道長も晩年は糖尿病の症状が出て、それが命取り(背中にできた難治性の腫れ物)になる。
道長は62歳まで生きたから、当時の人としては短命ではないが、長兄・道隆と同じ病気ということは(次兄・道兼は疫病による急死なので糖尿病体質かどうかはわからない)、どうも糖尿病体質の家系のようだ。
この遺伝がどこから来ているのか?
道隆・道長の父・兼家には糖尿病の傾向は見られない。
享年62歳で短命ではない。
兼家の次兄・兼通(堀川関白)は、死因は不明だが享年53歳で比較的短命だった。
そして、長兄の伊尹(一条摂政)は享年49歳とさらに短命で、死因は「飲水病」と悪瘡と伝わっている。
母系のデータが不詳なので確定的ではないが、伯父の伊尹との関係からして、糖尿病体質は父系(九条流)に遺伝した可能性が高い。
となると、気になるのは、九条流の祖である右大臣師輔(道隆・道長の祖父)が享年52歳と短命だったこと。
どうも、このあたりから来ているような気がする。
ちなみに、師輔の同母兄で小野宮流の祖になった実頼は71歳、その子・頼忠は66歳、実頼の孫の実資はなんと90歳と、どちらかと言えば長命家系だった。
トランスジェンダーと性別不合 [現代の性(性別越境・性別移行)]
5月3日(金・祝)
今まで、こんな形で整理して、講義などでも教えてきた。
トランスジェンダー 非病理概念 自律的
(自称=アイデンティティ&性別越境の実質性)
性同一性障害 病理概念 他律的
(診断基準にのっとり精神科医が診断)
それが、「性同一性障害」概念が消失し、実質的に「性別不合」に置き換わると、どうなるか?
トランスジェンダー 非病理概念 自律的
(自称=アイデンティティ&性別越境の実質性)
性別不合 医療概念 他律的
(疾患ではなくcondition 診断基準にのっとり精神科医が診断)
ちょっと対称性が崩れるが、こんな感じだろう。
ちなみに、トランスジェンダーと性同一性障害は排除的ではなく(排除的なものとする主張は誤り)、トランスジェンダーをアイデンティティとする人が、医師から性同一性障害の診断を与えられることは、今までもしばしばあった。
同様に、今後、トランスジェンダー・アイデンティティの人が性別不合の診断を受けることは珍しくないと思われる。
概念としては対置的であっても、現実には2つの概念が1人の人に重なることがあるということ。
さらに言えば、基本的に自律概念であるトランスジェンダーを法的に定義することはかなり困難。
法的に定義し、それに基づいて、権利を規定するのは、他律的概念である性別不合の方が適している。
今まで、こんな形で整理して、講義などでも教えてきた。
トランスジェンダー 非病理概念 自律的
(自称=アイデンティティ&性別越境の実質性)
性同一性障害 病理概念 他律的
(診断基準にのっとり精神科医が診断)
それが、「性同一性障害」概念が消失し、実質的に「性別不合」に置き換わると、どうなるか?
トランスジェンダー 非病理概念 自律的
(自称=アイデンティティ&性別越境の実質性)
性別不合 医療概念 他律的
(疾患ではなくcondition 診断基準にのっとり精神科医が診断)
ちょっと対称性が崩れるが、こんな感じだろう。
ちなみに、トランスジェンダーと性同一性障害は排除的ではなく(排除的なものとする主張は誤り)、トランスジェンダーをアイデンティティとする人が、医師から性同一性障害の診断を与えられることは、今までもしばしばあった。
同様に、今後、トランスジェンダー・アイデンティティの人が性別不合の診断を受けることは珍しくないと思われる。
概念としては対置的であっても、現実には2つの概念が1人の人に重なることがあるということ。
さらに言えば、基本的に自律概念であるトランスジェンダーを法的に定義することはかなり困難。
法的に定義し、それに基づいて、権利を規定するのは、他律的概念である性別不合の方が適している。
5月2日(木)「ブログ日記」の手入れ [日常]
5月2日(木)
やっと、家にいられる。
仕事はせず、一日中、「ブログ日記」の手入れ。
画像の貼り込み、記事の追加。
やっと、家にいられる。
仕事はせず、一日中、「ブログ日記」の手入れ。
画像の貼り込み、記事の追加。