SSブログ

AIDSの語り手 [現代の性(HIV・性病)]

12月2日(月)

マーガレットさんが、こんなことを言っている
-----------------------------------------
ホモ本ブックカフェ オカマルト
@cafeokamalt
若いジャーナリストや研究者たちに、どの程度、調べてるか訊いてみると、ほとんど皆、Webで長谷川博史氏の記事を読んでいるか、実際に会っているという。それでね、わかった気になっちゃってるの。長谷川氏のこれまでの功績は否定できないが、いつまでも彼がポータルである状況はいかがなものか。
2019年12月2日0:15 ·
https://twitter.com/cafeokamalt/status/1201157985390608385
-----------------------------------------
AIDSが「死病」だった時代の語り手としては、
① AIDSで亡くなった方
② HIVに感染したが生き延びた方
③ HIVに感染するリスクはありながら、幸いにも感染せず、生き延びた方
がいると思う。

①はもうお話を聞くことはできない。
生前の「語り」を掘り起こすしかない。

③の「語り」をわざわざ聞こうという人はまずいない。
というか、そういう人がいるという認識も薄いだろう。
結果、数少ない②の方に、研究者やメディアの取材が集中する。
でも、それは、あの時代の一側面でしかない。

③の人を、ただ「運が良かった人」として済ますのは、違うと思う。
そこには、それなりの「物語」があるはずだ。
例えば、「なぜ、同時期の女装コミュニティには感染が広まらなかったのか?」という命題は、ゲイコミュニティにおける感染拡大の「裏事象」として、考察する意味があると思う。
でも、誰も聞こうとはしない。
語らせてくれたのは「MASH大阪」の人たちだけ。

④として、感染ハイリスク者としての当事者性は薄いが、HIV感染予防啓発に尽力された方がいる。
その「語り」も貴重ではあるが、やや外から(その分、客観性はある)の「語り」になると思う。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。