SSブログ

第98回箱根駅伝、予選会 [スポーツ]

10月23日(土)

第98回箱根駅伝、予選会。
明治大学がトップで通過。
駿河台大学が初出場。
中央学院大学が復活。

拓殖大学(11位)、城西大が予選落ち。
(1)明治大学(4年連続63回目)
(2)中央大学(5年連続95回目)
(3)日本体育大学(74年連続74回目)
(4)山梨学院大学(2年連続35回目)
(5)神奈川大学(12年連続53回目) 
(6)法政大学(7年連続82回目)
(7)中央学院大学(2年ぶり22回目)
(8)駿河台大学(初出場)
(9)専修大学(2年連続70回目)
(10)国士舘大学(6年連続50回目)

駒沢大学、創価大学、東洋大学、青山学院大学、東海大学、早稲田大学、順天堂大学、帝京大学、国学院大学、東京国際大学の10校はシード。

箱根駅伝は、毎年正月早々(1月2・3日)の長時間放送で、大学の宣伝効果抜群なので20校の出場枠を目指して、伝統校と新興校がしのぎを削る。

出場で一躍知名度を上げたのは、古くは山梨学院大学、近年では中央学院大学、城西大学、上武大学、最近は創価大学、東京国際大学。

逆に、伝統校なのに、新興大学に押されて、近年不振なのが、亜細亜大学(出場33回)、東京農業大学(出場69回)、大東文化大学(出場50回)、日本大学(出場89回)など。

慶応義塾大学(出場30回)、立教大学(出場)、上智大学などハイソ・イメージの大学は、駅伝なんて「野蛮な」スポーツには力を入れない。

東京大学(出場1回)、筑波大学(出場61回、第1回優勝校:当時は東京高等師範)の国立大学はメンバーがなかなか揃わない(それでも筑波大学は2020年に出場した)。

東京・箱根駅伝は、神奈川県内を走る距離が圧倒的に長い。
神奈川県の私立大学にとっては重要な宣伝機会。
それで知名度を一気にアップしたのが、東海大学(出場48回)と神奈川大学(出場52回)。
関東学院大学も、一時期それを狙ったが出場6回で挫折。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。