SSブログ

未亡人サロン「メイフラワー」(銀座二丁目)の広告 [性社会史研究(一般)]

10月10日(金)
資料を採録していて、たまたま見かけた「未亡人サロン」の広告。
未亡人サロン(メイフラワー・19561218) (2).jpg
(『内外タイムス』1956年12月18日号)
「メイフラワー」という店で、銀座二丁目の「越後屋ビル」6階にあった。

「未亡人サロン」とは、戦争や戦災で夫を失った女性(戦争未亡人)たちが接客するサロンのこと。
太平洋戦争・日中戦争では、数多くの「戦争未亡人」が生じ、その数は40万人にも及んだ。
一家の主を失った彼女たちの多くは、生計を立てるのに苦労し、中には飲食接客業に就く人もいた。
そうした女性たちの働き場が「未亡人サロン」だった。

「未亡人サロン」の女性たちに向けられる男性たちの欲望の視線は2つあった。
ひとつは、「玄人」の接客業(女給や芸者)ではなく「素人」の女性であるということ。
もうひとつは、男を知らない「生娘」ではなく、男性との性体験があるということ。
だから「口説きさえすれば容易に落ちるだろう」というハードルの低さを男たちに思わせる。
営業的からすれば、まさにそう思わせることができれば、成功で、「未亡人」系の店は、サロン、バー、おでん屋など、いずれもけっこう繁盛したようだ。

この「メイフラワー」という店、ちょっと調べてみたら、まったく同時期の1956年(昭和31)発行の中野日出男『銀ぶら讀本 巻の1 遊びの知識』(銀座タイムス社)に、次のように紹介されている。
「また未亡人サロンでは、メイフラワー(二の二、越後屋六階)が東京ではナンバー・スリーとは下らない大サロンで正人真正銘の未亡入が百四十名いるという。」
http://sanki.blog.ocn.ne.jp/04_sejo_lab/2013/09/18924_31_1265.html

「大箱」のけっこう有名な店だったようだ。
でも、「正真正銘の」とわざわざ書くあたり、戦後11年経って、そろそろ「正真正銘の」じゃない「(偽)未亡人」が出現していたことを思わせる。

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

西尾明子

日活ロマンポルノやピンク映画のタイトルに「未亡人…」がありました。性欲を誘うタイトルでしたけど、コレに遡るんですね!
今は実生活では死語でしょうか?
by 西尾明子 (2014-10-11 10:08) 

三橋順子

西尾明子さん、いらっしゃいま~せ。
「未亡人」という言葉、1980年代くらいなら、まだエロ喚起力はかろうじて残っていたと思います。
実際の戦争未亡人たちは、1945年=23歳→1985年=63歳ですが・・・。
現在では、国内的にはほとんど死語ですね。
「後家」も死語だし、なんとか残っているのは「寡婦」でしょうか。
by 三橋順子 (2014-10-12 15:41) 

西尾明子

こんにちはー
寡婦って年金でしか聞きませんものね。
未亡人にときめいてエロ映画館にドキドキしながら入ったカワイイ頃が懐かしいわ。
by 西尾明子 (2014-10-12 16:02) 

NO NAME

>・日中戦争では、数多くの「戦争未亡人」が生じ、
  
大東亜戦争?
by NO NAME (2014-10-13 13:21) 

三橋順子

西尾明子さん、いらっしゃいま~せ。

「未亡人」にときめく青年って、今風に言えば、やや「熟女好み」ということになりますね。
by 三橋順子 (2014-10-13 14:43) 

三橋順子

「大東亜戦争」は、名称の客観性に問題が有るので、私は使いません。
「太平洋戦争・日中戦争」でよろしいかと思います。
by 三橋順子 (2014-10-13 14:45) 

MIKA

あんまり関係ないのですが、「後家」という言葉、
今朝もTVで聞きました。
そう、外来種で毒のある「セアカゴケグモ」です。
交尾したあと、オスを食べることからついた名前だと、
キャスターが説明していました。
そういえば、アシモフの有名な「黒後家蜘蛛の会」の名前は
このセアカゴケグモから連想したのかしら、とか
思ったりもして……。あ、落ちがない(^_^;)。
とっちらかった文章ですみません。
by MIKA (2014-10-15 15:16) 

三橋順子

MIKA さん、いらっしゃいま~せ。
調べたら、「ゴケグモ(後家蜘蛛)」の英名 は「widow spider」で、 そのままの和訳なんですね。
ご紹介のとおり、ゴケグモ類はオスの体がメスに比べて非常に小さく、交尾後にオスがメスに食べられてしまうことに由来するそうです。
アシモフの短編集は「Tales of the Black Widowers」ですから、直訳すれば「黒後家の会」のはずですけど、どこから「蜘蛛」が来たんでしょう?
アシモフ自身も参加していた ニューヨークのSF作家たちの集まりが「Trap Door Spiders」なので、それとの合成でしょうか?

by 三橋順子 (2014-10-16 19:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0