「性別変更」法改正が見通せない状況に [現代の性(性別越境・性別移行)]
11月24日(金)
高裁に差し戻しになった第3条1項5号(性器外観近似要件)についての判断が確定するまで(1年後?)は、法改正は進まないと思う。
たしかに最高裁が違憲とした条文を、立法府が放置するのは「立法の不作為」だが、今回は5項についての憲法判断を待たないと、法改正が二度手間になりかねない。
何度も言っているように、性別移行に関する法制は、「性同一性障害」という病理概念が消失した現状を踏まえて、要件論だけではなく、枠組みから再検討して立て直す必要がある。
---------------------------------------
「性別変更」法改正が見通せない状況に…特例法の一部は最高裁判断見送り、自民は保守層反発を警戒

10月に最高裁で違憲判断が出た性同一性障害特例法を巡り、改正法案の今国会への提出が見通せない状況になっている。特例法の一部について最高裁が判断を見送ったことに加え、自民党が保守層の反発を警戒し、様子見の構えを崩していないためだ。
特例法は、性別変更の要件として、医師2人の診断に加え、〈1〉18歳以上〈2〉結婚していない〈3〉未成年の子がいない〈4〉生殖機能を欠く〈5〉変更後の性別と近い性器の外観を備える――を求めている。
最高裁は10月、手術を受けずに戸籍上の性別を男性から女性に変更するため、申し立てられた家事審判で、特例法の〈4〉の生殖不能要件を違憲とする決定を出した。一方、〈5〉の外観要件については「2審で判断されていない」として、審理を高裁に差し戻した。
最高裁の裁判官15人のうち3人は外観要件も違憲としており、今後、各地の裁判所で同様の事案を巡り、外観要件についても違憲判断が出る可能性がある。そのため、外観要件を含めた早急な見直しを求める声が出ている。
特例法改正の具体的な論点では、外観要件の取り扱いや、性同一性障害を認定する上で、医師の診断を厳格化することなどが 俎上そじょう に載るとみられる。
仮に外観要件を削除すれば、公衆浴場や更衣室の使用を巡って社会に混乱が生じるとの懸念もあり、男女別スペースの法整備も議論の対象となりそうだ。
ただ、法改正に向けた動きは低調だ。特例法は議員立法で制定されたため、所管する法務省は、政府が提出する法案で修正することには消極的だ。自民党でも現段階では、議員立法提出に向けた具体的な動きは出ていない。
今年の通常国会で成立した性的少数者(LGBT)への理解増進法を巡っては、「不当な差別」の定義が曖昧な問題などを抱えながら、自民が成立を主導し、保守層が離れたとの見方があるためとみられる。自民のベテラン議員は「どこまで踏み込めばいいのか、さじ加減が難しい」と漏らした。
ただ、最高裁の違憲判断が出た法律を放置し続ければ、「立法の不作為」との批判を招きかねない。政府関係者は「自民と連携し、なるべく早く改正内容を固めたい」と焦りの色を見せている。
『読売新聞』2023/11/24 07:15
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231123-OYT1T50225/
高裁に差し戻しになった第3条1項5号(性器外観近似要件)についての判断が確定するまで(1年後?)は、法改正は進まないと思う。
たしかに最高裁が違憲とした条文を、立法府が放置するのは「立法の不作為」だが、今回は5項についての憲法判断を待たないと、法改正が二度手間になりかねない。
何度も言っているように、性別移行に関する法制は、「性同一性障害」という病理概念が消失した現状を踏まえて、要件論だけではなく、枠組みから再検討して立て直す必要がある。
---------------------------------------
「性別変更」法改正が見通せない状況に…特例法の一部は最高裁判断見送り、自民は保守層反発を警戒

10月に最高裁で違憲判断が出た性同一性障害特例法を巡り、改正法案の今国会への提出が見通せない状況になっている。特例法の一部について最高裁が判断を見送ったことに加え、自民党が保守層の反発を警戒し、様子見の構えを崩していないためだ。
特例法は、性別変更の要件として、医師2人の診断に加え、〈1〉18歳以上〈2〉結婚していない〈3〉未成年の子がいない〈4〉生殖機能を欠く〈5〉変更後の性別と近い性器の外観を備える――を求めている。
最高裁は10月、手術を受けずに戸籍上の性別を男性から女性に変更するため、申し立てられた家事審判で、特例法の〈4〉の生殖不能要件を違憲とする決定を出した。一方、〈5〉の外観要件については「2審で判断されていない」として、審理を高裁に差し戻した。
最高裁の裁判官15人のうち3人は外観要件も違憲としており、今後、各地の裁判所で同様の事案を巡り、外観要件についても違憲判断が出る可能性がある。そのため、外観要件を含めた早急な見直しを求める声が出ている。
特例法改正の具体的な論点では、外観要件の取り扱いや、性同一性障害を認定する上で、医師の診断を厳格化することなどが 俎上そじょう に載るとみられる。
仮に外観要件を削除すれば、公衆浴場や更衣室の使用を巡って社会に混乱が生じるとの懸念もあり、男女別スペースの法整備も議論の対象となりそうだ。
ただ、法改正に向けた動きは低調だ。特例法は議員立法で制定されたため、所管する法務省は、政府が提出する法案で修正することには消極的だ。自民党でも現段階では、議員立法提出に向けた具体的な動きは出ていない。
今年の通常国会で成立した性的少数者(LGBT)への理解増進法を巡っては、「不当な差別」の定義が曖昧な問題などを抱えながら、自民が成立を主導し、保守層が離れたとの見方があるためとみられる。自民のベテラン議員は「どこまで踏み込めばいいのか、さじ加減が難しい」と漏らした。
ただ、最高裁の違憲判断が出た法律を放置し続ければ、「立法の不作為」との批判を招きかねない。政府関係者は「自民と連携し、なるべく早く改正内容を固めたい」と焦りの色を見せている。
『読売新聞』2023/11/24 07:15
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231123-OYT1T50225/
11月22日(水)講演録の執筆 [お仕事(執筆)]
11月22日(水)
昨日、7月末に岡山まで出向いて講演したのに、交通費と宿泊費だけで、講演料をもらえなかった(備前焼のコップと1000円のクオカードをもらった)某医学系学会からメールが来た。
なんだろう?と思ったら、講演録の執筆依頼。
今度はお金、だろうか?
たぶんまたもらえないだろうな・・・。
と思いつつ、今日、書いてしまった(3600字)。
昨日、7月末に岡山まで出向いて講演したのに、交通費と宿泊費だけで、講演料をもらえなかった(備前焼のコップと1000円のクオカードをもらった)某医学系学会からメールが来た。
なんだろう?と思ったら、講演録の執筆依頼。
今度はお金、だろうか?
たぶんまたもらえないだろうな・・・。
と思いつつ、今日、書いてしまった(3600字)。
国際トランスジェンダー追悼の日2023 [現代の性(性別越境・性別移行)]
11月20日(月)
11月20日は「国際トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)」。
TGEU(Transgender Europe)の集計によると、この1年間に、世界でトランスジェンダーであるという理由で、少なくとも321人が殺害された。

前年度の327人よりは若干減ったが、相変わらず300人を超えている。
その94%がTrans-woman、もしくは女性的な人。
80%が有色人種で、48%がセックス・ワーカーだった。
地域的には中南米・かリプ会地域が231人で、全体の74%を占める。
国別では、ブラジルの100人が最多で、メキシコ52人、アメリカ合衆国31人と続く。
アジアでは、インド11人、フィリピン8人、パキスタン7人。
日本は今年も報告がなかった。
https://tgeu.org/trans-murder-monitoring-2023/
【追記】日本はTGEUの集計が始まった2008年以来、通計で「1人」となっている。
これは、2015年11月のトランス男性の死亡例(東京福生市)がカウントされていると思われるが、警察の判断が殺害から病死に変わったので、取り消されるべき。
むしろ、2011年10月に軽井沢で白骨遺体が発見された「人魚のタトゥー・ニューハーフ殺害事件」(殺人罪は立件できず。死体遺棄罪のみで起訴)をカウントすべきだと思う。
さらに、2021年5月に女装「パパ活」のもつれから無理心中的に千葉市の女装男子大学生が刺殺された事件を含めるべきか。
https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2022-03-07-3
11月20日は「国際トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)」。
TGEU(Transgender Europe)の集計によると、この1年間に、世界でトランスジェンダーであるという理由で、少なくとも321人が殺害された。

前年度の327人よりは若干減ったが、相変わらず300人を超えている。
その94%がTrans-woman、もしくは女性的な人。
80%が有色人種で、48%がセックス・ワーカーだった。
地域的には中南米・かリプ会地域が231人で、全体の74%を占める。
国別では、ブラジルの100人が最多で、メキシコ52人、アメリカ合衆国31人と続く。
アジアでは、インド11人、フィリピン8人、パキスタン7人。
日本は今年も報告がなかった。
https://tgeu.org/trans-murder-monitoring-2023/
【追記】日本はTGEUの集計が始まった2008年以来、通計で「1人」となっている。
これは、2015年11月のトランス男性の死亡例(東京福生市)がカウントされていると思われるが、警察の判断が殺害から病死に変わったので、取り消されるべき。
むしろ、2011年10月に軽井沢で白骨遺体が発見された「人魚のタトゥー・ニューハーフ殺害事件」(殺人罪は立件できず。死体遺棄罪のみで起訴)をカウントすべきだと思う。
さらに、2021年5月に女装「パパ活」のもつれから無理心中的に千葉市の女装男子大学生が刺殺された事件を含めるべきか。
https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2022-03-07-3
公開対談「ジェンダーとセクシュアリティの視点から《文化人類学》を捉え直す」 [お仕事(講義・講演)]
11月20日(月)
12月18日(月)、拙著 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー&セクシュアリティ論入門』(辰巳出版)刊行記念として、池袋・ジュンク堂本店にて、 奥野克巳さん(立教大学教授)との公開対談「ジェンダーとセクシュアリティの視点から《文化人類学》を捉え直す」を行います。
会場のほか、配信チケットもあります。
よろしくお願いいたしします。



----------------------------------------
公開対談「ジェンダーとセクシュアリティの視点から《文化人類学》を捉え直す」
【日時】2023年12月18日(月)19:30~21:00
【会場】池袋・ジュンク堂本店
【登壇者】三橋順子×奥野克巳さん
【販売開始】2023年11月20日 12:00
【販売終了】2024年1月7日 12:00
「会場参加チケット」は2023年12月18日19:00までの販売となります。
12月18日(月)、拙著 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー&セクシュアリティ論入門』(辰巳出版)刊行記念として、池袋・ジュンク堂本店にて、 奥野克巳さん(立教大学教授)との公開対談「ジェンダーとセクシュアリティの視点から《文化人類学》を捉え直す」を行います。
会場のほか、配信チケットもあります。
よろしくお願いいたしします。



----------------------------------------
公開対談「ジェンダーとセクシュアリティの視点から《文化人類学》を捉え直す」
【日時】2023年12月18日(月)19:30~21:00
【会場】池袋・ジュンク堂本店
【登壇者】三橋順子×奥野克巳さん
【販売開始】2023年11月20日 12:00
【販売終了】2024年1月7日 12:00
「会場参加チケット」は2023年12月18日19:00までの販売となります。
11月19日(日)京都から東京へ [日常]
11月18日(土)「Queer Visions 2023」 [お仕事(講義・講演)]
11月16日(木)仕事の対応 [日常]
11月16日(木)
午前中から、いろいろ仕事の対応。
新規の連続講演の企画、メールの返信、パワポ資料の手直しなど。
16時、やっと一段落。
2週連続出張だと、心身の疲労回復が遅いので、いろいろ溜まってしまう。
午前中から、いろいろ仕事の対応。
新規の連続講演の企画、メールの返信、パワポ資料の手直しなど。
16時、やっと一段落。
2週連続出張だと、心身の疲労回復が遅いので、いろいろ溜まってしまう。
11月15日(水)整体マッサージ [日常(通院)]
11月15日(水)
14時、整体マッサージ。
両太股の裏側に凝り、解すのに激痛。
先週末、掘りごたつ形式の居酒屋で出入りするときに無理したからか?
あと痛かったのは、
腰のサイドの深いところの筋、これは以前にも気づいていた。
側臥の姿勢で、背中の深いところに触る筋、これは今日の発見、
何という筋だろう?
最長筋か?
14時、整体マッサージ。
両太股の裏側に凝り、解すのに激痛。
先週末、掘りごたつ形式の居酒屋で出入りするときに無理したからか?
あと痛かったのは、
腰のサイドの深いところの筋、これは以前にも気づいていた。
側臥の姿勢で、背中の深いところに触る筋、これは今日の発見、
何という筋だろう?
最長筋か?