SSブログ

ターナー症候群(性染色体がXO)の事例としては特異 [現代の性(一般)]

6月9日(土)

他人の「性別」についてあれこれ言うのは、本来、失礼なことで、書くべきかどうか迷ったが、ご本人が「性別」をお仕事のネタにしていて、それが映画化されたことで、社会的な影響もあるだろうと思い、あえて書かせていただく。

先日、試写を見せていただいたドキュメンタリー映画「性別が、ない!インターセックス漫画家のクィアな日々」(渡辺正悟監督、2018年)で、インターセックスはきわめて多様な疾患群という説明があるのに、肝心の主人公・新井祥さんの疾患がはっきりしないのが、いささか不審だった。

「染色体検査の結果、異常が見つかった」というコメントがあったので、帰宅後、調べたらターナー症候群(性染色体がXO)らしい。

この場合、Y染色体(の上にあるSRY遺伝子)は存在しないので、性分化のプロセスで男性化は起こり得ず、女性型になる。
したがって、出生時には女性として判別されるが、思春期以降、卵巣の機能が十分でなく、治療としては女性ホルモンを投与して、身体の女性化を進めるのが一般的。

新井さんの場合は、その真逆な道(男性ホルモン投与、乳房除去手術による男性化)を選択されたわけで、かなり特異な例。
「治療」の流れ的には、むしろ性同一性障害(FtM)に近いと思う。

私は、性別は自己選択・自己決定だと考えるので、新井さんが身体的には男性化を、ジェンダー・アイデンティティは「中性」を選択されたことについて、何も言うことはない。

ただ、「性別が、ない!」というのは、新井さんの主観であって、医学的には「性別がないわけではない」。
ターナー症候群の場合、「ターナー女性」という言い方をするように、性別は女性の範囲。
また、ターナー症候群の女性の経過・帰着としては、新井さんの事例はかなり特異で、到底、一般的とは言えない。
それが疾患名を伏せた理由なのかなと思う。

逆に言うと、ターナー症候群という疾患名を出して、「性別が、ない」(中性)、男性ホルモン投与、乳房除去手術による男性化が映像化されたら、ミスリードになりかねないので、映画としてはこれで良かったと思う。


nice!(1)  コメント(2) 

nice! 1

コメント 2

KM

記事に共感したため、コメント失礼いたします。
私はターナー症候群ではない診断名の性分化疾患患者なのですが、私の周囲の患者仲間の間では、新井さんの主張の仕方は性分化疾患への誤解しか生まないということで意見が一致しています。

漫画作品を拝見したところ、医学的にも首を傾げたくなるような表現がかなり多いのが率直な感想です。
男性化治療はターナー症候群の標準治療ではなく性同一性障害(FTM)としての治療であるはずなのに、そこを伏せて、新井さんの言葉でいう「IS・半陰陽」に帰属させることが一番のミスリードになってしまっていると思います。

それと、私の知る限りでは患者は個別の診断名にアイデンティティ(といえるほどの認識ではないかもしれませんが)を持つので、診断名ではなくインターセックスとしてのアイデンティティを掲げて活動されるのもかなり特異な気がしました。

新井さんの生き方や活動を否定する権利などありませんし、むしろ新井さんの性に対する寛容さは尊敬したいぐらいなのですが、疾患の誤解を招く表現の多用は、現実の患者としていろいろと思うところがあります。
なかなか他に共感できる意見を拝見したことがなかったので、つい個人的な感想を長々と述べさせていただいてしまいました、大変失礼いたしました。

by KM (2018-07-07 14:12) 

三橋順子

KMさん、いらっしゃいま~せ。
コメントありがとうございます。
当事者性のある方のご感想が、私の意見と重なる部分が多く、うれしく思いました。
by 三橋順子 (2019-11-11 12:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。