SSブログ

1980年代~90年代初頭のニューハーフ世界のお話をうかがう [性社会史研究(性別越境・同性愛)]

9月9日(日)

16時、新宿二丁目のゲイブック・カフェ「オカマルト」へ。

1980年代、六本木を中心にショービジネスの世界で活躍されたニューハーフの方(Mさん、1954年生)に、たくさんの資料・写真を見せていただく。

トランスジェンダー関係の歴史資料のうち、ショービジネス関連は蓄積が薄く、しかも実際にその世界を体験された方による「語り」付きの生資料で、とても貴重。

まずは資料保全(複写、電子データ化)、整理(写真の年代、撮影事情のキャプション化)。
次に、Mさんのライフヒストリーをうかがってまとめる。

それを突き合せれば、1980年代の東京六本木のニューハーフ・ショービジネス世界と、そこに生きた1人のニューハーフさんの「生と性」が浮かび上がると思う。

「次の時代に伝えて」と持ち込まれたわけで、その希望に応えるよう尽力するのが研究者の責務。

1980年代~90年代初頭のニューハーフ世界のお話をうかがう。

200万円のドレス(舞台衣装)、一流写真館での撮影、日ごろの洋服はさまざまなブランドもの、有名人との交際、パリのショービジネス界を訪問、膨大な数の男性経験(セックスワークで3000人、プライベートで3000人、合計6000人とのこと)……なんとも華やかで、景気の良い話が続く。

その一方で、写真に映っている同僚・先輩ニューハーフについて、「この人は亡くなった」という話が実に多い。

現在63歳の方だから、(ママクラスは除き)先輩と言っても存命なら60代後半~70代のはず。
それで、半分近くが亡くなっている印象。
明らかに短命だと思う。
「(過剰な)女性ホルモン(投与)とお酒で、肝臓をやられちゃう人が多い」とのこと。

さらに、自殺が多い。
全部で30人ほどの人について語っているのに、「自殺しちゃって」という話が何度も出てくる。
亡くなった方の10人に1人(100人で10人)くらいは自殺している印象。

世界保健機関(WHO)の2015年度の統計では、日本の自殺率は人口10万人あたり19.7人(100人あたり約0.02人)。
単純計算で500倍くらい自殺率が高いことになる。

まあ、数字はごくごく概算だが、ニューハーフさんの自殺がとても多い傾向が、ある程度、浮かんでくると思う。

華やかな世界だったからこそ、闇も深いということか。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。