SSブログ
現代の性(いま子どもたちは 男装/女装) ブログトップ
- | 次の10件

『朝日新聞』教育欄「いま子どもたちは 男装/女装」(第3回) [現代の性(いま子どもたちは 男装/女装)]

7月26日(金)
『朝日新聞』朝刊の教育欄「いま子どもたちは 男装/女装」の第3回。

この記事のポイントは「男装するうえで大事なのは、女子からの視線」「男装は、どこまでも『女の子のための世界』」ということ。
つまり、「男装女子」の世界は、男の子は関係ない世界であり、男性の視線や評価は排除される。

では「女装男子」の世界はというと・・・?
先のポイントを当てはめると、「女装するうえで大事なのは、男子からの視線」「女装は、どこまでも『男の子のための世界』」となるはずだが、それは20世紀、せいぜい00年代前半までの形態であり、現状は違う。
むしろ、「女装するうえで大事なのは、女子からの視線」「女装は、どこまでも『女の子のための世界』」が現状に近い。
つまり、「女装男子」の世界も、男性は関係ない世界であり、男性の視線や評価よりも、女性(同世代の女子)の視線や評価が重視される。
こうした女装をめぐる関係性の変化は、「変容する女装文化-異性装と自己表現-」(成実弘至編著『コスプレする社会 -サブカルチャーの身体文化-』せりか書房 2009年6月)や、「(講演録)『男の娘(おとこのこ)』なるもの―その今と昔・性別認識を考える―」(駒沢女子大学・日本文化研究所『日本文化研究』10号 2013年3月)で詳しく述べた。

早い話、「女装男子」の世界も「男装女子」の世界も、男性の居場所はないということ。
--------------------------------------------------------------
(いま子どもたちは)男装/女装:3 
ツボわかる女子にほめられたい

「弟系かわいい男子」の男装をした瀬谷優莉香さん。髪には男装用のウィッグをつけている=水戸市
No.561
茨城県日立市に住む中学3年の瀬谷優莉香(ゆりか)さん(14)が男装を始めたのは1年半ほど前。学校から帰ると、その日の気分で男になったり、女になったり。
男になるのは、だいたい週3日。男を選んだ日は、「違う自分になりたい」と思っているときが多い気がする。
女は服とかしぐさとか態度とか、気をつけなければいけないことが多くて、面倒くさい。男なら、細かいことを気にしなくてもいい。
男装女子が変身する男の子には、いくつかのタイプがある。自己中心的な「俺様系」、知的で物静かな「クール系」、守ってあげたくなるような「弟系」……。どれも漫画やアニメのキャラクターがもとになっている。
優莉香さんは「弟系のかわいい男子」を目指している。「俺様系とか、いろいろ試したんですけど、自分の顔に合わなくて」。男物の服は、近くの安売りの店で購入している。
男装するうえで大事なのは、女子からの視線だという。
埼玉県在住の佐藤いずみさん(17)は、「女の子にキャーって言われたい」から男装をする。昨年末から、はやりの「男装写メ」を時々やっている。自分が男に見えるように工夫して撮る写真のことだ。かっこいい女性芸能人の男装にあこがれ、自分でもしてみたくなった。
まず、胸まである長髪を後ろで束ねて隠す。前髪を男の子のようなスタイルにして整髪料で固め、ぶかぶかのパーカを着て写真を撮る。
写真はツイッターに投稿。「男に見えたらRT(リツイート)」という指示(ハッシュタグ)をつけておくと、男装に興味がある人たちが写真を評価してくれる。
先日、写真を見た近所の男友だちから「お前、かっこいいじゃん」と言われた。
いずみさんは「男に言われても『あ、そう』って感じ」と苦笑する。「ちゃんとツボを分かってる女の子にほめられる方が、断然価値が高いんですよ」
男装は、どこまでも「女の子のための世界」らしい。(原田朱美)
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307250599.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201307250599
SCN_0052 (3).jpg
SCN_0053 (2).jpg
--------------------------------------------------------------
(以下、デジタル版のみ)
男装メークの極意知りたい ポイントは目元と眉

ヘアメークを勉強中のマエダさん=東京都渋谷区

東京・池袋の男装喫茶「80+1」で10代女子に人気の男装店員・竹村ロッシ瑛二さん

男装アイドルユニット「風男塾」のメンバー・赤園虎次郎さん

男装アイドルユニット「風男塾」のメンバー・雪村涼真さん

【原田朱美】男装女子は、男装する時も化粧をします。よく考えると、変だと思いませんか? 多くの男性はそもそも化粧をしません。「男に見えるための化粧」とはなんでしょう?
まず、本紙連載「いま子どもたちは 男装/女装」にも登場してくれた男装女子のマエダさん(18)にメークの基本を教わりました。彼女は今、ファッションやメークのプロを育てる「バンタンデザイン研究所」(東京都渋谷区)で学んでいます。
最大のポイントは、やはり目元。女性は、目を丸く大きく見せようとします。一方、男装の時は、切れ長の印象を目指します。上まぶたに二重のラインを書く時は、なるべく曲線ではなく、まぶたと平行な線に。女性は目尻を下げてタレ目にしようとしますが、男装時は、はね上げます。
こう書くと簡単そうですが、マエダさんは「うまくいかない場合、1時間くらいかけて何回もやり直します」といいます。たしかにこれは技術が高く、福岡市で会った男装女子(17)は「難しすぎるし、そもそも二重じゃないし、ウチらには無理ゲー」と笑っていました。
眉も大事。多くの男性は、女性よりも目と眉の間が近い。だから、女性が男装する場合、自分の眉の下側を書き足すそうです。これは、雑誌「セブンティーン」編集部でも同じことを聞きました。専属モデルたちの男装コンテストを企画した際、ヘアメークの担当者がそうしていたとか。
東京・池袋の男装喫茶「80+1」の男装店員、竹村ロッシ瑛二さんにも聞きました。「やんちゃな男の子」というイメージで、特に10代に人気の店員です。
やはり眉は大事だそうですが、あとはチークも。女性は、ほおを丸く見せるためにチークも丸くやわらかくのせますが、竹村さんはほお骨の下あたりに直線的に入れます。女性のメークではよく「やってはいけない」とされますが、それを逆手にとった形です。
意外だったのはこめかみ。こめかみにシャドーを入れると、「よりゴツく見える」そうです。男女の頭蓋骨(ずがいこつ)の違いも参考にしているとか。
男装アイドルユニット「風男塾(ふだんじゅく)」のメンバーたちはどうでしょうか。
男装メークのポイントを尋ねると、彼女たちは「え?」と戸惑っていました。なんでだろうと思ったら、「基本的にそんなに化粧をしていない」とのこと。
メンバーの1人、赤園虎次郎さんは「だって、男性って化粧しないじゃないですか」。まさに本稿の振り出しに戻る回答。同じくメンバーの雪村涼真さんは「すっぴんの方が、男っぽく見えますよ」。
そもそもメークって、女性が女性性を強調するためにするもの。「私は女の子です! かわいいでしょ」と、他人に訴えるために考えられた技術です(それが成功しているかは別として)。それをしなければ男っぽくなるというのは、一番シンプルかもしれません。まあ、素顔に自信がある人しかできないかもしれませんが……。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307260321.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201307260321

『朝日新聞』教育欄「いま子どもたちは 男装/女装」(第2回) [現代の性(いま子どもたちは 男装/女装)]

7月25日(木)
『朝日新聞』朝刊の教育欄「いま子どもたちは 男装/女装」の第2回。

今日、針間克己先生(精神科医)に「男装女子の流行は、(性同一性障害の)FtM(Female to Male=女から男)の人たちの社会的受容がMtF(Male to Female)より進んでいることと、なにか重なる部分があるのだろうか?」と質問された。
「あると思います」返事をした。
日本社会は、だいぶ改善されたとはいえ、まだまだ男性優位・女性劣位社会である。
その中で、女性が男装女子のように「男をする」、FtMにように「男になること」は社会的な上昇であり、ポジティブな行為として好意的に迎えられる。
一方、女装男子のように「女をする」、MtFのように「女になること」は社会的な下降であり、ネガティブな行為(「よりによって女なんかになる」)として否定的に捉えられやすい。
さらに、そこに容姿の美的評価が加わる。
一般的には男装女子は「かっこいい」、「きれい」と受け取られ、社会的受容度は高くなるが、女装男子の場合、「かわいい」「きれい」という評価が与えられれば社会的に受容されるが、「きもい」となると一気に社会的受容度が下がり、さらには差別・排斥される(あっち行け!)。
女装男子、MtFの受難はまだまだ続く。
-------------------------------------------------------
(いま子どもたちは)男装/女装:2 
「女」と分かってる、けど夢見てたい
SCN_0047 (3).jpg
男装喫茶「80+1」の店員たち。アニメや漫画に出てきそうな美少年をイメージして男装する=東京都豊島区

No.560
男装アイドルユニット「風男塾(ふだんじゅく)」は今月、9月に出す新曲のタイトルを発表した。
「男装レボリューション」
男装アイドルならではのタイトルだが、10代の女性ファンの間には戸惑いも起きている。
「ついに言っちゃったかあ。『わかってるけど、言わないで』って感じかなあ」
福岡市の高校3年の武富結莉菜(ゆりな)さん(17)は、残念がる。
彼女たちファンにとって、メンバーはあくまで「男」。男装した「女」と分かっているけれど、夢を見ていたい子もいる。
風男塾側もこれまで、あえて男装を強調してこなかった。
事務所によると、今回の新曲は、男装女子が増えている今だからこそ、男装ブームを起こすべく「勝負した」のだという。
風男塾のメンバーは、個人ではそれぞれ女性芸能人として活動している。男装のスターと対極にも見えるグラビアアイドルもいる。その両面性が売りでもあり、「どっちも好き」という女性ファンが少なくない。
鹿児島県志布志市に住む中2の山元果夏(かなつ)さん(14)は、「どっちも好きで、ブログとかチェックしてます。でも別人だと思ってます」と言う。風男塾は理想的な男性。本当は女性だと分かってはいるけれど、「理想の男性」にときめいていたい。
「でも、女だよね?」。この一言は、男装ファンの少女には、言ってはいけない。
女性店員が男装している「男装喫茶」でも、それは同じ。
7月半ば、東京・池袋の男装喫茶「80+1」で、制服姿の客の女子高生が、男装している店員と談笑していた。
「これ、持ってきたの」
女子高生がカバンから分厚いアルバムを取り出した。1年ほど前から店に通っている間に撮った男装店員との写真だった。
「おっ。懐かしいね~」。店員が笑いかけると、女子高生はほおを赤くしてはにかんだ。2人はあくまで「男女」なのだ。
まれだが、冷やかしで入店する客もいるという。スタッフは「そういう方には、お帰りいただきます」。(原田朱美)
〈+d〉デジタル版に男装喫茶の店員のインタビュー
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307240707.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201307240707
SCN_0049 (3).jpg
SCN_0050 (3).jpg

(以下、デジタル版のみの掲載)
「恋人や友だちのような聞き役」 男装店員、人気の秘密
SCN_0048 (4).jpg
東京・池袋の男装喫茶「80+1」で働く(左から)朝丘涼さん、竹村ロッシ瑛二さん、高嶋恵斗さん
SCN_0048 (5).jpg
東京・池袋の男装喫茶「80+1」で働く(左から)竹村ロッシ瑛二さん、朝丘涼さん、高嶋恵斗さん

【原田朱美】10代女性の来店が年々増えているという「男装喫茶」。東京・池袋の「80+1」の男装店員たちに人気の秘密を聞いてみた。
取材に応じてくれたのは、朝丘涼さん、高嶋恵斗さん、竹村ロッシ瑛二さん。3人とも10代に人気が高い。ちなみに年齢は、非公表とのこと。
2006年から働く朝丘さんは一番の古株。「男らしくふるまうというより、女性っぽさを出さないようにしています」と言う。「お客さんはオタクの女性が多いんですが、オタクの人って想像力が豊か。あまりキャラクターを作り込まず、想像してもらう部分をつくるよう意識しています」
たしかに3人とも、話してみると「男を演じている」という力みはない。
竹村さんは「女だからこそ、例えば、お客さんの髪形の変化に気づくこともできるし、気づいたら『髪、かわいいね~』って言える」。高嶋さんは「完璧な男を求められているわけでもないと思う」と話す。店員たちは自分のことを「俺」「僕」と言うが、それ以外では驚くほど「素」のままだ。店員と客は「男と女」の会話を楽しんでいるが、それを第三者が聞くと、女性同士の会話だと感じる人もいるかもしれない。
男装喫茶には、それぞれのカラーがある。ビジュアル系バンドのような男装や、ナチュラルな男装など。「80+1」はナチュラル系だ。店員がイメージする外見は、漫画やアニメでの美男子。朝丘さんは「リアルな男性よりは、アニメや漫画の男性キャラを参考にします。最近は、K―POPの男性アイドルも」。
10代女子は男装店員に何を求めているのか。
朝丘さんは言う。
「大人のお客さんは男装スタッフを客観的に眺めて『かっこいい』『かわいい』と言ってくれる。10代だと、恋人や友だちのように、自分と1対1で向き合う存在というか、自分だけのキャラクターだと思う人が多いです」
10代の女の子たちは、学校や友だちとの人間関係など、男装店員によく悩み相談をするという。
竹村さんは「うまくアドバイスできなくて、難しいです。泣き出す子もいて。ずっとそばにいてあげることもできないし」。
朝丘さんは「聞き役に徹し、相手を否定しすぎないようにしている」と言う。悩みを聞いているうちに、つい正論で助言してしまい、相手が「それはわかってるもん。そういうのを期待してるんじゃないもん」とすねてしまったこともある。女の子には、「どうすればいいか」を教えてほしいのでなく、「聞いてほしいだけ」ということがままある。
池袋は「腐女子の聖地」とも呼ばれる。そのせいか、「80+1」の客の多くはオタクの女性という。
高嶋さんは「ふだん人目を気にして大声で話せないけれど、ここだと、自分の好きな世界を堂々と語れるという人が多い。それを『僕』が友だちのような存在として聞いているという感じです」と話す。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307240379.html

『朝日新聞』教育欄「いま子どもたちは 男装/女装」(第1回) [現代の性(いま子どもたちは 男装/女装)]

7月24日(水)
今日から『朝日新聞』朝刊の教育欄で「いま子どもたちは 男装/女装」と題する連載が始まりました。
第1回は「10代女子『男装ってカッコいい』」と題して、紙面の半分を使った大きな記事です。
10代の「男装女子」「女装男子(男の娘)」の流行現象を教育、文化の視点から取り上げた記事で、3週間、12回ほどの予定だそうです。
従来、「女装男子(男の娘)」を取り上げた新聞記事はありましたが、「男装女子」に注目した記事は珍しく、その点でも画期的な記事です。
私の解説(かなり長文)も載っていますので、ぜひ、ご覧になってください。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307230438.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201307230438
-------------------------------------------------------
(いま子どもたちは)男装/女装:1
10代女子「男装ってカッコいい」 声援送り自らも
SCN_0040 (4).jpg
10代女子に人気の男装アイドルユニット「風男塾」の公演=13日、福岡市
SCN_0041 (3).jpg
西内まりやさん(左)と、彼女の男装姿(右)を載せたセブンティーン12年10月号=集英社提供

スポットライトを浴びた美少年アイドルたちが踊り、歌う。客席を埋める10代の女の子たちが、悲鳴にも似た声援を送る。
よくあるライブ風景だ。ただ、ステージのアイドル8人は、いずれも男装した10~20代の女性だ。
13日、福岡市のライブハウスで、男装アイドルユニット「風男塾(ふだんじゅく)」の公演があった。2008年デビューの「彼ら」のファンは最近、中高生女子を中心に増えている。この日も観客の3分の2が女性で、地元の高校の制服姿の子もちらほら。
「カッコいいからいいんです! 男装とか気になりません!」。熊本県合志市から来た高1の草野日菜子さん(15)は、風男塾のメンバーに会え、興奮気味だ。「だって、同級生にも男装する人いるし!」
自ら男装して来た子もいた。地元の高3の津田千秋さん(17)もその一人。赤い短髪のウィッグの下に長い黒髪を隠している。ふだんから時々男装を楽しむという。風男塾を知る前から、男装には好印象をもっていた。男装した画像をツイッターに載せる女性をフォローし、「ふつうにカッコいいな」と思っていた。「カッコよければ、男装でも全然アリ」と話す。
男装は、10代にとっては一部のマニアのものでも、「イタい」ものでもないようだ。
10代向けのファッション誌「セブンティーン」(集英社)は、11年11月号で専属モデルの男装コンテストを企画。編集部の渡辺賢介さんは「予想以上に好評だった」という。読者投票で1位になった西内まりやさん(19)はその後、テレビのバラエティー番組にも男装で出演した。渡辺さんは「今の10代にはオタクが一般化し、コスプレに抵抗がない。男装も同じような遊び感覚ですんなり受け入れているようだ」と話す。
同じようなコスプレ感覚で、韓国の男性アイドルをまねた男装女子も出現している。
「男装写メ」もブームだ。男に見えるように髪形や顔の角度を工夫して携帯電話で写真を撮り、友だちと見せ合う。
7~8年前に登場した「男装喫茶」でも10代の客が増えているという。男装した店員を男性に見立て、「男女の会話」を楽しむ店だ。東京・池袋の「80+1」は、客のほぼ半数が10代女性。店員10人はそれぞれ漫画やアニメの美少年をイメージした格好だ。
本物の男じゃダメなのか――。
10代女子たちは「リアルな男はヒゲとか汗とか、汚いもん」「男装は女だから、女が喜ぶ言動をよく知ってる」。
漫画やアニメの美少年に思いを寄せてきた少女は以前からいた。男装の美少年は、いわば「実写化」。少女たちの妄想がつくり出した「理想の男」だ。ときに妄想と現実の境目があいまいになりがちな、10代ならではのブームかもしれない。
男装する女子、女装する男に迫ってみた。(原田朱美)

-------------------------------------------------------
■「男の娘」、最近は10代に

女装する男子も顕在化している。「男の娘」と書いて「おとこのこ」と読む女装男子たちが話題になったのは2008年ごろ。20代が中心だが、最近は10代にも広がっている。
「男の娘」の定義ははっきりしないが、「見た目は女性だけれど、中身は男性という美少年」に使われることが多い。「女装子(じょそこ)」「化粧男子」と呼ぶ場合もある。同性愛指向でもない、性同一性障害でもない存在なので、社会的に注目を浴びた。ただ、「男の娘」にも、いろんな性的指向の男性がいる。
源流のひとつは、アニメや漫画。「見た目は女性の美少年」というキャラクターに憧れた男性たちの中で、コスプレ感覚で、キャラに似せた女装をする人が出てきた。
最近では、女装するノウハウを紹介する雑誌や本も多数出版されている。

-------------------------------------------------------
■この世代ならではの文化 三橋順子・明治大学非常勤講師(性社会史)

ここ数年、男装女子の顕在化が著しい。日本では伝統的に線が細い優男が美男子とされてきたので、女性が美男子を表現してもあまり無理がない。性差の接近が男装を可能にしている。
明治時代に欧米思想を輸入した際、筋肉やヒゲなど過度に男性性を強調した姿が美男子だという考えを国が世間に植え付けようとしたことがあるが、庶民の間では伝統的な「美男子=優男」が残り続けた。アニメや漫画などの「美男子」にもその指向が受け継がれたのだろう。 (この文節のみ、紙面では割愛)
男装の背景には、オタク文化の影響がある。漫画の登場人物や有名芸能人になりきって会話を楽しむ「なりきり」という遊びがネット上にあり、女子が男性キャラを演じることも多い。その延長で現実世界でも男装するという流れがある。
宝塚歌劇団の男役が人気を集めるなど、男装女子は、女装男子よりも社会的にも受け入れられやすい。
女装男子は、男装女子より先に「男の娘」などが流行した。最近は10代に低年齢化していると感じる。
以前は社会での女性の地位が今よりも低かったため、女装は「男なのに女なんかに落ちる」という社会的降下を意味した。だが今の男子にとっては、女性が「明るくて楽しそう」という存在に見え、女装はその仲間になりたいというポジティブな行為になっている。
男装より女装の方が技術的に難しいが、ネットでさまざまな情報を得やすくなり、ハードルが下がった。
子どもたちの男装・女装を、大人たちは必ずしも憂う必要はないと思う。漫画やアニメを現実世界でまねするという、この世代ならではの文化のひとつだ。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307230438.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201307230438
(記事が大きいので3分割しました)
SCN_0042.jpg SCN_0046 (2).jpg
SCN_0045 (2).jpg
-------------------------------------------------------
(以下、デジタル版だけに掲載)
男装アイドル「試行錯誤」 プロデュースするはなわさん
SCN_0039 (3).jpg
男装アイドルユニット「風男塾」をプロデュースする芸人はなわさん

【原田朱美】男装アイドルユニット「風男塾」がなぜ、10代女子に受けるのか。メンバーをまねして男装する背景に何があるのか。風男塾をプロデュースする芸人、はなわさんに聞いた。

10代女子「男装ってカッコいい」

――男装アイドルのプロデュースを思いついたきっかけは?

風男塾のメンバーはもともと、女子アイドル「中野風女シスターズ」というユニットをやっていました。あるとき、ライブの企画の一つとして、メンバーが男装をして学園モノのコントをしたら、観客の反応がよかったんです。「これは何かある」と感じ、同じメンバーで「風男塾」をデビューさせました。ライブをする度に女子中高生が増えていくのは僕も不思議です。

――男装で、どんな世界観をつくろうとしているのですか。

まだまだ何が当たるのか分からない。試行錯誤中ですよ。でもやっぱり、よく言われているように「2・5次元」です。アニメから飛び出たような、でもどこにでもいそうな美少年。メンバーたちは女の子たちの理想の男性像になりきっています。

――その理想の男性とリアルな男性はどう違うのでしょうか。

本当の男って、10代の女子にはちょっと怖いんですよ。何を考えているのか分からないし、自分のことをどう思ってくれているのか分からない。その点、風男塾メンバーは「好きだよ」とか「つきあってくれ」とかすごいことを何でも言えますから。メンバーもファンも、お互いに虚像だと分かっているからこそ、でしょうね。

――メンバーをまねする男装女子が増えているようです。

そうなんですよ。風男塾のメンバーオーディションにも男装女子が来ます。そういう子って、「女の子にモテたい!」って言うんですよ。風男塾メンバーもそう言うし。不思議な感覚です。男女の境界線が薄くなってきているからかもしれません。

――男装って「イタい」ものだと思われることが多かったのでは……。

まだまだそう思われていますよ。一部のマニアというかサブカルチャーのもの、という見方は強いです。そこを破りたい。男の子ファッションの流行もあるし、男装ブームが来てくれないかなあ。今後の風男塾のプロデュースについても、女子にまねしてもらうという点を意識していきたいですね。

――来年100周年の伝統を持つ宝塚歌劇団の男装も参考にしますか。

宝塚は歴史もあって、世界観が完璧に構築されていますよね。男装アイドルはもっとゆるくしたい。あえて女の子の要素を残そうと思ってます。メンバー選びも、女の子としてかわいいことが前提。オーディションは男装じゃなくて女性の姿のままでやっています。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201307230448.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201307230448

- | 次の10件 現代の性(いま子どもたちは 男装/女装) ブログトップ