SSブログ
地震・火山・地質 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

M4.3で震度6弱? [地震・火山・地質]

1月6日(土)

いくら震源が浅くても、M4.4で震度6弱はありえない。
周辺の震度分布から見ても、誤情報の可能性が高い。

>6日23時20分頃、震源地は能登半島沖、震源の深さは約10km、地震の規模はM4.4、石川県志賀町で最大震度6弱観測。
415939537_10210934169146587_2955540697391031479_n.jpg
【続報】気象庁、7日1時30分からの会見で、誤観測を否定。
M4.4→4.3、深さ10km→6kmに修正。


nice!(0)  コメント(0) 

能登半島大地震の被害状況 [地震・火山・地質]

1月4日(木)

4日8時の段階で死者78人。
輪島市で44人、珠洲市23人と、能登半島先端部に集中している。
まだ行方不明者が50人いるので、さらに死者が増えそう。

今回の能登半島の地震、M7.6という規模は、内陸型地震としては、1891年の濃尾大地震(M8.0)に次ぐ、最大規模。

能登半島北側の活断層群が東(佐渡の方向)に連鎖的に動いたと推測される。
その引き金になったのが、 2020年 12月以来続いていた、流体(熱水・マグマ)の侵入が原因の群発地震(最大地震:2023年5月5日、M6.5、珠洲市で最大震度6強)と思われる。

人的被害が拡大したのは、耐震を考慮していない古い家屋が多かったことによる。
ニュース画像を見ていると、総二階造りで大きな屋根の、見るからにトップヘビーな重厚な家屋の一階が完全に潰れている。
高齢者が多い過疎地で。家屋のリニューアルが進まなかった琴が、仕方ないこととはいえ残念だ。



nice!(0)  コメント(0) 

震央分布図 [地震・火山・地質]

1月2日(火)

能登半島大地震の震源分布図。
震央分布図2.jpg
半島の北側の活断層が動いたことがわかる。

余震の震源が、さらに東(佐渡の方向)に動いているのが気になる。
震央分布図1.jpg

日本海東縁変動帯(北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界)を刺激すると。さらにまずいことになる。
日本海東縁変動帯3.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

被災状況 [地震・火山・地質]

1月2日(火)

能登の震災、昨夜、危惧したとおり、夜が明けて、言質の状況が徐々に判明するにつれ、被害の大きさがわかってきた。

現在の死者は30人だが、もっと増えるだろう。

輪島市の大規模火災は、200棟を焼失し、なんとか下火になった(まだ完全に鎮火はしていない)。

能登町の海岸道路が崩壊している。
港で漁船が転覆・沈没している。

金沢市内でも住宅が転倒している。
空撮で見る限り、盛り土をした場所のような気がする。
大地震の際は、やはり地盤の差が大きく出る。

道路が使えないので、救援物資が届かない状況。
自衛隊の空輸に頼るしかない。

水の備蓄が足りないように思えた。
nice!(0)  コメント(0) 

被災状況なお不明 [地震・火山・地質]

1月1日(月)

輪島市の被害が心配。
大規模火災に加え、ビル倒壊の情報も。

震度7の志賀町は、ほとんど情報がない。
珠洲市と穴水町も。

明朝、自衛隊が出動すると、被災状況が徐々に明らかになると思う
nice!(0)  コメント(0) 

友人・知人は無事 [地震・火山・地質]

1月1日(月)

友人の松中権さんが金沢に帰省中で、心配。
Facebookのでメッセージを送り,無事を確認。
「すごい揺れ」だったとのこと。
金沢市の震度は、5強。

東海林毅監督も金沢に帰省中(お墓参り)で、お寺の観音像が倒れるなど、大変だったようだ。
逆に、富山大学の林夏生教授は京都に帰省中で無事。

今のところ、友人・知人は無事。



nice!(0)  コメント(0) 

石川県能登地方でM7.6、最大震度7 [地震・火山・地質]

1月1日(月)

穏やかな元日だと思っていたら、16時10分頃、北陸地方で大地震。


日本海側に津波警報発令!
予想最大波高3m。

石川県能登地方に大津波警報、予想最大波高5m。

16時21分 石川県輪島市で1m20cm以上(観測機器破損で正確な波高不明)。
16時32分 富山県富山市で80cm。
16時36分 新潟県柏崎市で40cm

16時10分の地震、ウチも船揺れのような、ゆったりした長周期の揺れ。

16時06分頃 石川県能登地方 約10km M5.7 最大震度5強
16時10分頃 石川県能登地方 ごく浅い M7.6 最大震度7


nice!(0)  コメント(0) 

神奈川県東部でM4.2、最大震度3 [地震・火山・地質]

11月10日(金)

地震、けっこう揺れた。
10日10時00分頃、震源地は神奈川県東部、深さ110km、地震の規模はM4.2、最大震度3。
ウチは震度2~3。
2023-11-10-10-00-25-large.jpg
初期微動は感じず、いきなり揺れた。
震源は近いと判断。
nice!(0)  コメント(0) 

八丈島で60cmの津波、地震の規模は不明 [地震・火山・地質]

10月9日(月・祝)

日本列島周辺で起こった地震で「規模不明」というのは、きわめて珍しい。震源にいちばん近い鳥島に

震源にいちばん近い鳥島に観測機器がないにしても、地震波は長距離を伝わるので、観測できないということはあり得ない。

どうも地震ではなく、海底地形の大規模な変化によって起きた津波ではないいか。

9日5時25分頃、震源地は鳥島近海、深さごく浅い、地震の規模・震度不明。
387130777_10210764250858736_2826863851755698539_n.jpg
津波注意報発令。
八丈島で60cmの津波を観測。
nice!(0)  コメント(0) 

大阪府北部でM3.6、最大震度3 [地震・火山・地質]

9月26日(火)

26日23時13分頃の大阪北部を震源とする地震(M3.8、最大震度3)、深さ10kmと浅い。
383455317_10210730319370470_300310864964302288_n.jpg
1996年に阪神・淡路大地震を起こした 六甲・淡路島断層帯の北西延長の有馬・高槻断層帯が震源と思われる。

有馬・高槻断層帯は、1596年の慶長伏見地震(M 7.5)以来、もう400年以上、大きな地震が起こっていないので。要注意。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 地震・火山・地質 ブログトップ