SSブログ

基本的に「性同一性障害特例法」は廃止すべき [現代の性(性別越境・性別移行)]

11月29日(金)

以前にも書いたが、私は基本的に「性同一性障害特例法」は廃止すべきだと思っている。

「性同一性障害」という病名はすでに存在しないし、性別を移行することを精神疾患とする前提(枠組み)の法律は、完全に時代遅れだからだ。

「特例法」を廃止しても、裁判所に家事審判を申請すれば、これまでの判例に従って、戸籍の性別を変更するのは可能だ。
ただし、司法府は個別に判断するのは面倒なので、立法府に「一定の基準」の立法化を求めてくるだろう。

それになにより、現状、「特例法」廃止に賛成して、法案を出してくれる政党がない。
違憲とされた3条1項4号などの法改正を優先するしかないのが現実。

nice!(0)  コメント(0) 

11月28日(木)横浜市立大学大学院(地理学)でゲスト講義 [お仕事(講義・講演)]

11月28日(木)

17時前、京浜急行・金沢八景駅へ。
2015~19年、5年間通った駅なので懐かしい。

17時、お迎えに来てくださった先生と、山際の方へ。
これまでは海側の方にしか行ったことがなかったので、「へ~、こうなってたんだ」という感じ。

17時50分、横浜市立大学大学院(地理学)でゲスト講義。
「セクシュアリティの歴史地理学」。

眼の手術前、最後の仕事。
頭は回る、声もよく通る。
でも目がよく見えない。

呼んでくださった先生と雑談で、拙著『歴史の中の多様な性』の出版記念講演会(2022年10月23日、代官山「アマランスラウンジ」)に来てくださったのが最初のご縁とのこと。

ありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

11月27日(水)やっと終わった [お仕事(執筆)]

11月27日(水)

同志社大学のトークライブ(10月30日)の記録の手直し作業、やっと終わった。

3日かかった。
目が見えなくて、ほんと辛かった。
nice!(0)  コメント(0) 

北海道でも手術なしの男性→女性、性別変更 [現代の性(性別越境・性別移行)]

11月27日(水)

私が把握している限りだが、「手術なし」の男性→女性の戸籍変更は、全国で4例目。

5号(外観要件)の解釈にあいまいさがある(明確な基準がない)状況が続くのは、やはり問題だと思う。
20241127.jpg
---------------------------------
北海道でも手術なしの性別変更 法解釈はグレーのまま 「法改正が必要」と専門家

性器の外観手術を受けていない石狩管内のトランスジェンダー(69)が戸籍上の性別変更を認められた。手術なしで男性から女性に変更できる道が開きつつあることを、札幌家裁の決定は示した。ただ、どのような外観であれば性別変更の要件を満たすのかは「グレーの状態」(司法関係者)で、専門家らは政府による法改正の必要性を強調する。

「戸籍の性別とのギャップが解消され、暮らしやすくなる」。札幌家裁の決定を受け、石狩管内の当事者はそう喜んだ。

出生時に割り当てられた男性という戸籍上の性別への違和感を、幼少期から抱えてきた。20年前に札幌医大で性同一性障害の診断を受けて以来、ホルモン療法を続ける。口ひげなどの体毛への嫌悪感が強く、男性ホルモンを減らそうと2008年に精巣を切除。外性器に対する嫌悪感はなかったため、陰茎切除はしなかった。

長年のホルモン療法で、外見上は女性としてみられることが多くなったが、携帯ショップなどで「男性」と書かれた身分証を出すと、窓口で「本人か」と疑われた。きらびやかな服を身にまとえば好奇な目で見られた。

このタイミングで申し立てをしたのは、昨年から続く、手術なしで性別変更を認める司法判断に、希望を抱いたからだ。

最高裁は昨年10月、性同一性障害特例法が定める性別変更の5要件のうち、「生殖腺(精巣、卵巣)がない」(生殖不能要件)とする規定を違憲・無効とした。その後、手術なしでの性別変更が認められるかは外観要件を満たしているかがカギとなった。...
(長谷川史子)
「北海道新聞」2024年11月26日 16:31(11月27日 9:46更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1092318/



nice!(0)  コメント(0) 

能登半島西岸でM6.6、最大震度5弱 [地震・火山・地質]

11月26日(火)

震源が能登半島の西というのが、やや意外。
それにしても,余震の数がすごい。

11月26日22時47分頃、震源地は能登半島西岸、深さ10km、地震の規模はM6.6、最大震度5弱。


2024-11-26-22-47-09-large.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

11月26日(火)目が見えなくて、作業難航 [お仕事(執筆)]

11月26日(火)

昨日から、同志社大学のトークライブ(10月30日)の記録の手直し作業をしているのだが、目が見えなくて辛い。
3倍くらい時間がかかる。


nice!(0)  コメント(0) 

11月25日(月)猫ちゃんのお誕生日 [日常]

11月25日(月)

猫ちゃんのお誕生日。

ケーキ食べて、夕食は贅沢してお寿司。
nice!(0)  コメント(0) 

藤式部、大宰府へ [テレビ批評(光る君へ)]

11月24日(日)

「光る君へ」

藤式部が旅に出る。行く先は大宰府。

道長は「(朝廷の)使船に乗っていけ」と言う。

藤式部の身分は、太皇太后(彰子)付きの女房で、おそらく位階・がある公的な女官ではない。
さらに、旅は公用ではなく私用である。
朝廷の使船に便乗することが、特別待遇だ。

難波津から瀬戸内海を西へ、大宰府に向かう船は、途中、何度も港に寄っていく。
室津、鞆の津・・・。
国府に付属する津、「国府津」だ。

(このドラマの)道長のことだから、各国府にいる受領に「藤式部という女房が通るから、よしなに」
という書状を持たせたはず。

太政大臣殿下の書状を見た国司は、当然のことまがら、丁重に扱うはず。
中には、特別な関係を察する国司もいたかも。


nice!(0)  コメント(0) 

大関琴櫻が初優勝 [スポーツ]

11月24日(日)

大相撲九州場所千秋楽、大関同士の相星決戦、琴櫻が豊昇竜を破り初優勝。

先代(祖父)の琴櫻の引退から51年。
幼い頃からかわいがっていた、解説の琴風さんも感無量。

来年初場所は「綱取り」場所となる。
(13勝で準優勝の豊昇竜も同様)
nice!(0)  コメント(0) 

これぞ連帯の力 [現代の性(性別越境・性別移行)]

11月24日(日)

トランス少女さんの出版支援クラファン、目標額50万円を大きく超える192万円。
トランス少女.jpg
いろいろ妨害があったにもかかわらず、達成率384%。

これぞ連帯の力。
nice!(0)  コメント(0)