SSブログ

6月26日(水)高井ゆと里さんの講演を聴きに行く [現代の性(性別越境・性別移行)]

6月26日(水)

立教大学(池袋)の高井ゆと里さんの講演会「トランスジェンダーと現代社会、そして大学」に行ってきた。
GOlhBgabkAAwJdu.jpg
会場とオンライン合わせて500人超だって。
私と2桁違う(泣)

私がトランスジェンダーとして大学の教壇に立ってから(2000年)24年、東京私立六大学学生相談連絡会議研修会で「性別違和感を抱える学生をどう受け入れるか-トランスジェンダーと大学教育-」と題する講演をしてから22年。
https://www4.wisnet.ne.jp/~junko/junkoworld1_3_2002-08.htm

トランスジェンダーにとって大学の教育環境は、大きく改善された。
飛躍的な変化と言ってもいい。

しかし、その一方で、大学間の格差が拡大している。
旧態依然な大学もまだまだあるし、反トランスジェンダーの教員が幅を利かしている大学すらある。

今日の高井ゆと里さんの講演を聴いて、まだまだやるべき事が多いと思った。

でも、それは新しい世代に委ねたい。

「トランスジェンダーと大学教育」のパイオニアとして私がやるべきこと、できることは、不十分かもしれないがやった。
その点では、思い残すことはない。

nice!(0)  コメント(0) 

6月25日(火)明治大学文学部「ジェンダー論」11回目 [お仕事(講義・講演)]

6月25日(火)

11時、家を出る。

東急目黒線→都営地下鉄三田線で神保町駅へ。
いつものように、靖国通り沿いの「ドトール」で軽く食事。
IMG_9336.JPG

13時、明治大学(駿河台)に到着。
IMG_9337.JPG
13時半、文学部「ジェンダー論」11回目。
「衣服とジェンダー&セクシュアリティ」の前半。
前回から押していて、かなり積み残し。
残り3回であることを考えると、対策が必要。

講義後、疲労感が強い。
IMG_9339.JPG

駿河台下の「丸亀製麺」へ。
IMG_9340.JPG
評判の「鬼おろし肉ぶっかけうどん」。
nice!(0)  コメント(0)