銘仙収集・研究家の木村和恵さんからお電話 [着物]
11月22日(火)
ああ、びっくりした。
9時半、電話の音で目が覚めて、出てみたら、秩父の銘仙収集・研究家、木村和恵さんだった。
私が日曜日(20日)に大宮の「埼玉県立歴史と民俗博物館」で開催中の「銘仙展」(木村さんが2018年に寄贈したコレクションを中心とした企画展)に行ったことのお礼だった。
「見に行ってくださったの、うれしいわ~ぁ」から始まって、25分くらいお話。
お話しするのは10年ぶりくらいか?
今年76歳とのことだが、まだまだお元気で、いろいろ活動されている。
それにしても、なぜ私が行ったことが伝わったかというと、企画展を見た後、東武大宮駅のホームで「三橋先生ですよね?」と女性に声をかけられた。
博物館で銘仙を織る実演をしていた方で、昨年(2021年3月)、秩父で銘仙のレクチャーをした時、聴いていた方だった。
そこから情報が回ったらしい(世界が狭い)。
この5年ほど多忙で、ずっと放置状態だった銘仙のことも、なんとか時間を作ってかたをつけないとなぁ、と思った朝。
ああ、びっくりした。
9時半、電話の音で目が覚めて、出てみたら、秩父の銘仙収集・研究家、木村和恵さんだった。
私が日曜日(20日)に大宮の「埼玉県立歴史と民俗博物館」で開催中の「銘仙展」(木村さんが2018年に寄贈したコレクションを中心とした企画展)に行ったことのお礼だった。
「見に行ってくださったの、うれしいわ~ぁ」から始まって、25分くらいお話。
お話しするのは10年ぶりくらいか?
今年76歳とのことだが、まだまだお元気で、いろいろ活動されている。
それにしても、なぜ私が行ったことが伝わったかというと、企画展を見た後、東武大宮駅のホームで「三橋先生ですよね?」と女性に声をかけられた。
博物館で銘仙を織る実演をしていた方で、昨年(2021年3月)、秩父で銘仙のレクチャーをした時、聴いていた方だった。
そこから情報が回ったらしい(世界が狭い)。
この5年ほど多忙で、ずっと放置状態だった銘仙のことも、なんとか時間を作ってかたをつけないとなぁ、と思った朝。