「モスラ姐さんvsゴジラ兄さん」の対談企画 [お仕事(講義・講演)]
8月22日(月)
北丸雄二さんが「対談したら面白いと思うんだわ。」と言ってくださった。
僭越ながら、以前から私も「北丸さんと私の同年齢対談、客観的に考えて、とても面白いと思うし、お客もそれなりに集まると思うけが、どうして誰も企画してくれないのだろう? 何かまずいことがあるのか、そこらへんとても不思議」と思っていた。
北丸さんが「モスラ姐さんvsゴジラ兄さん(の対談)」にたとえて、大笑いした。
(ほら、もうキャッチコピーもできている)
ほんと、なんで誰も企画しないのだろう?
1対1の対談で、じっくり時間取ってお話したら、面白いと思うのだけど、やっぱり私が相手では不足なのかな。
こういう感じで、ネタとしては面白がられても、真面目な話としては進まない。 ど
こからもオファーはなく、実現しない。
北丸雄二さんが「対談したら面白いと思うんだわ。」と言ってくださった。
僭越ながら、以前から私も「北丸さんと私の同年齢対談、客観的に考えて、とても面白いと思うし、お客もそれなりに集まると思うけが、どうして誰も企画してくれないのだろう? 何かまずいことがあるのか、そこらへんとても不思議」と思っていた。
北丸さんが「モスラ姐さんvsゴジラ兄さん(の対談)」にたとえて、大笑いした。
(ほら、もうキャッチコピーもできている)
ほんと、なんで誰も企画しないのだろう?
1対1の対談で、じっくり時間取ってお話したら、面白いと思うのだけど、やっぱり私が相手では不足なのかな。
こういう感じで、ネタとしては面白がられても、真面目な話としては進まない。 ど
こからもオファーはなく、実現しない。
満席御礼、予約できなかった方、申し訳ありません [お仕事(講義・講演)]
8月22日(月)
渋谷区立松濤美術「装いの力 ー異性装の日本史」展の記念講演(9月10日)、サイト予約分(40人)、数秒で埋まってしまったとのことです。
予約できなかった方、たいへん申し訳ありません。
渋谷区立松濤美術館の企画展講演、コロナの予防対策もあり、地元の常連さん(主に高齢者)+15人くらいの定数25人でやっていたらしい。
で、幸いにも規制が解除されて、今回は会場いっぱいの定員50人でやれることになったのだが、それでもぜんぜん枠が足りなかったようだ。
ネット申し込み枠が40人だったのは、主に高齢者向けの往復はがき申し込み枠が10人あるから。
そちらも、早々に満員とのこと。
講師としては、お客さん総入れ替えで、同じ話を2回やってもいいのだが(3回は体力的に無理)、美術館としては、そうもいかないだろう。
渋谷区立松濤美術「装いの力 ー異性装の日本史」展の記念講演(9月10日)、サイト予約分(40人)、数秒で埋まってしまったとのことです。
予約できなかった方、たいへん申し訳ありません。
渋谷区立松濤美術館の企画展講演、コロナの予防対策もあり、地元の常連さん(主に高齢者)+15人くらいの定数25人でやっていたらしい。
で、幸いにも規制が解除されて、今回は会場いっぱいの定員50人でやれることになったのだが、それでもぜんぜん枠が足りなかったようだ。
ネット申し込み枠が40人だったのは、主に高齢者向けの往復はがき申し込み枠が10人あるから。
そちらも、早々に満員とのこと。
講師としては、お客さん総入れ替えで、同じ話を2回やってもいいのだが(3回は体力的に無理)、美術館としては、そうもいかないだろう。