都留文科大学「ジェンダー研究Ⅰ」レポート読み(1日目) [お仕事(講義・講演)]
1月29日(土)
予定では月曜日(31日)から読み始めるつもりだったが、日曜日の講演が中止になったり、状況が変わったので、早めに読み始める。
都留文科大学「ジェンダー研究Ⅰ」レポート読み(1日目)
29日(土) 23本
-----------------------------------
合 計 23本
残 り 178本
まだ試運転。無理はしない。
予定では月曜日(31日)から読み始めるつもりだったが、日曜日の講演が中止になったり、状況が変わったので、早めに読み始める。
都留文科大学「ジェンダー研究Ⅰ」レポート読み(1日目)
29日(土) 23本
-----------------------------------
合 計 23本
残 り 178本
まだ試運転。無理はしない。
東京都のピークは近い? [世相(新型コロナ肺炎関連)]
1月29日(土)
東京都の陽性者数、17433人、前日の17631人を下回った。
第6波に入ってから、3週続けて土曜日は金曜日を上回っていたので、良い傾向。
実効再生産数の低下傾向を見ても(現在1.599)、そろそろピークが近いか?
来週中盤(水・木曜)あたり、20000人前後でピークアウトすると予想。
少なくとも、「専門家」やテレビ・メディアが期待するような「10万人」みたいなことにはならない。
ピークに達したところで、小池都知事が「緊急事態」を宣言するかも。
東京都の陽性者数、17433人、前日の17631人を下回った。
第6波に入ってから、3週続けて土曜日は金曜日を上回っていたので、良い傾向。
実効再生産数の低下傾向を見ても(現在1.599)、そろそろピークが近いか?
来週中盤(水・木曜)あたり、20000人前後でピークアウトすると予想。
少なくとも、「専門家」やテレビ・メディアが期待するような「10万人」みたいなことにはならない。
ピークに達したところで、小池都知事が「緊急事態」を宣言するかも。
小泉友則『子どもの性欲の近代』 [性社会史研究(一般)]
1月29日(土)
来週の「性欲研究会」で書評会があるので。今さらながら、小泉友則『子どもの性欲の近代―幼児期の性の芽生えと管理は、いかに語られてきたか―』(松籟社、2020年6月)を購入。
すごいなぁ、494頁。
並みのお弁当箱より厚い。,
何年か前(6~7年?)、井上章一さんの「性欲研究会」で初めて会った時、自分のことは棚に上げて「変ったテーマを研究するなぁ」と思ったが、それで博士号を取り、こんな大著を刊行したのだから、素晴らしい。
でも、レポート採点が忙しくて、読んでいる暇がないなぁ。
ごめんなさい。
ただ、史料の収集と操作がきちんとしているのは、一見してわかる。
それさえちゃんとしていれば、出てくる結論に大過はない。
来週の「性欲研究会」で書評会があるので。今さらながら、小泉友則『子どもの性欲の近代―幼児期の性の芽生えと管理は、いかに語られてきたか―』(松籟社、2020年6月)を購入。
すごいなぁ、494頁。
並みのお弁当箱より厚い。,
何年か前(6~7年?)、井上章一さんの「性欲研究会」で初めて会った時、自分のことは棚に上げて「変ったテーマを研究するなぁ」と思ったが、それで博士号を取り、こんな大著を刊行したのだから、素晴らしい。
でも、レポート採点が忙しくて、読んでいる暇がないなぁ。
ごめんなさい。
ただ、史料の収集と操作がきちんとしているのは、一見してわかる。
それさえちゃんとしていれば、出てくる結論に大過はない。