SSブログ

「辛い」と言っても、誰も助けてくれない時代から [現代の性(性別越境・性別移行)]

12月7日(火)

トランスに特化した自助支援グループの最初は、1996年8月に発足した「TSとTSを支える人々の会」(後の「TNJ」)。
当初は、埼玉医大でSRSを受ける当事者を支援するための社会活動(講演会など)をするという感じで、個々のトランスの当事者を広く支援するという形ではなかった。

1998年5月に発足した「トランス・サポート・グループ(TSG)」は、情報提供を中心に性別違和と性同一性障害の人たちの自助支援を進めるという理念で作ったが、まだインターネットの普及が不十分な時代で、情報提供できるのは集会に集まれる人だけという限界があった。

そもそもの話、性別の移行を「支援する」という発想は、1990年代中頃以前の日本には、まったくなかったと思う。
どんなに性別違和(この言葉すらなかった)がきつく辛くても、誰も助けてはくれない。
店のママや先輩に相談しても、返事の基本は「甘ったれるな」「頑張れ!」。

「辛い」と言っても、誰も助けてくれないのはわかっているから、その内「辛い」とは言わなくなる。
自分でなんとか折り合いをつけるしかない。
折り合いがつかなかった人は、潰れていき、生き残れない。
1990年代までのトランス業界が文字通り「死屍累々」なのは、そういう事情だからだ。

「辛い」と言えば、誰か(医師や法律家、支援グループの人など)が助けてくれるかもしれない、という感じになるのは2000年代、00年代半ば以降だと思う。
そこにはGID医療体制の拡充、GID特例法の施行、インターネット、さらにはSNSの発達などの要素が絡んでくる。

一方で「性同一性障害」という精神疾患にならないと(認定されないと)、助けてもらえないという体制ががっちり組みあがってしまった(世界に稀な「性同一性障害大国」日本)ことは、やはり問題だったと思う。

その「性同一性障害」概念も、あと1カ月足らずで消滅する。
それを踏まえて、性別移行を望む人たちに、どういう形の支援システムを作るのか、課題は大きい。
当座の目標は、ホルモン投与への保険適応、「混合診療」の壁を越えてSRSへの保険適用の拡大だが、それでも、健康保険は国外でのSRSには適用されないという問題が残る。
国外でのSRS費用を補助する公的な貸付システムを作る必要があると思う。



nice!(0)  コメント(0) 

東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

12月7日(火)

東京都は23区の内、渋谷、世田谷、中野、豊島、江戸川、港、文京、足立の8区しか実施していない。
(多摩地区で府中、小金井、国分寺、国立の4市)

もし、東京都として実施するなら、一気に対象人口が増える。

でも「緑のたぬき」だからなぁ。(あまり信じていない)

都道府県単位での実施
パートナーシップ制度  LGBT差別禁止条例
1 茨城県       1 茨城県
2 大阪府       2 東京都
3 群馬県       3 三重県
4 佐賀県       4 秋田県(計画中)
5 三重県
6 青森県(予定)
7 東京都(2022年度予定)

LGBT差別禁止条例は「性的指向・性自認に基づく差別」を禁止する内容の条例。

---------------------------------------
東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明

東京都の小池百合子知事は7日、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「同性パートナーシップ制度」を2022年度内に導入する考えを、開会中の都議会本会議で明らかにした。制度の基本的な考え方を21年度中に示す。

小池氏は、性的少数者の支援団体へのヒアリングや都内在住者を中心としたアンケートで、制度導入が必要との意見が多かったと説明。「生活上の困りごとの軽減につなげ、多様な性に関する都民の理解を促進する」とした上で「多くの方々が利用できる制度となるよう検討していく」と述べた。

都によると、都道府県でパートナーシップ条例を導入しているのは茨城など5府県。

「共同通信」2021/12/7 20:21 (JST)12/7 20:39 (JST)updated
https://nordot.app/840911614727651328?c=39550187727945729&fbclid=IwAR0RzynMDaaRRJdcaNPjAKRGTaM-0-DPZ1oUixbGERjnCm2eNH9gFVVVNZk
nice!(0)  コメント(0) 

週末の青森行を断念 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

12月7日(火)

週末の青森行を断念して、予約してあったホテルをキャンセル。
今の足の状態では、12月中旬の青森の街を歩くのは辛い。
寒さで冷えてこれ以上、悪化するのもまずい。

翔子さんの霊前にお詣りして、お線香の1本でも捧げたかったが、またの機会に。

岡っち、パレード関係者の皆さん、ごめんなさい。
パレードの成功を祈っています。

nice!(0)  コメント(0) 

先進県・茨城県 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

12月7日(火)

年明け、茨城県結城市で男女共同参画推進関連の講演をするので、勉強。

茨城県は、2019年4月に「男女共同参画推進条例」の一部を改正し、下記の規定を追加した。
① 何人も、性的指向及び性自認を理由とする不当な差別的取扱いを行ってはならない。
② 県は、性的指向及び性自認を理由とする不当な差別的取扱いの解消を図るため、情報の提供、啓発及び相談体制の整備を行うものとする。

単独の条例ではないが、「性的指向及び性自認を理由とする不当な差別」の禁止を規定した最初の都道府県条例となった。
(その後、東京都、三重県が条例施行)

加えて、茨城県は、2019年7月に「いばらきパートナーシップ宣誓制度」を実施し、都道府県単位では全国で最初に同性パートナーシップ制度を導入した。 
(その後、大阪府、群馬県、佐賀県、三重県が導入)

文句のつけようがない。
我が父祖の地(常陸国下館藩、現:茨城県筑西市)がこうした先進県であること、誇らしく思う。



nice!(0)  コメント(0) 

12月6日(月) [日常]

12月6日(月)

今夜から、あんかを入れて寝る。
足の冷えがきついので。
nice!(0)  コメント(0)