第6波が来るとしても [世相(新型コロナ肺炎関連)]
9月25日(土)
ごく大雑把な話として、第5波が始まった6月時点では、8割の人がワクチン未接種だった。
ブレイクスルー感染を1割と仮定すると、
日本の人口1億2000万人の80%の9600万人と、20%の2400万人の10%=240万人、合計9840万人が感染する可能性があった。
感染率を1%とすると、98万人が感染する。
この冬、第6波の襲来が予想される時、ワクチン未接種者は25%くらい、つまり3000万人と思われる。
それに接種完了者(9000万人)の10%(900万人)を加えて、感染する可能性がある人は3900万人ということになる。
第5波の2.5分の1だ。
2.5分の1の対象者で、同じ人数の感染者が出るには、ウィルスの感染率が2.5倍にならないと、そうならない。
逆に、ウィルスの感染率が変化しないとすれば、感染者は2.5分の1にしかならない。
東京都の第5波のピークが日5000人とすると、第6波のピークは日2000人という予想になる。
私は小学生レベルの算数しかできないが、間違っているだろうか?
ごく大雑把な話として、第5波が始まった6月時点では、8割の人がワクチン未接種だった。
ブレイクスルー感染を1割と仮定すると、
日本の人口1億2000万人の80%の9600万人と、20%の2400万人の10%=240万人、合計9840万人が感染する可能性があった。
感染率を1%とすると、98万人が感染する。
この冬、第6波の襲来が予想される時、ワクチン未接種者は25%くらい、つまり3000万人と思われる。
それに接種完了者(9000万人)の10%(900万人)を加えて、感染する可能性がある人は3900万人ということになる。
第5波の2.5分の1だ。
2.5分の1の対象者で、同じ人数の感染者が出るには、ウィルスの感染率が2.5倍にならないと、そうならない。
逆に、ウィルスの感染率が変化しないとすれば、感染者は2.5分の1にしかならない。
東京都の第5波のピークが日5000人とすると、第6波のピークは日2000人という予想になる。
私は小学生レベルの算数しかできないが、間違っているだろうか?
マスメディアにとって不都合な予想 [世相(新型コロナ肺炎関連)]
9月25日(土)
アストラゼネカワクチン開発に携わったサラ・ギルバート教授の見解。
まったく同感。
>「ワクチンの効果がなくなるほどの強力な変異を起こす可能性は低くなっていく」
>新型コロナが「最終的には、風邪を引き起こす季節性ウイルスの1つになる可能性が高い」
アストラゼネカワクチン開発に携わったサラ・ギルバート教授の見解。
まったく同感。
>「ワクチンの効果がなくなるほどの強力な変異を起こす可能性は低くなっていく」
>新型コロナが「最終的には、風邪を引き起こす季節性ウイルスの1つになる可能性が高い」
台湾の裁判所がIDカードの性別変更に外科的手術を必要とする規則を違憲 [現代の性(性別越境・性別移行)]
9月25日(土)
台湾の台北高等行政裁判所が、法的な性別変更に際し、外科的手術を必要とする現行の規定を「違憲」とする判断。
今後、行政側が控訴するかどうか注目。
-----------------------------------------
Taiwan court rules to allow trans woman's ID card gender change request
Taipei, Sept. 24 (CNA) The Taipei High Administrative Court on Thursday issued a rare ruling ordering a household registration office in Taiwan to allow a transgender woman to alter the gender specified on her identity card.
In the case in question, Taoyuan's Daxi District Household Registration Office denied the application of the transgender woman, who identifies herself as "Xiao E (小E)," to change the gender indicated on her ID card in October 2019.
The office based its decision on a directive issued by the Ministry of the Interior (MOI) in 2008, which states that applications for a change in a person's gender on his or her ID card will not be permitted unless the applicant provides medical certificates indicating that he or she has been diagnosed as having gender dysphoria and has conducted a sex change operation.
While Xiao E submitted certificates issued by two separate psychiatric institutes that diagnosed her as having a gender identity as female, she did not provide proof of a sex reassignment surgery.
After she appealed to the Taoyuan City government, which oversees the household registration office, without success, she decided to take her case to court last year.
In its ruling, the administrative court cited the Constitution as stating that all freedoms and rights that are not detrimental to social order or public welfare shall be guaranteed.
The court also cited past constitutional interpretations as saying that any restrictions on people's rights must be provided in a law.
Therefore, it reasoned that since matters relating to changing gender markers on identity documents concern the fundamental rights of the people, it has to adhere to the Constitution.
It added that because Xiao E has provided medical diagnosis and other evidence demonstrating that she has long recognized herself as a woman, the court is obliged to provide corresponding protection to her right.
However, the court also recommended Taiwan's legislature pass new legislation to ensure this right is protected, as the MOI directive may still be applied by other household registration offices to similar cases in the future.
The Taiwan Alliance to Promote Civil Partnership Rights, a group that promotes gender equality, commented on Friday that the ruling is unprecedented and it urged the Taoyuan City government not to file an appeal.
(By Liu Shih-yi and Teng Pei-ju)
「FOCUS TAIWAN」2021/09/24/2021 11:37 PM
https://focustaiwan.tw/society/202109240019
台湾の台北高等行政裁判所が、法的な性別変更に際し、外科的手術を必要とする現行の規定を「違憲」とする判断。
今後、行政側が控訴するかどうか注目。
-----------------------------------------
Taiwan court rules to allow trans woman's ID card gender change request
Taipei, Sept. 24 (CNA) The Taipei High Administrative Court on Thursday issued a rare ruling ordering a household registration office in Taiwan to allow a transgender woman to alter the gender specified on her identity card.
In the case in question, Taoyuan's Daxi District Household Registration Office denied the application of the transgender woman, who identifies herself as "Xiao E (小E)," to change the gender indicated on her ID card in October 2019.
The office based its decision on a directive issued by the Ministry of the Interior (MOI) in 2008, which states that applications for a change in a person's gender on his or her ID card will not be permitted unless the applicant provides medical certificates indicating that he or she has been diagnosed as having gender dysphoria and has conducted a sex change operation.
While Xiao E submitted certificates issued by two separate psychiatric institutes that diagnosed her as having a gender identity as female, she did not provide proof of a sex reassignment surgery.
After she appealed to the Taoyuan City government, which oversees the household registration office, without success, she decided to take her case to court last year.
In its ruling, the administrative court cited the Constitution as stating that all freedoms and rights that are not detrimental to social order or public welfare shall be guaranteed.
The court also cited past constitutional interpretations as saying that any restrictions on people's rights must be provided in a law.
Therefore, it reasoned that since matters relating to changing gender markers on identity documents concern the fundamental rights of the people, it has to adhere to the Constitution.
It added that because Xiao E has provided medical diagnosis and other evidence demonstrating that she has long recognized herself as a woman, the court is obliged to provide corresponding protection to her right.
However, the court also recommended Taiwan's legislature pass new legislation to ensure this right is protected, as the MOI directive may still be applied by other household registration offices to similar cases in the future.
The Taiwan Alliance to Promote Civil Partnership Rights, a group that promotes gender equality, commented on Friday that the ruling is unprecedented and it urged the Taoyuan City government not to file an appeal.
(By Liu Shih-yi and Teng Pei-ju)
「FOCUS TAIWAN」2021/09/24/2021 11:37 PM
https://focustaiwan.tw/society/202109240019
未知の相模トラフ系の海溝型巨大地震か [地震・火山・地質]
9月25日(土)
相模トラフ系の海溝型巨大地震としては、次の4つが知られている。
1923年(大正12) 大正南関東大地震(M7.9)関東大震災
(220年)
1703年(元禄16) 元禄巨大地震(M8.1~8.5)
(208年)
1495年(明応4) 明応(関東)地震 鎌倉の大仏殿(高徳院)が津波で流失。
(202年)
1293年(正応6) 鎌倉大地震。
(415年)
878年(元慶2年)相模・武蔵地震。
地震の間隔からして。正応地震と元慶地震の間に1回、記録が失われた大地震(1000年代後半)があった可能性が高い。
今回の九十九里浜での巨大津波の痕跡は、そこに当てはまる可能性がある。
--------------------------------------
1000年前「未知の巨大地震」が発生か、九十九里浜に大津波の跡
千葉県・房総半島沖で1000年ほど前に未知の巨大地震があり、九十九里浜一帯が大津波に襲われた可能性があると、産業技術総合研究所などのチームが発表した。地震の規模はマグニチュード(M)8・5~8・8で、当時の海岸線から3キロ・メートル前後まで浸水したと推定されるという。
澤井祐紀・同研究所上級主任研究員らが、九十九里浜の3地点142か所を掘削して地層を調べたところ、津波で運ばれた砂や生物の化石などが堆積(たいせき)した新旧二つの層が見つかった。
化石の年代測定の結果、新しい層は、江戸時代の1677年か1703年に起きた地震による津波のものと推定された。一方、2地点で確認された古い層は、平安~鎌倉時代の800~1300年頃のもので、該当する記録がないため、未知の地震の津波と判断した。
さらに、当時の地形などをもとにコンピューターで津波を再現したところ、実態がよくわかっていない房総半島沖の海底断層が震源だった可能性も浮上した。
現在の地形だと、同じ規模の地震が発生すれば高さ約5メートルの津波が海岸線に到来するという。房総半島の北には日本原子力発電の東海第二原発(茨城県)がある。同原発は原子力規制委員会の安全審査に合格しているが、規制委は「一般論として、新しい知見が出てくれば扱いを検討することになる」とコメントした。
成果をまとめた論文は、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された。
政府の地震調査委員会の平田直(なおし)委員長(東京大名誉教授)の話「房総半島沖では江戸期以外の大地震は知られておらず、重要な報告だ。より広域を調査し、震源などを特定する研究が必要となる」
『読売新聞 』2021年09月25日 19:33
相模トラフ系の海溝型巨大地震としては、次の4つが知られている。
1923年(大正12) 大正南関東大地震(M7.9)関東大震災
(220年)
1703年(元禄16) 元禄巨大地震(M8.1~8.5)
(208年)
1495年(明応4) 明応(関東)地震 鎌倉の大仏殿(高徳院)が津波で流失。
(202年)
1293年(正応6) 鎌倉大地震。
(415年)
878年(元慶2年)相模・武蔵地震。
地震の間隔からして。正応地震と元慶地震の間に1回、記録が失われた大地震(1000年代後半)があった可能性が高い。
今回の九十九里浜での巨大津波の痕跡は、そこに当てはまる可能性がある。
--------------------------------------
1000年前「未知の巨大地震」が発生か、九十九里浜に大津波の跡
千葉県・房総半島沖で1000年ほど前に未知の巨大地震があり、九十九里浜一帯が大津波に襲われた可能性があると、産業技術総合研究所などのチームが発表した。地震の規模はマグニチュード(M)8・5~8・8で、当時の海岸線から3キロ・メートル前後まで浸水したと推定されるという。
澤井祐紀・同研究所上級主任研究員らが、九十九里浜の3地点142か所を掘削して地層を調べたところ、津波で運ばれた砂や生物の化石などが堆積(たいせき)した新旧二つの層が見つかった。
化石の年代測定の結果、新しい層は、江戸時代の1677年か1703年に起きた地震による津波のものと推定された。一方、2地点で確認された古い層は、平安~鎌倉時代の800~1300年頃のもので、該当する記録がないため、未知の地震の津波と判断した。
さらに、当時の地形などをもとにコンピューターで津波を再現したところ、実態がよくわかっていない房総半島沖の海底断層が震源だった可能性も浮上した。
現在の地形だと、同じ規模の地震が発生すれば高さ約5メートルの津波が海岸線に到来するという。房総半島の北には日本原子力発電の東海第二原発(茨城県)がある。同原発は原子力規制委員会の安全審査に合格しているが、規制委は「一般論として、新しい知見が出てくれば扱いを検討することになる」とコメントした。
成果をまとめた論文は、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された。
政府の地震調査委員会の平田直(なおし)委員長(東京大名誉教授)の話「房総半島沖では江戸期以外の大地震は知られておらず、重要な報告だ。より広域を調査し、震源などを特定する研究が必要となる」
『読売新聞 』2021年09月25日 19:33